シミや汚れの正しい落とし方は? スーツのトラブル対処法

「ボールペンのインクがついた」「コーヒーをこぼした」「カレーうどんの汁がはねた」など、スーツやシャツを汚してしまった時はどうすれば…? 今回は、スーツにまつわるトラブルの対処法をご紹介します。


シミのトラブル対策

水溶性か油溶性かをチェックしよう

シミがついた部分に霧吹きで水を吹きかけ、10秒ほど放置してチェックしましょう。

シミ抜きのキホン

  • タオルの下に、板や雑誌を敷く
  • シミの部分を下にする
  • 綿棒に洗剤液をしみこませ、綿棒を垂直にしてトントン叩く。シミの周りから内側に向かって叩くと、輪ジミを防ぐことができる 綿棒の作り方
  • タオルにシミを移し取る

シミ・汚れの種類別対処法

シミ・汚れの原因

ソース、しょうゆ、ケチャップ、酒、ビール

性質

水溶性

使用アイテム

布 or 綿棒、中性洗剤液

対処法

水かお湯で絞った布、または綿棒で叩いて薄め、シミが残った場合は中性洗剤液で同様に叩いて取る

シミ・汚れの原因

果汁、赤ワイン

性質

水溶性

使用アイテム

タオル、中性洗剤、アルコール

対処法

タオルでふき取った後、中性洗剤液で何回も叩く。シミが残った場合は、アルコールで叩いて取る

シミ・汚れの原因

お茶、紅茶、コーヒー

性質

水溶性

使用アイテム

タオル、中性洗剤

対処法

水で絞ったタオルで叩き、中性洗剤等でシミを取る(弱アルカリ性の洗剤は使わない)

シミ・汚れの原因

血液、卵、牛乳

性質

血液/ 水溶性 卵、牛乳/ 油溶性

使用アイテム

酵素入り洗剤、綿棒

対処法

ぬるま湯に酵素入り洗剤を溶かし、その液を綿棒などでシミのついた場所につけ、しばらく放置し、その後水で叩く

シミ・汚れの原因

口紅

性質

油溶性

使用アイテム

アルコール、ベンジン

対処法

アルコールやベンジンで落とし、残りは中性洗剤で取る

シミ・汚れの原因

サインペン、ボールペン

性質

油溶性

使用アイテム

洗濯洗剤(溶液)、ティッシュペーパー

対処法

水につけたりはせず、そのまま家庭用洗濯洗剤の溶液で叩く。下にティッシュペーパーを敷いて、液を吸い取らせるようにし、後で洗剤分を水でよく落とす

※アルコールやベンジンを使う場合は目立たない部分で試しましょう。
※デリケートな素材・高級素材などのシミはタオルやティッシュで叩くように落とし、早めにクリーニング店にご相談ください。
※シミ汚れの程度によっては取りきれない場合もあります。

外出先でのトラブル応急処置

水溶性のシミ
汚れの下にティッシュペーパーを敷き、濡らして固く絞った布で上から叩いて、布に汚れを移します。
油溶性のシミ
油溶性の汚れは、汚れが生地の上に載っている状態なので、乾いた布でつまむように取りましょう。こするとしみ込んで落ちにくくなります。

汗のトラブル対策

汗をよくかいた日は

シャツの汗ジミを目立たなくするには

ニオイのトラブル対策

就活スーツは頻繁にクリーニングに出すものではないので、汚れにはすぐに対応したいところ。汚れやシミがついてしまった時は、ぜひ役立ててください。

監修:岡本章吾さん
S-style代表/イメージスタイリスト/一般社団法人日本スーツ大学教授。ファッションだけでなく、内面からも輝いて欲しいという思いの基、男性イメージスタイリストとして活動。魅力を引き出す専属スタイリングをはじめ、スーツ着こなしセミナーなど、セミナー講師としても活躍中。


TOPページに戻る