1人の100歩より
100人の1歩が世界を変える。
AOKI / ORIHICAでは、
社員一人ひとりがSDGsに対する興味関心を高め、
「自社のSDGs活動に関する理解度の向上」
「自社への誇り・愛着の醸成」
「自分ごととして捉えたアクション」を主な目的として、
SDGsセミナーを沖縄で実施しました。

恩納村の魅力・沖縄の自然の美しさを広めている(株)ラグーン様のナビゲートによる、サンゴレクチャーやサンゴの苗づくり体験を通じて、生態系保全、地球環境保護のためにわたし達にも出来ることがあると感じました。

沖縄の海やサンゴの状況を講義でお聞きした後に、恩納村の砂浜のビーチクリーンを実施しました。ゴミを捨てない、無駄をなくす、ゴミを拾うなど、当たり前のことをするだけで、救える命があることを学びました。

自社のSDGsの取り組む施策・姿勢などへの理解を深める勉強会や今回の視察・体験を通じたグループ発表会を行いました。社員それぞれから「SDGs目線」での<お客様へのサービス><店舗環境><商品開発>などについて発表がありました。

また、今回のセミナー中においては、<Re-EARTHマイボトル>を制作・使用することでSDGsを考えるキッカケとしました。

今回の参加者自らが1歩1歩進んでいき、そして周囲の方々を巻き込んで、会社全体でSDGsへの関心を高めていきたいと思っております。