【新入社員向け】入社後はどんなスーツを着る?女性のお手本コーデやマナーをチェック

【新入社員向け】入社後はどんなスーツを着る?女性のお手本コーデやマナーをチェック

ビジネス レディース

公開日:

更新日:

新社会人になると、就活の際に用意したリクルートスーツとはまた違ったスーツが必要になります。しかし、どんなスーツを着てよいのかイマイチわからないという新入社員の方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、新入社員の女性に向けて、入社後に着るスーツの選び方やコーディネートのポイント、着用マナーについて詳しく解説します。

女性の新入社員はどんなスーツを着るのが正解?

女性の新入社員はどんなスーツを着るのが正解?

新卒の社会人1年生である新入社員にとって、服装はとても重要です。とはいえ、入社後にどんなスーツを着て出社したらよいのかわからないという女性も多いのではないでしょうか?

ここでは、女性の新入社員がどんなスーツを着るのが正解なのかを詳しく解説します。

リクルートスーツを着用するのはOK?

入社式や研修などのフォーマルな場では、リクルートスーツを着用しても問題はありません。しかし、入社後はリクルートスーツではなく、ビジネス向けのベーシックなスーツを新調するのが一般的です。

リクルートスーツは黒無地や濃紺の色味が多い傾向があり、連日の着用を考慮しシワに強い素材で作られています。ビジネス向けスーツは、素材によってはお手入れが難しいものもありますが、幅広い素材やデザインからお気に入りの1着を選べるのが魅力です。

そのため、入社後は長く愛用することを考えてビジネス向けスーツで出社するのがおすすめです。

ベーシックなスーツを揃えておくのがおすすめ

女性の新入社員は、ブラックやネイビー、グレーなどのベーシックカラーのスーツを揃えておくのがおすすめです。これらの色はどんなシーンにも合わせやすく、きちんと感や清潔感のある印象を与えます。

また、デザインもシンプルで落ち着いたものを選ぶとよいでしょう。柄がはっきり目立つものは派手な印象を与えてしまい、新入社員のビジネスシーンにはふさわしくない場合が多いため避けるのが無難です。

パンツとスカートはどちらを選ぶ?

女性の新入社員がスーツを選ぶ際、パンツとスカートで迷う方も多いのではないでしょうか?結論からいうと、どちらでも問題ありません。ただし、パンツとスカートの特徴やメリットはそれぞれ異なるため、自分の好みや目的に合わせて最適なスーツを選びましょう。

パンツスーツは動きやすさと体型カバーに優れているのが特徴で、はつらつとした元気な印象が叶います。一方、スカートスーツはやさしげで華やかな印象をアピールできるのが魅力です。

どちらにしようか迷う女性の新入社員は、パンツとスカートの両方を用意しておくとシーンごとに使い分けがしやすく、着回しの幅が広がってよいでしょう。

新入社員必見!女性のスーツの選び方

新入社員必見!女性のスーツの選び方

女性の新入社員にとって、スーツは第一印象を左右する大切な役割を担っています。ここからは、女性の新入社員が好印象を勝ち取るための失敗しないスーツの選び方をご紹介します。

ジャストサイズのものを選ぶ

女性の新入社員のスーツは、ジャストサイズのものを選びましょう。サイズが小さすぎると窮屈で動きにくく、サイズが大きすぎると野暮ったく見えてしまいます。

ジャストサイズを選ぶためには、まず自分の体型を正確に把握することが大切です。身長や体重、ウエスト、ヒップ、肩幅などを測り、サイズ表と照らし合わせて自分に合ったサイズを選んでみてください。

また、ジャケットとパンツは必ずセットで試着するようにしましょう。ジャケットとパンツのサイズが合わないとバランスが悪く見え、着こなしが決まりません。

使いやすいカラーを選ぶ

女性の新入社員が初めてビジネススーツを購入する際は、シンプルで使いやすいカラーを選ぶとよいでしょう。使いやすいカラーとは、一般的にブラックやネイビー、グレーなどのベーシックな色味を指します。

ブラックはフォーマルなシーンにもふさわしく、就職活動や面接、冠婚葬祭など幅広いシーンで着用しやすいカラーです。ネイビーは知的で落ち着いた印象を与え、ビジネスシーンでも最も人気のあるカラーです。グレーは清潔感のある印象を与え、ネイビーよりもカジュアルなスタイルが完成します。

それぞれの色味のポイントを押さえて、自分に合った使いやすいカラーのスーツを選びましょう。

機能性もチェックして選ぶ

女性の新入社員がスーツを選ぶ際は、機能性もチェックして選ぶことが大切です。スーツの着心地や動きやすさ、耐久性など、機能性に優れたスーツを選ぶことで長く着用できる1着を手に入れられます。

新入社員におすすめの機能性の高いスーツには、以下のような特徴があります。

新入社員におすすめ!機能性の高いスーツの特徴

  • ・ストレッチ性
  • ・ウォッシャブル
  • ・シワになりにくい

女性の新入社員が初めてビジネススーツの購入を検討する際は、上記のようなポイントを押さえてスーツを選ぶとよいでしょう。

新入社員がマネしたい!女性のスーツコーデ術

新入社員がマネしたい!女性のスーツコーデ術

女性のビジネススーツは、豊富な種類からさまざまな着こなしが楽しめます。社会人としての第一印象を決める重要なアイテムだからこそ、新入社員のうちからきちんとしたマナーを押さえておしゃれなコーディネートを組みましょう。

ここでは、女性の新入社員にぜひ参考にしてほしいおすすめのスーツコーデを紹介します。

ベーシックなスカートスーツにリボンブラウスで華やかさをプラス

ベーシックなスカートスーツにリボンブラウスで華やかさをプラス

シンプルでベーシックなスカートスーツは、ビジネスシーンで使いやすい定番の人気アイテムです。定番でシンプルなデザインだからこそ、新入社員にとって着回しやすくさまざまな雰囲気のコーディネートが楽しめます。

ワイシャツやブラウス、カットソーなど、どんなトップスとも相性がよいので好みに合わせて選んでみてください。

写真のスタイルのように、リボンブラウスと組み合わせることでベーシックなスカートスーツでも華やかさがプラスされ、ワンランク上のスーツコーデを楽しめます。

ベーシックなタイトスカートはこちら

さり気ない変化が楽しめるフレアスカートコーデ

さり気ない変化が楽しめるフレアスカートコーデ

女性の新入社員におすすめのフレアスカートは、ふわっとしたシルエットが特徴的なアイテムです。シルエットに動きが出るので、華やかな着こなしが楽しめます。

また、スカートの丈やカラーによってさまざまな印象を与えられるため、幅広いコーディネートに仕上がるのも魅力です。

フレアスカートは、デザイン性が高くスーツだけで華やかな印象を与えますが、写真のようにギャザーブラウスと組み合わせることでより華やかさが増し、新入社員らしいスタイルが楽しめます。

華やかなフレアスカートはこちら

定番人気の動きやすいパンツスーツスタイル

定番人気の動きやすいパンツスーツスタイル

パンツスーツは、女性の新入社員にとって定番のビジネススーツスタイルです。スカートスーツに比べて動きやすく、アクティブな印象を与えます。営業職や接客業など、動くことが多い職種の方におすすめです。

また、最近はパンツスタイルが女性のカジュアルファッションでも人気が高いため、今どきのおしゃれな着こなしが楽しめるでしょう。

一口にパンツスーツといっても、デザインによって印象は大きく変わります。大人っぽく知的な雰囲気の着こなしを目指したい女性は、写真のようなタイトなシルエットのアイテムを取り入れるのがおすすめです。

知的なストレートパンツはこちら

スッキリとスタイルアップできるテーパードパンツコーデ

スッキリとスタイルアップできるテーパードパンツコーデ

テーパードパンツは、ヒップから裾にかけて細くなるシルエットが特徴のパンツです。脚を長く見せ、スタイルアップ効果が期待できます。縦のラインが強調されるため、着やせ効果も期待できるでしょう。

写真のようなベーシックなトップスとも相性がよく、スタイリッシュでおしゃれな着こなしが楽しめます。シンプルなスタイルが好みの新入社員女性におすすめの組み合わせです。

スタイリッシュなレディースパンツはこちら

肌寒い日はどんなスーツにも合わせやすいトレンチコートをオン

肌寒い日はどんなスーツにも合わせやすいトレンチコートをオン

女性の新入社員にとって、トレンチコートはビジネスシーンで活躍する万能アイテムです。特に肌寒い日は、スーツの上に羽織るだけできちんと感と防寒性を兼ね備えたコーデに仕上がります。

トレンチコートは、カラーやデザインによって与える印象が大きく変わります。ビジネスの場では、ベージュやネイビーなどのベーシックカラーがスーツと合わせやすく、コーデがまとまりやすくなるのでおすすめです。

丈は膝上くらいのものを選ぶと、動きやすく全体的にスッキリとした印象になります。

定番のトレンチコートはこちら

【番外編】参考にしたい大人のオフィスカジュアルコーデ

【番外編】参考にしたい大人のオフィスカジュアルコーデ

あまりスーツを着る機会のない会社に内定が決まっている場合、入社式や研修でどんな服装をすればよいのかわからないという女性の新入社員も多いのではないでしょうか?

そんなときは、先輩女性のオフィスカジュアルコーデを参考にするのがおすすめです。ここでは、マネしたくなる大人のオフィスカジュアルコーデを紹介します。

上下別々のアイテムを組み合わせた上級者コーデ

上下別々のアイテムを組み合わせた上級者コーデ

あえて上下別々のアイテムを組み合わせるだけで一気におしゃれになり、上級者な着こなしが楽しめます。セットアップアイテムを持っておくと着回しのレパートリーが増え、コーディネートの幅が広がるのも魅力です。

きちんと感がありながらもトレンド感や個性を取り入れられるので、いつものスタイルにマンネリを感じたときはぜひ試してみてください。

とことん着まわせるセットアップ特集

カラーで差をつけるオフィスカジュアルコーデ

カラーで差をつけるオフィスカジュアルコーデ

ブラックやネイビーなどのシンプルなカラーのスーツに飽きてしまったときは、普段着用しないような色味に挑戦してみるのもおすすめです。ブラウンやベージュなどの落ち着きのあるカラーなら、こなれ感ときちんと感を兼ね備えた着こなしが楽しめます。

カジュアルになりすぎるのが心配な女性は、写真のようにバッグや靴などの小物をシンプルなカラーで揃えると、全体的に大人っぽく着こなせるでしょう。

落ち着きを感じるカラースーツはこちら

新入社員は気を付けたい!女性のスーツコーデマナー

新入社員は気を付けたい!女性のスーツコーデマナー

社会人として第一歩を踏み出す女性の新入社員にとって、スーツのマナーは重要なポイントです。ここでは、スーツで気を付けたいマナーやNGコーデなどをご紹介します。

スーツのカラーは落ち着いた色味が無難

新入社員のスーツのカラーは、ブラックやネイビー、グレーなどの落ち着いた色味を選びましょう。ベーシックカラーを選ぶことで落ち着きや清潔感を演出でき、好印象を与えられます。

明るすぎる色味のものや、派手すぎる柄物はNGです。上品さに欠け、ビジネスシーンにふさわしくない印象になってしまうため、避けましょう。

インナーはブラウスやシャツがおすすめ

特に新入社員のうちは、ジャケットの下に着るトップスにも気を付けましょう。清潔感を演出できるブラウスやシャツなどがおすすめです。とはいえ、ブラウスやシャツにはさまざまな種類があります。

最初のうちは、透けにくい素材かどうかを店舗で確認してから購入することが大切です。特に女性は、肌や下着が透けてしまわないように注意しましょう。

女性のスーツコーデをマスターして新入社員の「何着よう?」を解消

女性のスーツコーデをマスターして新入社員の「何着よう?」を解消

社会人生活をスタートさせるにあたり、女性の新入社員はスーツの着こなしについて悩むことも多いでしょう。大切なのは、清潔感ときちんと感のあるコーデを心がけること。そのためには、失敗しないスーツの選び方やマナーを押さえておくことが大切です。

ぜひ、今回ご紹介したポイントを参考に、好印象のスーツコーデをマスターしてみてください。AOKIの店舗では、接客経験豊富なスタッフがベストなコーディネートをご提案しますので、お気軽にご来店ください。

※掲載のAOKI商品はコーディネートの一例です。在庫状況により商品が無い場合がございます。

商品を見る

関連記事