ほぼまいにちがAOKIなマガジン

特別企画:AOKI本社で働く社員が考えるビジネスファッションとは?若手社員に聞いてみました!Vol.2

その他

特別企画:AOKI本社で働く社員が考えるビジネスファッションとは?若手社員に聞いてみました!Vol.2

ビジネスファッション応援プロジェクトメンバーのみなさん、こんにちは!ビジネスファッション応援プロジェクトでは、より自分らしいファッションを楽しむためのお悩み相談やファッション講座など、さまざまなイベントを開催しています。
今回はAOKIで活躍する若手スタッフへのインタビュー、第二弾です!第二弾は売り場(店舗)を経て現在はAOKI本部で勤務している矢島にインタビュー。矢島は普段どのような仕事をしているのか?また、普段のビジネスファッションではどのようなことを意識しているのか?矢島ならではのこだわりを詳しく語ってもらいました!

1. 2店舗での売り場業務を経てAOKIの魅力を伝える広報室に配属

簡単な自己紹介

ーまずは簡単な自己紹介をお願いします。

AOKIの広報室に所属している矢島と申します。私は2020年4月にAOKIに新卒で入社をしました。入社してからはAOKI店舗スタッフとして半年間勤務し、その後AOKIが展開する別ブランドORIHICA店舗に異動しました。2021年10月から本部の広報室に配属となり今にいたります。

ー普段はどのようなお仕事をしていますか?

大きく分けて3つの仕事をしています。1つ目が社内報の作成です。店舗勤務の方、本社勤務の方に幅広くインタビューをしています。業務内容や、やりがいについて取材し、月に2回記事を配信しています。2つ目がプレスリリースの作成です。AOKIの新商品や新サービスが出た時にメディアの方に向けた文書を作成しています。3つ目が取材対応です。リリースをきっかけに取材依頼をいただきますので、AOKIの商品の良さを知っていただけるよう、メディアの方に詳しくお伝えしています。

ーお休みの日によくされている趣味などがあれば教えてください。

サッカー観戦をよくしています。2010年の南アフリカワールドカップをきっかけにサッカーが好きになりました。Jリーグの川崎フロンターレのファンで、学生の時はホームアウェイ問わず、日本全国を回りました。大学4年生の時にはオーストラリアのシドニーまで試合を見に行ったことがあります。

ー川崎フロンターレといえばORIHICAがスーツのオフィシャルスポンサーを務めていますね。

はい、実は人事の方にORIHICAで働いてみたいとお願いしていたところ、願いが叶い、ORIHICAの店舗に異動させていただきました。。

2. 自由な環境でも、オンオフを切り替えるために仕事はスーツで

普段お仕事をする時はどのようなファッション

ー普段お仕事をする時はどのようなファッションをすることが多いですか?

私の場合は、仕事モードに切り替えられるため基本的にスーツスタイルが多いです。ただ、終業後にプライベートの予定がある日は少しカジュアルな服装にすることもあります。

ーカジュアルダウンするときはどんな服装にしていますか?

スカートスタイルが多いです。細身のパンツは身が引き締まり「仕事をするぞ!」という気持ちになりますが、スカートやワイドパンツはリラックスして履けます。リラックスしたい日はロングスカートやワイドパンツを着てカジュアルさを出すことが多いです。

ー周りの方はどのようなファッションをしていますか?

取材対応や会議がある時は周りの方もきちんとした服装をしていますが、取材などがない時はAOKIのパジャマスーツなどを愛用している方が多い気がします。

ー普段のファッション選びでこだわっているポイントはありますか?

メディアの方や初対面の方にきちんとしているなという印象を持っていただきたいので、きちんと感を重視しています。個人的にイタリアREDA社のツヤ感のある生地は上品かつきちんと感があるため、REDAを使ったレディーススーツが好きです。あとはシルエットを意識しています。ジャストサイズの方がきちんと感もあり、かっこ良く見えるので、補正もしながらスーツを選んでいます。

ープライベートの時はどのようなファッションをすることが多いですか?

オフの時はとことんラフにいきたいので1枚で楽に着られるワンピーススタイルや、何にでも合わせやすいデニムが多いです。フロンターレの試合を観戦する時はたくさん動き回るのでスキニーのデニムばかり履いています。

3. AOKIに入社してサイズ感ときちんと感を重視した服装選びをするように

AOKIに入社して身につけた「ビジネスファッション」について

ーAOKIに入社して身につけた「ビジネスファッション」についての知識はありますか?

メンズファッションの1.5柄は印象的です。柄の合わせ方は初めどうすればいいかわからないと思いますが「織柄など細かい柄(0.5柄)とストライプ(1.0柄)であれば柄同士でありながら上手く調和したスタイリングができるため、コーディネートは1.5柄に抑えるのが大事」と教育担当の方に教えてもらったことはとても印象に残っています。
レディースはコーディネートの自由度が高い分、サイズ感を意識するのが大事だと教えていただき、自分の服装選びでもお客様への提案でも大事にしています。サイズがワンサイズ違うだけで雰囲気が大きく変わってしまうため、お客様にぴったりのサイズを選ぶにはどこを意識するべきかなどを現場で学びました。

ーAOKIに入社する前と後でご自身のファッションに変化はありましたか?

かなり変わったかもしれないです。以前はストリート系の服をよく着ていましたが最近は仕事にも着ていけるシンプルな服を選ぶようになったのは先ほどお話した通りなのですが、ローファーを履くようになったのはAOKIに入社したからだと思っています。ローファーがフォーマルな場でもカジュアルな場でも履いていけると学んだので、自分でも気に入って履いていますね。

ー知人やご友人とビジネスファッションについて会話することはありますか?

プライベートで話すことは少ないですが、私が店舗で勤務していた時に学生時代のアルバイト先の先輩が転職活動用にスーツを買いに来てくれたことがありました。どんなスーツを選べばいいか悩んでいた先輩に、どういった企業を受ける予定なのかというヒアリングからAOKIで習ったサイズ感なども意識してスーツを提案させていただきました。

4. ファッションは自由に楽しむもの。"こうでなければ"にとらわれず自分らしさを追求してほしい

AOKI新入社員 秋澤

取材時の矢島のコーディネート。グレーのスーツスタイルできちんと感が出る服装を意識している。

ービジネスファッションを楽しむコツを教えてください。

私もまだ入社3年目で、ビジネスファッションを完全には理解できていないと思いますが、トレンドなど新しい情報を常に学び続けることが楽しむコツだと思います。私の場合、AOKI・ORIHICAのスタッフのコーディネートを掲載している「STAFFSTART」を見て、新しいコーディネートやスタイリングについて日々勉強しています。

ー最後にビジネスファッション応援プロジェクトのメンバーのみなさんに一言メッセージをお願いします。

ファッションは自由なものだと思っているので「こうでなければいけない」というルールにとらわれずにいろいろな方からインスピレーションを受けながら、ご自身なりにコーディネートをぜひ楽しんでいただけたら嬉しいです!