日ごろのケアが長持ちの秘訣! 革製シューズの簡単お手入れ術

就活のためにスーツと一緒に買い揃えたシューズやバッグ、長く使い続けたいですよね。実は、使ったその日にたった数分のケアをするだけで、格段に長持ちさせることができるんです。しっかり手入れをして、最終選考、内定式、入社後と、長く愛用していきましょう!


緊急時の対処法は?

外出先で、泥はねや雨水など、ちょっとした汚れがついてしまうこともありますよね。そんな時は、携帯用の靴磨きシートを持ち歩いていると便利です。女性の場合は、ストッキングで磨くと革靴がキレイになるので、伝線してしまったものを携帯していると使えるでしょう。「自分の手には負えない!」という時は、街中の靴修理店の靴磨きサービスを利用するのもひとつの手です。

※女性の革製パンプスも、お手入れ方法同様。
永く使えるようお手入れしましょう!

AOKI取扱いのケアグッズ

革用クリーナー
革用、布用等素材ごとに販売しているので、要注意。靴・バッグともに使用可。
靴クリーム
クリームのみでの販売もあるが、この形状のものは使い勝手◎。靴の色と同じか少し薄い色を選ぶとよい。
革用ブラシ
頻繁に変えるような摩耗の激しいものではないので、ひとつ持っておくと便利。
防水スプレー
水分のほか汚れも弾く効果があるので、就活用の靴以外にも普段使いのバッグや 雨具にも使える。

※店舗により取扱いのない場合がございます。

就活バッグもお手入れを忘れずに!

こまめに拭き、型崩れにも気をつけよう

革製バッグのお手入れはまず、乾いた布でから拭きをします。軽い汚れや日々のメンテナンスであれば、この程度でよいでしょう。油性の汚れが付いたり、ひどく汚れてしまった場合は、革用クリーナーを使用します。柔らかい布にクリーナーを少量含ませて優しく汚れを拭き取り、から拭きをしましょう。その際、色落ちしないかを確かめるため、バッグの目立たない場所でテストしておきましょう

※しばらくバッグを使わない場合は、中身を空にし、温度や湿度の低い風通しの良い所に保管しましょう。重ね置きは型崩れのもとになるので、控えてください。

就活用に買ったシューズとバッグも、ケアをきちんと続ければ社会に出てからも十分に使うことができます。清潔感溢れる身なりで、心晴れやかに就活が行えるよう、こまめにお手入れしていきましょう。


TOPページに戻る