3分で分かるAOKIのこと ALL ABOUT AOKI

AOKIの成り立ちから
どんな想いで事業を展開しているかなど、
まず最初に知って欲しい私たちのことを、
6つの項目に分けてご紹介します。

ALL ABOUT AOKI

01 ハジマリ

創業年

1958

「ビジネスマンが日替わりでスーツを着られる世の中にしたい」という想いから、「洋服の青木」を創業。以来、製販を一体化する流通改革に取り組み、今日に至るまで店舗数の拡大や幅広い事業の展開など、企業としての成長を続けてきました。

02 ヨリドコロ

グループ経営理念

社会性の追求
ビジネスそのもので、世の中のためになろうということです。
つまり、たゆまぬ努力の継続により、
顧客満足を創造し実践してゆくことです。
公益性の追求
社会性の追求をした上でさらに、
適正利潤を確保し適正配分することです。
つまり、税金等を支払うことにより社会還元してゆくことです。
公共性の追求
ビジネス以外でも、世の中のためになる生き方を追求することです。
つまり、チャリティーの開催、地域社会発展に寄与する文化活動の推進、
あるいは個人として、ボランティアな精神活動に心掛けてゆくことです。

03 カチカン

グループコンセプト

人々の喜びを創造する

「ビジネスマンが日替わりでスーツを着られる世の中にしたい」
という創業精神を原点に。人生のさまざまなシーンで、
人々の生命を美しく輝かせるために多彩な事業を通じ、
すべてのステークホルダーの喜びの創造に貢献していきます。

04 ヒロガリ

AOKIグループの事業

3つの事業を柱に、
人生のあらゆるシーンに喜びを提供する。

05 ココロザシ

社会貢献への取り組み

ビジネス以外でも、
世のため人のために。

「公共性の追求」を経営理念にも掲げているように、
ビジネス以外でも世の中への貢献に取り組んでいます。
ここではその一例をご紹介します。

EPISODE 01 OKAERI エコ プロジェクト

AOKIでは1996年より「限りある資源を大切に、有効に使うこと」を使命とし、着用しなくなったウール製品(スーツ)を店頭で回収しリサイクル製品に再生する、日本初の『AOKI ウール・エコ・サイクル®』プロジェクトをスタート。その後、「OKAERI エコ プロジェクト」とし、ポリエステル製品のリサイクルを中心とする企業との提携による衣類回収事業の強化や、リサイクル素材を活用した商品「ウールエコシューズ」の開発などを行ってまいりました。本プロジェクトの一環としてAOKI/ORIHICA店舗への衣類回収BOX「OKAERIエコBOX」の設置を順次進めています。この回収BOXは回収した衣類をリサイクルした生地を活用し制作し、BOX自体も店舗でのリユースを視野に入れ企画。サステナブルなものづくりを意識したAOKI/ORIHICAのオリジナル回収BOXです。AOKIでは「すてない」が地球のために。をコンセプトに、今後もお客さまと「ファッションロスの削減・資源の有効活用」に取り組んでまいります。

EPISODE 02 協賛活動

ORIHICAでは2006年よりJ1リーグ「川崎フロンターレ」のオフィシャルスーツサプライヤーに就任し、「フィールド内は戦士、フィールド外は紳士たれ!」をコンセプトに、公式行事や遠征移動用にパーソナルオーダースーツ・ワイシャツ・ネクタイを選手・監督・コーチやスタッフに提供しています。その他、2017年11月には「川崎フロンターレ」のホームタウンである川崎市に、川崎フロンターレとコラボレーションしたORIHICAグランツリー武蔵小杉店を出店しました。
AOKIでは2016年よりAOKIの本社がある神奈川県横浜市を本拠地に活動しているBリーグ B1(1部)所属のプロバスケットボールチーム「横浜ビー・コルセアーズ」のオフィシャルパートナーとして、公式スーツ・ワイシャツ・ネクタイを選手・コーチ・スタッフへ提供しています。その他、試合や大会運営の協賛及び支援活動を行っています。

EPISODE 03 学生支援活動

AOKI/ORIHICAでは2017年より國學院大學久我山高等学校サッカー部の公式ユニフォームスポンサーとして、同校を卒業する3年生の部員を対象にスーツ・ワイシャツ・オリジナルネクタイ等を提供しています。同サッカー部は、AOKI/ORIHICAの公式ユニフォームスポンサー就任により、東京都内初の企業スポンサードサッカー部となりました。その他、ユニフォームの提供や備品を運搬するためのサッカー部専用車両のご提供、3年生の1年間の活動にフォーカスした動画撮影など、学生スポーツの活性化と円滑な活動をサポートしています。

06 カンキョウ

AOKIの風土

社員一人ひとりが
自分らしく
活躍できるフィールド。
“いい環境” “いい人”
“いい規模”

グループコンセプトである「人々の喜びを創造する」という想いは、
社員に対しても同じです。のびのびと自分らしく活躍できる土壌が、AOKIにはあります。

いい環境
AOKIでは社員の特性や成長に応じて能力を発揮できるように適材適所の人財配置に努めており、年齢や役職に関係なく挑戦できる機会とサポート体制を整えています。
いい規模
店舗の社員同士、他店舗社員同士、店舗・本部社員同士で、繋がりを感じられる規模を大切にしています。必ず誰かが見ていてくれる安心感が存在価値を生み出します。
いい人
AOKIで働く社員はお客さまや同僚など自分の周りにいる誰かのために何ができるのかを常に考えています。相談や提案を親身になって受け止めて応援する風土があります。