就活のコーディネートは、志望する業界によって多少スタイルに違いがあります。そこで説明会や面接で浮かないための、業界別の鉄板コーディネートをご紹介。併せて「私服でお越しください」と言われた時の着こなしもチェックしましょう!
- 銀行などは、黒色のスーツは「お客様に威圧感を与える」という理由で入社後に着られない場合があります。したがって就活も濃紺無地のオーソドックスなスーツを選びましょう。ネクタイは小紋柄など落ち着いた柄。靴は革製の黒の紐靴。バッグはブランド物以外の、自立型の上質なものが最適。 AOKIメンズ就活スーツラインナップを見る
- タイトスカートの黒や濃紺スーツで臨みましょう。スカートは、座ったときに丈が上がることを考慮し、膝がほとんど隠れる丈で。ブラウスは台襟付きカラーのボタンを全部留めます。ストッキングは肌色、靴はヒールが3~5cmの黒いパンプスで。髪は肩にかかる場合は黒いゴムで結びます。 AOKIレディース就活スーツラインナップを見る
- 濃紺か、濃いグレーのスーツが最適。意思の強さを感じさせる黒もOKです。髪色は黒で耳にかからない長さであれば、ふわっとさせてもOKですが、立たせるのはNG。ネクタイはチェック柄がオススメ。バッグは自立型ビジネスバッグであれば、ナイロン素材もOKです。 AOKIメンズ就活スーツラインナップを見る
- 黒や濃紺、濃いグレーのタイトスカートスーツや台形スカートスーツがオススメ。パンツスーツもOKです。ブラウスは台襟付きカラーやオープンカラーで、白色だけでなく薄いブルーやピンクも可。髪はおじぎした時に顔周りが隠れないように。靴はヒールが3~5cmのパンプスであればストラップ付も可です。 AOKIレディース就活スーツラインナップを見る
- 濃紺やグレーで無地のほか、縦縞の地模様が入った素材感のあるスーツも良いでしょう。シャツはボタンダウンやワイドカラーでも構いませんが、色はあくまで白で。ネクタイはレジメンタルが好相性。髪は濃い茶色で、多少立たせても清潔感があればOKです。 AOKIメンズ就活スーツラインナップを見る
- スーツはパンツでもOK。色は黒や濃紺、濃いグレーに縦縞の地模様が入ったスーツでも良いでしょう。ブラウスは襟なしでも構いませんが、カットソーではなくシャツ素材のものを選びましょう。髪は濃い茶色までなら良く、結ぶときは多少高い位置でも構いません。バッグはA4が入る黒の革製のものにしましょう。 AOKIレディース就活スーツラインナップを見る
- 「私服でも可」の場合は、スーツが無難ですが、柔らかめの業界では私服でもOKです。また、「私服で来てください」の場合は、私服で構いません。しかし、面接であることを忘れず、白シャツ+ジャケット着用+A4の入るバッグという点は押さえましょう。パンツはチノパンやきれいめのジーンズでも構いません。 AOKIメンズ就活スーツラインナップを見る
- 男子と同様、ジャケット着用+A4の入るバッグは基本。スーツでなくても良く、ノーカラージャケットにフレアスカートのようなコーディネートがオススメ。インナーは白シャツでなくて良いですが、カットソーは避けましょう。靴は革であればデザインは自由ですが、高いヒールはNGです。 AOKIレディース就活スーツラインナップを見る
監修:ウィズン ・コンサルティング 坂本徳子さん
人材育成コンサルタント、産業能率大学兼任講師、日本交流分析学会正会員、CMCA認定キャリアカウンセラー
多くの大手企業の新人研修からリーダーや管理職研修、人材育成の体系構築、職場風土コンサルティングなどを手がける。

-
オンライン就活で
映える魅せ方 「オンライン面接時の身だしなみ」や「話し方や目線」をどう意識すれば好印象を与えられるかをご紹介します。 -
【前向き就活】でスタートダッシュを切ろう! 就活は何から始めればよいか悩むもの。前向きに就活をするための、心構えと環境づくりを伝授します。
-
初心者でも安心! ネクタイ結び方講座 ネクタイの基本となるプレーンノットから、応用となる結び方まで、正しい結び方をマスターしておきましょう!
-
好印象を与える“色と柄”とは?
ネクタイの選び方 疎かにできない、ネクタイの色と柄。“相手に与えたい印象別”に、ネクタイの選び方と避けたい色柄をご紹介します。 -
AOKIスタイリストが伝授! スーツ選びの5Check Point[男性編] 就活はスーツを準備しないことには始まりません! “勝負服”を選ぶ5つのポイントをしっかりチェックしましょう。
-
AOKIスタイリストが伝授! スーツ選びの5Check Point[女性編] 就活はスーツを準備しないことには始まりません! “勝負服”を選ぶ5つのポイントをしっかりチェックしましょう。
-
デザインで印象がこんなに変わる!
就活用シューズ・パンプスの選び方 デザインの違いによって印象が変わる「靴」。ポイントを押さえて、自分に合った靴で就活に臨みましょう! -
好印象を与えるヘアアレンジ術
[男性編] ヘアスタイルは印象を左右する大事な要素。好印象を与えるヘアアレンジ術で、第一印象をしっかり決めましょう! -
好印象を与えるヘアアレンジ術
[女性編] ヘアスタイルは印象を左右する大事な要素。好印象を与えるヘアアレンジ術で、第一印象をしっかり決めましょう! -
デザインと実用性で選ぶ
メンズ就活バッグ 就活を乗り越えるパートナーになる就活バッグの選び方と先輩のバッグの中身をご紹介します! -
デザインと実用性で選ぶ
レディース就活バッグ 就活を乗り越えるパートナーになる就活バッグの選び方と先輩のバッグの中身をご紹介します! -
AOKIスタイリストがレクチャー!
えり型&サイズで選ぶ就活シャツ 実はシャツにも選ぶ時のポイントが! 特に注意すべき「えり型」と「サイズ感」について解説します。 -
AOKIスタイリストがレクチャー!
えり型&サイズで選ぶ就活ブラウス 実は「えり型」と「サイズ」がとても大きなポイントに! 自分に合うブラウスの選び方を知りしましょう! -
それ、ひょっとして思い込み!?
就活頻出敬語塾 就活中に特に気をつけたい“言葉遣い”。先輩たちの実例集も参考にして、正しい日本語を身につけましょう。 -
脱・夜型! 就活がはかどる朝型生活のススメ 内定を獲得した先輩たちは、生活を朝型にシフトした人が多いみたい。就活を機に朝型生活を始めてみませんか?
-
第一印象に影響する
NGな仕草や見た目ワースト5 面接官の印象に残ってしまう、面接中にやってしまいがちなNGな仕草やクセ、見た目をご紹介します。