
内定者懇親会の服装マナーとは?【スーツ・私服】別の選び方と注意点をご紹介
就活
公開日:
更新日:
内定から入社までの期間で内定者懇親会を実施する企業は数多くありますが、どのような服装で参加すればいいのか迷っている方もいるのではないでしょうか?そこで本記事では、内定者懇親会の服装マナーやおすすめのコーディネートを紹介します。
目次
内定者懇親会とは?

そもそも内定者懇親会とは、どのような会なのでしょうか?まずは、内定者懇親会の趣旨や当日に実施する内容を解説します。
企業の雰囲気を知り親睦を深める場
内定者懇親会とは、内定通知を貰った学生が入社前に集まり、交流を図るための場です。あらかじめ同期や先輩社員と交流しておくことで、入社後の人間関係の構築がスムーズになります。
また、職場見学やグループワークなどを通して就活中には見ることのできなかったリアルな職場を知ることもできます。企業理解も深まるため、入社後のギャップを埋める役割を果たすでしょう。
内定者懇親会で実施する内容
内定者懇親会の内容は企業によって異なりますが、一般的には職場見学やグループワーク、食事会などを実施するケースが多いです。よくある流れとしては、会社に集合して自己紹介や事務連絡、グループワークなどを行なった後、別会場に移動して食事会を実施するパターンです。
企業によっては食事会のみというパターンもありますが、いずれにしても内定者や先輩社員との交流を図ることを目的としています。
内定者懇親会の服装選びのポイント

ここからは、内定者懇親会の服装の選び方を紹介します。どのような服装を準備すべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
清潔感のある服装で参加する
内定者懇親会の服装で特に意識することは、清潔感のある服装で参加することです。シワや汚れのある服装はマナー違反です。また、カジュアルすぎる服装やサイズの合っていない服装も、だらしない印象を与えてしまいます。
そのほかの注意点としては、髪型や靴にも気を配ることです。髪型の乱れや靴の汚れもだらしない印象を与えてしまいます。好印象を与えるためにも、清潔感のある服装で参加しましょう。
指定がなければスーツが無難
内定者懇親会は、スーツで参加すべきか私服で参加すべきか迷う方も多いでしょう。基本的に服装の指定がない場合は、スーツで参加するのが無難です。スーツはビジネスシーンの定番な服装なので、内定者懇親会でも受け入れられやすいです。
内定者懇親会であれば、就活用のスーツを着まわしても問題ありません。就活用のスーツで参加している人も大勢いるため、周囲から浮く可能性も低いでしょう。
私服指定の場合はオフィスカジュアル
内定者懇親会の案内に私服と指定されていた場合は、オフィスカジュアルで参加するのが望ましいです。リクルートスーツで参加すると周囲から浮いてしまう可能性があるため、かっちりしすぎた服装は避けましょう。
オフィスカジュアルには明確な基準はありませんが、カジュアルすぎる服装はマナー違反です。選び方のポイントとしては、ジャケットや襟付きシャツなどかっちりしたアイテムを取り入れるとよいでしょう。
メンズのオフィスカジュアルとは?
オフィスカジュアルは、カジュアル要素を取り入れたビジネススタイルです。たとえば、ジャケットとパンツを上下色の違う組み合わせで着るジャケパンスタイルや、Tシャツの上にジャケットを羽織ったスタイルなどがオフィスカジュアルとして挙げられます。
内定者懇親会におけるオフィスカジュアルは、あまり崩しすぎずフォーマルさを残した服装が好ましいです。ジャケットや襟付きシャツなどのフォーマルなアイテムを取り入れると、きちんと感を演出できます。
レディースのオフィスカジュアルとは?
レディースのオフィスカジュアルは、ブラウスやスカートなどきれいめなアイテムを取り入れたビジネススタイルです。メンズよりも自由度が高いケースが多く、シンプルなアイテムであれば幅広く活用できます。
内定者懇親会では、派手な色使いは避けて落ち着きのある服装を選びましょう。膝丈スカートにジャケットを合わせた上品なスタイルや、襟付きシャツにセンタープレスのパンツを合わせたカッコいいスタイルなどもおすすめです。
【メンズ】内定者懇親会のおすすめコーディネート4選

ここからは、AOKIのアイテムを取り入れた内定者懇親会にふさわしいコーディネートをご紹介します。スーツと私服のそれぞれのパターンで紹介しているので、ご自身の参加する懇親会に合致するパターンをチェックしてみてください。
【スーツ】爽やかさを感じさせる定番スタイル

内定者懇親会の案内でスーツと指定があった場合は、シンプルな無地のスーツで参加するのが望ましいです。リクルートスーツを着まわしても問題ありませんが、入社に向けて新しいスーツを買い足すのもおすすめです。
ネクタイの選び方は、派手になり過ぎないオーソドックスな柄を選ぶことがポイント。チェックやストライプ、ドットなどは内定者懇親会でも取り入れやすいでしょう。
【スーツ】暖色系のネクタイを合わせて熱意を感じさせる

シンプルなリクルートスーツでも、ネクタイの選び方を工夫することで個性を発揮できます。こちらのコーディネートのように暖色系のネクタイを合わせると、情熱的な印象を与えられます。入社に向けた意気込みを伝えたい内定者懇親会の服装としてはぴったりです。
一方、落ち着いた印象を与えたいときは、寒色系のネクタイを選ぶ方法もあります。シンプルなスーツだからこそ、ネクタイの選び方で印象を大きく変えられます。
【私服】きれいに着こなせるオフィスカジュアルスタイル

内定者懇親会の案内でオフィスカジュアルと服装指定があった場合は、フォーマルに見える私服で参加するのがおすすめです。シンプルなTシャツにジャケットを合わせるだけでも、フォーマルな服装になります。
おしゃれに着こなすための注意点としては、色数を多くし過ぎないことです。ジャケットとボトムスを同系色でまとめる服装は、統一感のある着こなしができるのでおすすめです。入社後もオフィスカジュアルで出社する社風であれば、この時期に着回しやすい服を揃えてもよいでしょう。
【私服】ジャケットを合わせてスマートに着こなす

こちらも私服にジャケットを取り入れたコーディネートです。就活用のスーツよりもカジュアルなジャケットであれば、Tシャツなどのラフなアイテムとも組み合わせやすいです。
フォーマル感を出したい場合は、センタープレスの入ったボトムスを合わせてもよいでしょう。ジャケット×センタープレスパンツで、ビジネスにふさわしいかっちりしたコーディネートに仕上がります。
【レディース】内定者懇親会のおすすめコーディネート4選

ここからは、レディース向けの内定者懇親会のおすすめコーディネートを紹介します。かっちりめな社風からカジュアルな社風まで幅広く紹介しているので、ご自身のパターンに合わせて確認してみてください。
【スーツ】定番のリクルートセットアップでかっちり見せる

スーツ指定もしくは服装指定がない場合は、リクルートスーツで参加するのが良いでしょう。就活の時に着用していた無地のスーツは、内定者懇親会で着まわしても問題ありません。スリムなシルエットのスーツであれば、洗練されたイメージを与えられます。
内定者懇親会でリクルートスーツを着用する際のポイントは、靴や鞄も就活用のアイテムと合わせることです。一部だけカジュアルだとちぐはぐな印象になるため、小物もかっちりとしたアイテムを取り入れましょう。
【スーツ】ふんわりとしたブラウスを合わせてやわらかい印象に

就活で着用していたリクルートスーツでも、襟付きシャツをブラウスに変えるだけでやわらかい印象に着こなせます。シンプルなデザインであれば、かっちりとした服装にも合わせやすいです。
パンツスーツ×ふんわりブラウスのコーディネートは、きちんとした印象に見せつつも親しみやすい雰囲気になるため、内定者懇親会でもおすすめです。ややカジュアルな服装でも問題ない職場なら、ぜひとも取り入れてみてください。
【私服】セミフレアのスカートで上品に着こなす

私服で内定者懇親会に参加する場合は、上品な印象の服装を選ぶのがポイントです。膝丈のスカートやカーディガンなどは、きちんと見せつつも上品に見えるアイテムです。優し気な印象も与えられるため、内定者懇親会のコーディネートとしてもおすすめできます。
私服で参加する際の服装の注意点は、派手な色使いにならないようにすることです。黒や白、ベージュなどの落ち着いたカラーであれば、ビジネスの場でもマッチします。
【私服】派手になり過ぎないきれいめコーデ

内定者懇親会に私服で参加する場合は、パンツスタイルもおすすめです。センタープレスの入ったパンツなら、シルエットがゆったりでもフォーマルな雰囲気に着こなせます。
ジャケットをカーディガンのように羽織ると、きちんと感が増します。ベーシックなジャケットを用意しておくと、内定者懇親会だけでなく入社後も重宝することでしょう。
内定者懇親会の服装に関するNGマナー

内定者懇親会の服装にはいくつか注意点があります。マナーを押さえて好印象を与えるためにも、内定者懇親会でNGな服装を知っておきましょう。
派手な色・柄はNG
内定者懇親会の注意点は、派手な色使いや柄の服装は避けることです。オフィスの雰囲気に合わずに周囲から浮いてしまう可能性があります。たとえば、赤や黄色、ピンクなどのアイテムは、挿し色としては問題ないですがコーディネートの大部分を占めると派手になってしまいます。
また、アニマル柄や花柄などもアイテムによっては、内定者懇談会では不釣り合いになってしまうことも多いです。内定式懇親会では、落ち着きのあるベーシックな服装で臨みましょう。
露出度の高い服装・ラフな服装はNG
内定者懇親会では、露出度の高い服装もNGです。半ズボンやミニスカート、タンクトップなどは、カジュアルな印象になるため内定者懇親会にはふさわしくありません。
また、ジーンズやパーカーといったラフな服装も内定者懇親会にはNGです。だらしないと思われてしまうため、私服を指定してあってもフォーマルさを損なわない服装を心がけましょう。
内定者懇親会はマナーを意識した服装で好印象を与えましょう

内定者懇親会は、同期や先輩社員と交流を図る場です。良好な人間関係を築くためにも、マナーを意識した服装で参加しましょう。服装指定がない場合はスーツ、私服と指定があった場合はフォーマルさを損なわない服装で参加するのが望ましいです。
選び方で不安がある方は、本記事で紹介したコーディネートも参考にしてみてください。注意点も抑えながら、社会人として恥ずかしくない服装を選びましょう。
※掲載のAOKI商品はコーディネートの一例です。在庫状況により商品がない場合がございます。