就活&インターンシップ応援 インターンシップ編

インターンシップのおすすめの着こなし・アイテム

「何を着ていけば良いか分からない...」そんな悩みを解決する服装の選び方とおすすめの着こなし・アイテムをご紹介します。

そもそもインターンシップとは?

学生が企業などで実習・研修的なプログラムをもとに就業体験をする制度のこと。さまざまな業界を見るチャンスなので積極的に参加しましょう。

就活全体スケジュール

何を着て参加すればいい?

服装はプログラムにより、企業から指定がある場合とない場合があります。指定がある場合は指定の服装で参加しましょう。

「スーツ指定」の場合

スーツで参加しましょう。業界を選ばずきちんとした印象を与えることが出来るリクルートスーツがおすすめ。

「私服指定」の場合

オフィスカジュアルで参加しましょう。オフィスカジュアルとは、ビジネスシーンに適した服装でありつつもスーツより少しカジュアルダウンした服装です。ただし、あくまでもビジネスの場にふさわしい服装なのでカジュアルすぎるスタイルや過度な露出は避けましょう。

「指定なし」の場合

迷ったらスーツで参加するのが無難ですが、企業によって想定が異なるため、不安な場合は電話やメールで確認するのがおすすめです。

スーツ

定番は無地の黒、または紺の2つボタンスーツ。
面接等でも使えるので1着はもっておくと安心です◎

店舗限定クーポンでお得!

クーポンご利用で
値下げ前価格39,900(税込43,890円)以上の

メンズスーツが半額

※利用条件はクーポン注釈をご確認ください

スーツ

就活の定番スーツである、黒無地スーツ。シャツは堅実な印象を与える白無地のレギュラーカラーを合わせてかっちりとしたスタイルに。赤系のネクタイを締めると、やる気や情熱あふれる印象に見せることができます。

スーツ

誠実で爽やかに見える紺無地スーツ。黒無地スーツと比べて柔らかな印象になります。ネクタイは黄色をチョイス。明るく元気に見せたい時に最適です。

シャツやネクタイなどコーディネートアイテムもCheck!

オフィスカジュアルスタイル

参加する企業の雰囲気やシーンに合わせて着こなしを選びましょう。
ここでは「セットアップスタイル」「ジャケパンスタイル」「ノンジャケットスタイル」にわけておすすめのコーデを紹介します。

アイテム選びのポイント

ジャケットとボトムはベーシックカラーでコーディネート
黒・グレー・ネイビー・ベージュ・ブラウンなど落ち着いた色を組み合わせて上品にまとめるのがおすすめ!
インナーでコーディネートの雰囲気を調整
よりかっちりとした雰囲気にしたい場合は襟付きのシャツ、リラックスした雰囲気にしたい場合はキレイめなTシャツなどを取り入れると◎

店舗限定クーポンでお得!

クーポンご利用で

メンズアイテムが20%OFF

※利用条件はクーポン注釈をご確認ください

Style 01

簡単に好印象が叶うセットアップスタイル

同じ生地で作られたジャケットとパンツを合わせたスタイル。

コーデに悩まない&着るだけできちんと見えするのが魅力。

セットアップスタイル

紺のセットアップスタイル。インナーには明るいグレーのシャツを合わせ、ノーネクタイでもきちんと感のあるスマートな着こなしです。全体をダークトーンでまとめることで、落ち着きのある雰囲気を演出。

セットアップスタイル

紺のセットアップに鮮やかなブルーシャツをアクセントカラーとして使用したフレッシュなスタイル。若々しさとやる気をアピールすることができます。

セットアップスタイル

グレーセットアップスタイル。インナーにクルーネックTシャツを合わせれば、かっちりしすぎず、程よいリラックス感のある着こなしが叶います。

Style 02

シーンに合わせた着こなしができるジャケパンスタイル

異なるデザインのジャケットとパンツを合わせた組み合わせ自由自在のスタイル。

ジャケットかボトムのどちらかにダーク系のカラーを取り入れるとコーデにまとまりがでるのでおすすめ。

ジャケパンスタイル

紺のテーラードジャケットに、ベージュのパンツを合わせたスタイル。インナーには爽やかな明るいブルーのシャツを合わせ、全体を清潔感のあるカラーでまとめています。

ジャケパンスタイル

白、黒、グレーで全体をまとめたモノトーンを基調としたスタイル。色使いが控えめなのでコーデに統一感がでます。スタイリッシュな雰囲気に仕上がるのも魅力。

Style 03

リラックス感のある着こなしノンジャケットスタイル

襟付きのシャツを選べば、ジャケットを脱いでもかっちりとした印象に。Tシャツを選べばよりリラックスした印象になります。

夏のインターンシップではビズポロがおすすめ。

シャツに比べて着ていて窮屈でなく、お手入れが簡単なところが強み。それでいて襟付きなのできちんと感も演出できます。

※状況に応じて着用できるようにジャケットを持参しておくと安心です。

ノンジャケットスタイル

グレーのシャツに、紺のパンツを合わせたスタイル。全身をダークトーンでまとめることで、落ち着きとスマートさを演出します。

ノンジャケットスタイル

紺のパンツにライトグレーのTシャツを合わせたスタイル。グレーカラーが大人っぽさを演出。知的で洗練された印象を与えます。

AOKIではプロのスタイリストが皆様をサポート

「自分にぴったりなサイズが分からない」「どの商品を合わせてコーディネートすれば良いんだろう...」など、どんな些細なことでも構いません。

もし洋服選びや着こなしでお困りのことがあれば、遠慮なくお気軽にご相談ください。

スタイリストがアドバイスさせていただきます。是非店舗にも足をお運びくださいませ。

インターンシップから最終面接まで長期の就活をサポート

おすすめの就活アイテムはこちら

便利なサービス

  • チャットスタイリングサービス
  • 取り置き予約サービス
  • 店舗受取りサービス
  • テイクアウトサービス

関連情報

スーツ

定番は黒無地の2つボタンスーツ。
面接等でも使えるので1着はもっておくと安心です◎

店舗限定クーポンでお得!

クーポンご利用で
値下げ前価格19,900(税込21,890円)以上の

レディーススーツが20%OFF

※利用条件はクーポン注釈をご確認ください

スーツ

動きやすいパンツスタイル。スカートスタイルに比べてアクティブな動きや移動に適しています。寒い季節の防寒対策になるのも魅力です。

スーツ

柔らかい印象を与えることができるスカートスタイル。親しみやすく優しげな雰囲気を引き出します。また、通気性がよく、暑い季節でも快適に過ごせるのが特長です。

シャツやバッグなどコーディネートアイテムもCheck!

オフィスカジュアルスタイル

参加する企業の雰囲気やシーンに合わせて着こなしを選びましょう。
ここでは「セットアップスタイル」、異なるデザインのジャケットとボトムを合わせた「ジャケット+ボトムスタイル」、
「ノンジャケットスタイル」にわけておすすめのコーデを紹介します。

アイテム選びのポイント

ジャケットとボトムはベーシックカラーでコーディネート
黒・グレー・ネイビー・ベージュ・ブラウンなど落ち着いた色を組み合わせて上品にまとめるのがおすすめ!
ボトムはスカート、パンツどちらでも好きな方でOK
スカートを選ぶと柔らかい印象に、パンツを選ぶとスタイリッシュな印象に。動きのあるワークの際は動きやすいパンツがおすすめです。

店舗限定クーポンでお得!

クーポンご利用で

レディースアイテムが20%OFF

※利用条件はクーポン注釈をご確認ください

Style 01

簡単に好印象が叶うセットアップスタイル

同じ生地で作られたジャケットとパンツを合わせたスタイル。

コーデに悩まない&着るだけできちんと見えするのが魅力。

セットアップスタイル

紺のテーラードジャケットとスカートのセットアップスタイル。インナーに白のブラウスを合わせることで、顔周りを明るく見せています。シンプルなスタイルながらも、セミフレアスカートが柔らかさを演出しています。

セットアップスタイル

黒のテーラードジャケットとパンツのセットアップスタイル。インナーには襟のないバンドカラーシャツできちんと感は保ちつつも、すっきりとしたスタイルに。全体を黒でまとめているため、スタイリッシュで洗練された印象です。

Style 02

シーンに合わせた着こなしができるジャケット+ボトムスタイル

異なるデザインのジャケットとボトムを合わせた組み合わせ自由自在のスタイル。

ジャケットかボトムのどちらかにダーク系のカラーを取り入れるとコーデにまとまりがでるのでおすすめ。

ジャケット+ボトムスタイル

黒のテーラードジャケットに、グレーのチェック柄パンツを合わせたスタイル。かっちりとしたジャケットと軽やかなパンツの組み合わせで、程よくリラックス感のある着こなしです。

ジャケット+ボトムスタイル

紺のノーカラージャケットに、ベージュのパンツを合わせたスタイル。インナーにストライプ柄のシャツを合わせることで、爽やかで知的な印象に。足元はダークブラウンのローファーを選び、落ち着いた雰囲気を演出しました。

Style 03

リラックス感のある着こなしノンジャケットスタイル

シャツとブラウス、どちらを選んでもOKです。デザインは胸元が開かないもので華美にならないものを選びましょう。

※状況に応じて着用できるようにジャケットを持参しておくと安心です。

ノンジャケットスタイル

シンプルな白のブラウスに黒のフレアスカートを合わせた、清潔感あふれるスタイル。全体を白と黒のモノトーンでまとめているためきちんと感があり、好印象を持たれる装いに仕上がります。

ノンジャケットスタイル

クリーンな印象のストライプシャツに、紺のワイドパンツを合わせたスタイル。襟付きのシャツで知的できちんとした印象を与えつつ、ワイドパンツでリラックス感をプラスしています。

AOKIではプロのスタイリストが皆様をサポート

「自分にぴったりなサイズが分からない」「どの商品を合わせてコーディネートすれば良いんだろう...」など、どんな些細なことでも構いません。

もし洋服選びや着こなしでお困りのことがあれば、遠慮なくお気軽にご相談ください。

スタイリストがアドバイスさせていただきます。是非店舗にも足をお運びくださいませ。

インターンシップから最終面接まで長期の就活をサポート

おすすめの就活アイテムはこちら

便利なサービス

  • チャットスタイリングサービス
  • 取り置き予約サービス
  • 店舗受取りサービス
  • テイクアウトサービス

関連情報