
【メンズ】夏のオフィスカジュアルスタイル特集!注意点を押さえておしゃれに着こなそう
ビジネス メンズ
公開日:
更新日:
夏のオフィスカジュアルでは、涼しく快適に過ごせるアイテムを取り入れたいという方は多いのではないでしょうか?とはいえ、カジュアル要素の強い服を選んでオフィスで浮いてしまうのは避けたいものです。そこで今回は、オフィスにふさわしい夏のメンズオフィスカジュアルコーデをご紹介します。
目次
メンズのオフィスカジュアルとは?

オフィスカジュアルとは、カジュアル要素を取り入れたビジネスシーンでも対応可能なファッションのことです。
メンズの場合は、ジャケットやネクタイを着用しないスタイルや、カジュアルな素材・形状のアイテムを取り入れたスタイルをオフィスカジュアルと呼ぶことがあります。
一般的なスーツよりもカジュアルなスタイルですが、ビジネスの場で着用することには変わりがありません。オフィスで浮かないようにするためにも、基本的なビジネスマナーは押さえておきましょう。
メンズオフィスカジュアルの基本ルール
オフィスカジュアルのルールはオフィスによって異なります。メンズの場合、ジャケットはマスト、TシャツでもOKなど、オフィスによって許容されるスタイルが異なります。迷った時は、先輩のコーディネートを参考にしながら選びましょう。
その他、最低限押さえておきたいメンズオフィスカジュアルの基本ルールをご紹介します。
メンズオフィスカジュアルの基本ルール
- ・清潔感を第一に考える。
- ・過度な露出は控える。
- ・派手な色や柄の服は控える。
- ・体型に合ったサイズの服を選ぶ。
夏ならではのメンズオフィスカジュアルのポイント

夏の時期にフォーカスした、メンズオフィスカジュアルのポイントをご紹介します。夏物のメンズ服の選び方で迷った時は、ぜひ参考にしてみてください。
夏らしい素材のアイテムを取り入れる
夏のメンズオフィスカジュアルでは、コットンやリネンなどの涼しげな素材を使ったアイテムを取り入れるのがおすすめです。コットンは通気性がよく汗を吸収してくれるため、夏は汗が気になるという男性でも、快適に着用できます。
メンズ服ではシャツやパンツによく用いられているため、夏のオフィスカジュアルコーデで取り入れてみてはいかがでしょうか?
一方、リネンは速乾性に優れていて、サラッと着こなせる特徴があります。一般的なビジネススタイルよりもカジュアルな風合いですが、オフィスカジュアルが推奨されている職場であれば取り入れやすいでしょう。
洗濯しやすいアイテムを取り入れる
夏は汗をかく機会が多いため、自宅で洗濯できるメンズ服を選ぶのがポイントです。洗濯しても型崩れしないものや、縮まない素材のアイテムを選べば長く愛用できます。
耐久性が高い素材として挙げられるポリエステルは、型崩れがしにくくシワにもなりにくいため、普段使いしやすいというメリットがあります。
ポリエステルとコットンが混ざっている素材であれば、涼しさとお手入れのしやすさが兼ね備えられているため夏のメンズオフィスカジュアルにおすすめです。
涼しげなカラーを取り入れて夏らしさを演出する
夏らしいおしゃれを楽しみたい場合は、ブルーや白などの爽やかなカラーを取り入れるのがおすすめです。シャツやトップスなどの上半身をメインに涼しげなカラーを取り入れることで、簡単に夏らしさを表現できます。
特にブルー系のシャツは、どんなスタイルにも合わせやすいため1枚持っていると重宝します。ブルー系のシャツとパンツで統一したスタイルは、誰でも取り入れやすい夏らしいコーデです。
夏のメンズオフィスカジュアルコーデで取り入れたいアイテム

ここからは、夏のメンズオフィスカジュアルコーデにおすすめのアイテムをご紹介します。夏向けのメンズ服をお探しの方はぜひ参考にしてみてください。
カジュアルでもきちんと見える「ボタンダウンシャツ」

ボタンダウンシャツは、ネクタイなしで着用してもきれいに着こなせるため、夏のメンズコーデにおすすめのアイテムです。
襟元の小さなボタンを留めることで、ネクタイなしでも襟元が乱れずにすっきり着用できます。夏のクールビズ期間はネクタイなしで過ごすことも多いため、1枚は用意しておくと便利でしょう。
ただし、ボタンダウンシャツは一般的なレギュラーカラーシャツと比べるとカジュアルに見えるため、会議や大事な商談などフォーマルさが求められるシーンには適しません。
涼しく快適に過ごしたいなら「ポロシャツ」

自由度の高い職場であれば、サラッと着こなせるポロシャツも夏のメンズコーデで重宝します。
襟が付いている分、Tシャツよりもきちんと見えるため、夏のオフィスコーデにも最適のアイテムです。ビジネスシーンで着用するなら、白や紺などのシンプルな色を選ぶとよいでしょう。
ただし、ポロシャツはサイズの選び方次第ではだらしない印象に見えるため注意が必要です。ダボッとした大きめなシルエットだとだらしなく見えてしまうため、体型に合ったサイズを選びましょう。
夏向けの機能を備えた「スラックス」

メンズオフィスカジュアルの定番アイテムであるスラックスも、夏の時期に大活躍します。オールシーズン着用可能なスラックスなら、年中着まわしが利いて便利です。
夏向けに選ぶなら、自宅で洗えるタイプや接触冷感などがおすすめです。お手入れが簡単で涼しく着こなせるアイテムは、夏でも快適に過ごせます。
来客対応が多い場合は「薄手のジャケット」

オフィスカジュアルが推奨されている職場においても、来客対応ではジャケットが必要な時もあるでしょう。夏向けのメンズジャケットを用意するなら、薄手の素材のものがおすすめです。
一般的なジャケットはウールで作られていますが、夏に着るにはやや重たい印象になります。夏に着用するなら、リネンやポリエステルが入った素材を選ぶと季節感を演出できます。
また、ジャケットの裏地が薄くなっている背抜き加工されたタイプも、夏のメンズオフィスカジュアルに最適です。
AOKIで揃えられる!夏のメンズオフィスカジュアルコーデ

ここからは、AOKIのメンズ服を取り入れたおしゃれな夏のメンズオフィスカジュアルコーデをご紹介します。フォーマル感を損なわない着こなしからカジュアルな着こなしまで幅広くご提案しているので、職場の雰囲気に応じたスタイルをチェックしてみてください。
夏の定番!ボタンダウンシャツは着まわしやすさ抜群

最初にご紹介するのは、ボタンダウンシャツを取り入れたシンプルな夏のメンズコーディネートです。定番カラーのシャツを選ぶことで、カジュアルになり過ぎないきちんとした着こなしができます。
薄手のシャツを着用する時は、インナーが透けないように注意しましょう。白や肌色のインナーをセレクトすれば、シャツの上から透けることなく着用できます。
シンプルなポロシャツで大人の冷感コーデ

次にご紹介するのは、ポロシャツを取り入れた夏の定番メンズコーデです。清潔感溢れるスタイルなので、万人受けするスタイルを目指している方におすすめです。また、シンプルなポロシャツは夏のクールビズアイテムとしても重宝します。
パンツの丈を短めに裾上げすると、夏らしさを感じさせるこなれた印象になります。いつものコーデから印象を変えたい時は、パンツの丈を調整してみてはいかがでしょうか?
涼しげなカラーのポロシャツは夏にぴったり

服装の自由度が高いオフィスなら、明るめなカラーのポロシャツを取り入れてみましょう。夏らしい爽やかなカラーを取り入れれば、暑さも吹き飛ぶ涼しげな印象が叶います。
ポロシャツを明るめなカラーにする際には、パンツの選び方に注意が必要です。ちぐはぐな印象にならないためにも、ポロシャツとパンツを同系色でまとめるのがコツです。ワントーンコーデで統一感のあるおしゃれを楽しみましょう。
カジュアルなボーダーTシャツ×スラックスで夏らしさを演出

こちらは、ボーダーTシャツを取り入れた夏らしい爽やかなメンズコーデです。Tシャツなのでフォーマル感は薄れますが、カジュアルな服装が許容されているオフィスでは取り入れやすいでしょう。
パンツは裾を折り返して足首を見せているのも、おしゃれに見せるためのコツです。カジュアル要素が強まって、ボーダーTシャツとのバランスが取れるようになります。
王道のジャケパンコーデできちんと感を演出

ジャケットとシャツを合わせた、かっちりめなメンズオフィスカジュアルコーデです。薄手のジャケットを選べば、カジュアルさと季節感を演出できます。ジャケットの下にシンプルなシャツを合わせるのも、きちんと見せるためのポイントです。
ジャケットを自宅でも洗える素材にすれば、夏のお手入れも簡単です。夏向けのメンズジャケットを購入する時は、機能性にも注目してみてください。
明るめカラーを取り入れた夏のジャケパンコーデ

最後にご紹介するのは、明るいカラーを取り入れた夏のメンズジャケパンコーデです。
夏向けのメンズジャケットは、軽くて涼しい素材を選びつつ着まわしやすいシンプルなアイテムを選ぶのがコツです。オーソドックスなジャケットは明るいカラーのパンツとも相性抜群で、夏らしい爽やかなスタイルが完成します。
カジュアルに見せるなら、パンツの丈を短めに裾上げするのもおすすめです。明るいカラーを取り入れたメンズオフィスカジュアルコーデで、周りと差を付けたおしゃれを楽しみましょう。
夏のメンズオフィスカジュアルで注意したいポイント

最後に、夏のメンズオフィスカジュアルで注意したいポイントを3つご紹介します。オフィスで浮かないカジュアルなメンズ服をお探しの方は要チェックです。
過度な露出は控える
夏はノーネクタイになったり半袖シャツを取り入れたりと普段よりも薄着になりますが、ボトムスに関しては長いパンツを選ぶのが基本です。ショートパンツなどの足を露出する服装は、ビジネスには不釣り合いなので避けるようにしましょう。
また、タンクトップもオフィスカジュアルには不適切です。どんなに暑くてもトップスは半袖まで、ボトムスは長いパンツという基本ルールを守りましょう。
汗染み対策をする
夏は汗をかきやすいため、汗染み対策は必須です。汗染みができていると清潔感が損なわれ、印象ダウンに繋がってしまいます。
汗染みを防ぐには、シャツの下にインナーを着用することが大切です。シャツの上から透けないようにするためには、白や肌色などの目立たない色を選ぶのがおすすめです。
襟なしのシャツは職場によってはNGな場合もある
オフィスカジュアルの定義はオフィスによっても異なりますが、場合によっては襟なしのシャツは不適切と捉えられることもあります。たとえば、来客対応の多い職場ではノーカラーシャツやTシャツは、カジュアル過ぎると敬遠されがちです。
マナー違反だと思われないためにも、オフィスのルールに則って襟なしか襟ありか判断しましょう。オフィスの雰囲気が掴めない場合は、襟ありのシャツから取り入れていくのが無難です。
夏のメンズオフィスカジュアルコーデを押さえて快適に過ごしましょう

メンズのオフィスカジュアルの定義は、職場の雰囲気によって異なります。Tシャツが許容されることもあれば、ジャケット着用が推奨されていることもあります。
オフィスで浮かないように注意するためにも、さまざまなメンズオフィスカジュアルの着こなしパターンが頭に入っていると、毎朝服を選びやすくなるでしょう。
今回ご紹介したAOKIのメンズコーデを参考にしつつ、オフィスにもふさわしい自分好みのおしゃれを楽しみましょう。
※掲載のAOKI商品はコーディネートの一例です。在庫状況により商品が無い場合がございます。