7割以上がストレスを感じている!? 肌トラブルに負けないスキンケア&メイク術

就職活動中は慣れないことが続くだけに、ストレスが肌にきてしまう人も。面接中に肌荒れを気にしないために、トラブルに負けないスキンケアとメイク術をご紹介します。

Q就活中にストレスを感じましたか?
やはり就活中は「ストレスを感じた」という人が大多数。どこかでストレスを解消するか、気持ちを切り替えて選考に臨みたいですね。
Qどんな肌トラブルに悩みましたか?
ニキビ・吹き出物に悩んだ人が多数いました。思春期の時にできていたニキビや吹き出物が、ストレスによって「大人ニキビ」になって出てくることもあるようです。

出典:(株)マイナビニュース「就活中の肌ストレスに関するアンケート」
2015年3月男女246人(ウェブログイン式)

肌トラブルに負けないスキンケア法

洗顔

洗顔
フォームでも固形石けんでもOK。泡立ちを良くするために泡立てネットを使うのもオススメです。
泡で汚れをつつみ込んで落とします。洗顔前に顔を塗らし、手を清潔にしておくとよく泡立ちます。
生え際など泡が残りやすい部分に注意してきちんとすすぎましょう。タオルで拭くときもゴシゴシこすらずに水分を吸わせるイメージで行います。

化粧水・乳液

化粧水・乳液
肌を触って脂がつく人は「さっぱりタイプ」を、洗顔で肌がつっぱる人は「しっとりタイプ」を、アレルギーやニキビの人は「敏感肌タイプ」をセレクトしましょう。
コットンに化粧水(500円硬貨くらい)、乳液(10円硬貨くらい)をたっぷりとり、頬から軽く擦りつつ馴染ませます。
頬から始め、顔の中心から外側に向かってゆっくりと顔の隅々まで丁寧になじませます。2~3回繰り返し、最後は首にも馴染ませます。

吹き出物ができてしまった時のスキンケア

洗顔

薬用クリーム・美容液
繰り返しニキビができる人は、大人ニキビを防ぐ透明ジェル美容液などを使ってみましょう。そのままメイクも可能です。
指先に少しとり、ニキビの上にゆっくり置くイメージで馴染ませます。つぶさないように気を付けましょう。

女子必見! 肌トラブル時のベースメイク術

肌がキレイに見えるファンデーションの塗り方

下地
最近は、下地のいらないタイプのファンデーションもあるので塗らなくても可。夏は日焼け止め効果のあるものを使用しましょう。
パール粒大を中指にとり、くまのできる場所の少し下、眉間の上、鼻、唇の下に置きます。
頬や目の周りを中指と薬指でトントンとつけていきます。横にすべらせるとよく馴染まないので注意しましょう。
頬は、指と手のひらを頬の丸みに添わせながら外側に向かってすべらせるように徐々に薄くなるようになじませます。

ニキビを隠す方法

コンシーラー
固形タイプやリキッドペンタイプがあります。固形の方がカバー力はありますが、液状の方が簡単につけられるので、メイク初心者には液状タイプがオススメ。
ニキビの上にチョンとつけ、のばさないようにしてトントンと馴染ませます。

くまを隠す方法

コンシーラー
頑固な“くま”には、固形タイプの方がカバー力がありますが、それほどひどくない場合はリキッドペンタイプで十分です。
目のすぐ下の下まぶたにつけるのではなく、くまにそって線を引くようにして描き、指でトントンと馴染ませます。

ファンデーション

ファンデーション
簡単な「パウダータイプ」か、フィット感のある「リキッドタイプ」か、お好みで選びましょう。
自然に仕上げるコツはスポンジのパフ面の1/3くらいに軽くファンデーションをとります。
粉おしろいをつけるように軽くのせていき、側面はすべらせるようにして馴染ませます。目の下や小鼻の脇は押さえるようにして馴染ませましょう。

ストレスでニキビやくまができたとしても、直接選考に影響を及ぼすことはありませんが、カバー法を知っていれば安心です。少し肌荒れしていても、上手くカバーして自信をもって挑みましょう。

監修:西島悦さん
1984年資生堂入社。資生堂ビューティーコンサルタントを経て、ヘア&メーキャップアーティストとして、CM・TV・雑誌撮影など幅広く活躍。2009年10月より資生堂ビューティートップスペシャリストとして活動を開始。著書に『「資生堂」ビューティートップスペシャリストが教える就活メーク』など。

TOPページに戻る