シューズのお手入れ方法シューズのお手入れ方法

靴を長持ちさせるためには

  • 購入後、履く前にはっ水スプレーをかけておくと、汚れがつきにくくなります。
  • 1日履いたら1~2日休ませましょう。
  • 靴を傷めないためにも靴ベラを使い、靴ヒモはしっかり結びましょう。
  • 保管時はシューキーパーを活用しましょう。
  • 靴の履き方の注意点

シューズのお手入れの手順

用意するもの

靴ブラシ・靴クリーナー・乳化性クリーム
やわらかい布(数枚)・はっ水スプレー

革靴(カーフ)のお手入れの方法

ブラシか布で軽くホコリや汚れを落とします。
(ヒモ靴はヒモをはずします)

手順1

少量のクリーナーで軽く拭き、汚れや古いクリームをとりのぞきます。
※直接、靴につけるとシミになることがあります。

手順2

少量(両足分で小豆粒1つ分位)の靴クリームを薄くのばしながら塗り込みます。
※クリームの色は同じか少し薄い色を選びます。

手順3

クリームが乾いてから、①で使ったのとは別のブラシでなじませ、布で磨き上げます。
※さらにストッキングで磨くと一層光沢がでます。

手順4

仕上げにはっ水スプレーを吹きかけます。
※ガラス革(光沢のある革)の靴は、カラ拭きのみのお手入れで十分です。(クリームを塗ると、かえって光沢が損なわれます。)

手順5

起毛革(スエード・ヌバック等)

ブラシで軽くホコリや汚れを落とします。(ヒモ靴はヒモを外します)
全体に汚れてきたらスエード専用クリーナーをお使いください。
全体が色あせてきたらスエード専用の補色スプレーをお使いください。
仕上げはブラッシングをしてはっ水スプレーを吹きかけます。

雨に濡れたら・艶出し剤について雨に濡れたら・艶出し剤について