イメージアップ大作戦!好印象を与えるヘアアレンジ術[女性編]

就活時のヘアスタイルに悩んでいる人も多いのでは? ヘアスタイルはスーツと同様、相手に与える印象を大きく左右する大事な要素。好印象を与えるヘアアレンジ術を学んで、第一印象をしっかり決めましょう!

ショートver.

前髪を浮かせて軽さを演出!

前髪を軽くサイドに流し、片眉を見せるスタイル。おでこが隠れていると暗く重い印象を与えてしまうので、前髪はマジックカーラーなどで巻いて浮かせて、軽さを演出しましょう。毛が短いほど寝グセがつきやすいですが、根元から濡らしてクセを取ることで、セットしやすくなります。またコテやストレートアイロン(持っていない場合はドライヤーとブラシ)で毛先を内側に軽く巻くと、全体が綺麗にまとまって見えます。

スタイリングのコツ マジックカーラーを前髪にあてて巻き、軽くカールさせましょう。

スタイリングのコツ スプレーは髪の外側からではなく、内側からあてます。カールをかけた部分にあてることでキープ力がかなりアップします。

前髪を流してクールな印象に!

前髪をグッとサイドに流して固定した、タイトでクールな印象を与えるアレンジ。両眉が見えるように髪を流したら、お辞儀をした際に髪が落ちてこないようにスプレーをかけます。留まりきらない髪は耳元でアメピンを使って留めましょう。ただし、前髪でも耳元でも、見える位置にピンを付けるのはNGなのでご注意を。

スタイリングのコツ アメピンは本来隠して使うものなので、できる限り見えないよう、スプレーの補助として活用しましょう。

スタイリングのコツ 前髪を流してスプレーをする際は、髪を留めます。その時にアメピンを使用すると毛がよれたり癖がついてしまうので、先の平たいクリップを使いましょう。

ロングver.

1本結びでキリッとした印象に!

真後ろで1本に結ぶスタイル。顔周りがスッキリ見え、キリッとした印象を与えられます。前髪も、眉上になるように巻いて流すことで、相手により表情を伝えやすくなります。結ぶ位置はあまり高くしすぎず、また短い毛が浮かないようにすることも重要。結んだ後は側頭部や頭頂部にスプレーをあて、余分な毛が出てこないよう抑えましょう。

スタイリングのコツ 前髪は軽く巻くようにしましょう。コテなどで立体感を出すと、大人らしい“きちんとした感じ”を出すことができます。

スタイリングのコツ ヘアゴムは、結んだ髪の毛で隠すと良いでしょう。取りやすい場所から適量髪の毛をつまんで巻きつけピンで留めます。その際、巻き終わりが結び目の下側に来るように調節すると、綺麗にまとまります。

ハーフアップでより女性らしく!

ロングヘアで、より女性らしく見せるスタイルがハーフアップです。作る際は、「下ろした髪の毛で顔のラインを隠さない」「結ぶ毛が多すぎて結び目が太くなるのを避ける」ことが重要です。シュシュやバレッタも、派手すぎないシンプルなものであれば使っても構いませんが、使わない場合は、結んだ髪の毛を結び目に巻きつけピンで留めて、ヘアゴムを隠しましょう。

スタイリングのコツ 結んだ後、両側から毛を引っ張って締める場合は、必ず頭皮に近い側の毛を引っ張ります。表面側の毛を掴むと、せっかく整えた頭頂部が崩れてしまうので気をつけましょう。

スタイリングのコツ バレッタを留める位置は、結び目のほんの少し上です。結び目の真上やすぐ下だと毛が厚く、バレッタの金具で留めきれなかったり、外れてしまう恐れがあります。

同じ髪の長さでも、前髪やサイドのアレンジによって印象はガラリと変わります。選考を受ける業種・職種によってどんなスタイルが良いか、どんな自分になりたいかを考え、就活中もルールの範囲内でヘアアレンジを楽しみましょう!

監修:ウィズン ・コンサルティング 坂本徳子さん
人材育成コンサルタント、産業能率大学兼任講師、日本交流分析学会正会員、CMCA認定キャリアカウンセラー。多くの大手企業の新人研修からリーダーや管理職研修、人材育成の体系構築、職場風土コンサルティングなどを手がける。

スタイリング:ARCH HAIR DESIGN 金子夏子さん(南口店店長) 「ARCH HAIR DESIGN」“すべてのお客様にキレイ・笑顔・活力・満足を”をコンセプトに掲げる、東京・高円寺の美容院。高円寺駅の南北に2店舗を展開。南口店:東京都杉並区高円寺南3-37-24/0120-303-543

TOPページに戻る