普段、着慣れないスーツで臨む就職活動。うまく着こなせているつもりでも、実は「インナーで失敗している人が多い」という話が多いそう。特にクールビズを推奨している夏場の就活は、インナーの失敗が意外に目立ちます。そこで、ビジネスシーンに即したインナーの選び方をご紹介します。
本来、欧米のスーツスタイルではYシャツが肌着の役割を果たしていますが、湿気の多い日本では、周りの人に不快感を与えないために、シャツの下にインナーを着ることが推奨されています。そしてその際は、普段着で切るTシャツではなく、専用のインナーを着用するのがマナーです。
- VネックやUネックの白か肌色のインナーを着用しましょう。特に夏場は、消臭機能に優れている薄手で伸縮性のある、Yシャツの下に着るための専用インナーがオススメです。
基本的に、ビジネスシーンでは肌を見せないのが原則です。靴下は、そもそもパンツと靴の間に見える肌色の部分を隠すために登場したアイテム。靴やスーツと同様のダークカラーを選び、白のソックスやくるぶし丈のスポーツソックスは避けましょう。
- スーツと同色の黒や紺の靴下を着用します。「目立たない」のがルールなので、無地かワンポイント程度のものを選びましょう。肌を見せないよう、長さのあるものがベター。
就活中の学生が最も失敗してしまうのが、白やくるぶし丈のソックスの着用。高校生のころ、制服にスニーカーを履いていたため、自分では気にならないのかもしれませんが、社会人から見るとパンツの下から肌がのぞくのはマナー違反。白い靴下やくるぶし丈のソックスは、思った以上に違和感を与えてしまうので、注意しましょう。
ブラウスの下は、下着や色柄物のTシャツではなく、キャミソールやタンクトップ、インナー用Tシャツを着用し、ブラウスに皮脂汚れがつくのを防いで、清潔感を保ちます。また、ぴったり目のパンツスーツの人は、ガードルをはいて下着のラインをカバーしましょう。
色柄の目立たない白か肌色のキャミソールやタンクトップを着用しましょう。脇汗が気になる人は、涼感タイプの薄手Tシャツのインナーや汗取りパッド付きのキャミソールもありますので、利用してみるのも良いかも。
スカートやパンツの下には、必ず肌色ストッキングを着用し、見た目をきれいにまとめましょう。素足はパンプスで蒸れてしまうので、もちろんNG。かかとや指までのカバーソックスも避けた方がよいでしょう。
- 就活中の足元は、必ず肌色のストッキングを着用しましょう。伝線してしまうこともあるので、カバンの中に予備を忘れずに!
夏場の就活が蒸し暑いからといって、カバーソックスや靴下を履くのはやめましょう。また、冬場は寒いからといって、黒の厚手のタイツやストッキングを履くのも好ましくありません。
スーツを着るときは、インナーにも気を配り、面接官に清潔感を与えることが大切です。シャツの下から柄が見えていたり、白い靴下を履いていては、面接官も面接に集中できません。相手に不快感を与えないのは社会人のマナー。就活時には、学生時代のインナー選びを卒業しておきましょう。

-
オンライン就活で
映える魅せ方 「オンライン面接時の身だしなみ」や「話し方や目線」をどう意識すれば好印象を与えられるかをご紹介します。 -
【前向き就活】でスタートダッシュを切ろう! 就活は何から始めればよいか悩むもの。前向きに就活をするための、心構えと環境づくりを伝授します。
-
初心者でも安心! ネクタイ結び方講座 ネクタイの基本となるプレーンノットから、応用となる結び方まで、正しい結び方をマスターしておきましょう!
-
好印象を与える“色と柄”とは?
ネクタイの選び方 疎かにできない、ネクタイの色と柄。“相手に与えたい印象別”に、ネクタイの選び方と避けたい色柄をご紹介します。 -
AOKIスタイリストが伝授! スーツ選びの5Check Point[男性編] 就活はスーツを準備しないことには始まりません! “勝負服”を選ぶ5つのポイントをしっかりチェックしましょう。
-
AOKIスタイリストが伝授! スーツ選びの5Check Point[女性編] 就活はスーツを準備しないことには始まりません! “勝負服”を選ぶ5つのポイントをしっかりチェックしましょう。
-
デザインで印象がこんなに変わる!
就活用シューズ・パンプスの選び方 デザインの違いによって印象が変わる「靴」。ポイントを押さえて、自分に合った靴で就活に臨みましょう! -
好印象を与えるヘアアレンジ術
[男性編] ヘアスタイルは印象を左右する大事な要素。好印象を与えるヘアアレンジ術で、第一印象をしっかり決めましょう! -
好印象を与えるヘアアレンジ術
[女性編] ヘアスタイルは印象を左右する大事な要素。好印象を与えるヘアアレンジ術で、第一印象をしっかり決めましょう! -
デザインと実用性で選ぶ
メンズ就活バッグ 就活を乗り越えるパートナーになる就活バッグの選び方と先輩のバッグの中身をご紹介します! -
デザインと実用性で選ぶ
レディース就活バッグ 就活を乗り越えるパートナーになる就活バッグの選び方と先輩のバッグの中身をご紹介します! -
AOKIスタイリストがレクチャー!
えり型&サイズで選ぶ就活シャツ 実はシャツにも選ぶ時のポイントが! 特に注意すべき「えり型」と「サイズ感」について解説します。 -
AOKIスタイリストがレクチャー!
えり型&サイズで選ぶ就活ブラウス 実は「えり型」と「サイズ」がとても大きなポイントに! 自分に合うブラウスの選び方を知りしましょう! -
それ、ひょっとして思い込み!?
就活頻出敬語塾 就活中に特に気をつけたい“言葉遣い”。先輩たちの実例集も参考にして、正しい日本語を身につけましょう。 -
脱・夜型! 就活がはかどる朝型生活のススメ 内定を獲得した先輩たちは、生活を朝型にシフトした人が多いみたい。就活を機に朝型生活を始めてみませんか?
-
第一印象に影響する
NGな仕草や見た目ワースト5 面接官の印象に残ってしまう、面接中にやってしまいがちなNGな仕草やクセ、見た目をご紹介します。