
春のオフィスカジュアルコーデ特集!働く女性におすすめのアイテムやカラーをご紹介
ビジネス レディース
公開日:
更新日:
新年度を迎えるタイミングで、仕事着を一新させたいと考える女性も多いのではないでしょうか?しかし、女性のオフィスカジュアルはどこまでが許容されるのか判断に迷ってしまう方も多いはず。そこで本記事では、AOKIがおすすめする春のオフィスカジュアルコーデをご紹介します。
目次
オフィスカジュアルの基本ルールをチェック!

オフィスカジュアルとは、スーツよりもカジュアルダウンさせた仕事着です。あくまでオフィスで着用する服なので、最低限のマナーは押さえておく必要があります。ここからは、女性のオフィスカジュアルの基本ルールをご紹介します。
①清潔感を意識する
オフィスカジュアルコーデでは、清潔感を第一に考えるのが基本です。汚れやシワの付いた服装は社会人として相応しくありません。服装でマイナスな印象を与えないためにも、清潔感のある服装で出勤しましょう。
服を選ぶときのポイントは、シワになりにくい素材のアイテムを選ぶことです。特にカットソーやスカートは、アイロンがけをしなくてもシワになりにくい素材を選ぶとお手入れが楽なのでおすすめです。
②カジュアルすぎるアイテムは避ける
オフィスカジュアルコーデでは、カジュアルすぎるアイテムは避けるようにしましょう。職場には相応しくないカジュアルな服装で出勤してしまうと、軽率な印象を与えてしまう可能性があります。
NGなカジュアルの基準はオフィスの雰囲気にもよりますが、一般的にはジーンズやスウェット、パーカーなどはラフすぎる印象になるので避けるのが望ましいです。
そのほかにも、派手な柄やカラーのアイテム、露出度の高いアイテムもビジネスの場には相応しくないので、オフィスカジュアルコーデには取り入れないようにしましょう。
③会社の雰囲気に合わせる
オフィスカジュアルの定義は会社によって異なります。ジャケット必須としているかっちりした職場もあれば、シンプルなTシャツでもOKな自由度の高い職場もあります。
オフィスカジュアルと一括りに言っても捉え方は会社によって異なるので、会社の雰囲気に合わせたコーディネートを心がけましょう。
入社したばかりで会社の雰囲気がまだ掴めていない場合は、スーツやセットアップなどかっちりめのコーディネートからスタートするのがおすすめです。徐々に雰囲気に合わせてカジュアルダウンしていけば、極端に外すことはないでしょう。
春のオフィスカジュアルコーデで押さえておきたいポイント

ここからは、春ならではのオフィスカジュアルコーデのポイントをご紹介します。季節感を踏まえた春らしいファッションを目指す女性は必見です。
春らしい明るめのカラーを取り入れる
春のファッションといえば、花や新緑を思わせるような明るいカラーが人気です。オフィスカジュアルコーデでも春らしいカラーのアイテムを取り入れることで、季節感があるおしゃれを楽しめます。
春らしい明るいカラーは、カットソーやブラウスなどのインナー、パンツやスカートなどのボトムスであれば取り入れやすいです。ピンクやイエロー、グリーンなどの淡いカラーのアイテムを組み合わせれば、一気に春らしい装いになります。
カラーファッションが苦手な方は、服装だけでなく小物など持ち物の一部分にだけ春の色彩を取り入れてみましょう。
薄手の素材で軽やかな印象に
春らしさを演出するには、素材にも注目してみてください。
冬は厚手のトップスやパンツが定番ですが、春になっても同じような素材を選んでいると季節外れに見えてしまいます。春らしいおしゃれを楽しむためにも、薄手の軽やかな素材を取り入れるようにしましょう。
シフォン素材のカットソーやレース地のスカートなどは、春らしさを感じさせる定番のアイテムです。また、ジャケットを着用する際も、春夏用の薄手の素材のアイテムを選んでみてはいかがでしょうか?
脱ぎ着しやすいアイテムで着まわしやすく
春は薄手の素材がおすすめとお伝えしましたが、その日の天候によっては肌寒く感じることもあるでしょう。そういった場合は、脱ぎ着しやすい羽織りを用意しておくと便利です。
カーディガンやストールなどを用意しておけば、肌寒さを感じたときに手軽に体温を調整できます。着まわしやすさ抜群なので、春のオフィスカジュアルコーデでは羽織りを用意しておくのがおすすめです。
春におすすめのオフィスカジュアルコーデ10選

春らしいおしゃれな着こなしを叶えたい女性に向けて、AOKIのアイテムを取り入れたオフィスカジュアルコーデを10選ご紹介します。今年ならではのトレンド感のあるコーデを知りたい方は要チェックです。
透け感のあるトップスで春らしさを演出

こちらは、全体をベージュのワントーンでまとめた春らしいコーディネートです。やわらかい雰囲気のベージュ系であれば、派手な印象にならずに春らしいおしゃれを楽しめます。透け感のあるトップスも、春らしさを感じさせるポイントです。
メリハリのあるシルエットもこちらのコーディネートの魅力です。裾の広がったフレアスカートからは上品な印象を与えられます。
涼し気なカラーのブラウスは着まわしやすさ抜群

かっちりしたスーツから少しずつオフィスカジュアルに変えていきたいときにおすすめなのが、ボウタイブラウス×タイトスカートのコーディネートです。ブラウスを涼し気な明るいカラーにすることで、一気に春らしい装いになります。
真面目できちんとした印象に見えるので、商談やプレゼンなどの大事なシーンでも活躍します。もう少しラフな着こなしがしたい場合は、スカートにインしているブラウスを外に出して着てもよいでしょう。
カーディガン×タイトスカートは春の定番コーデ

オフィスの雰囲気や年齢などにとらわれず誰もが取り入れやすいのが、カーディガン×タイトスカートの組み合わせです。きれいめのカーディガンをジャケット代わりに羽織ることで、ほどよくカジュアルダウンさせつつもきちんとした印象が叶います。
カットソーの上から羽織るだけでなく、前ボタンを閉めてニットのように着用することも可能です。着まわしやすさ抜群なので、春のオフィスカジュアルコーデにぜひ取り入れてみてください。
光沢感のあるトップスで華やかさをアップ

光沢感のある薄手のトップスも、春のオフィスカジュアルコーデに取り入れやすいアイテムです。ブルー系の清潔感のあるカラーをチョイスすることで、きちんとした印象を与えられます。
こちらのトップスはゆったりめなシルエットなので、体型をカバーしたいときにもおすすめです。ハイネックであれば屈んだときにインナーが見える心配もありません。
明るめカラーのワイドパンツは春に大活躍

春のオフィスカジュアルコーデで大活躍するボトムスは、シンプルなデザインでありつつも明るいカラーのワイドパンツです。こちらのコーディネートのようなベージュのワイドパンツであれば、どんなトップスにも合わせやすいため1着あると便利です。
黒×ベージュの組み合わせは、スタイリッシュに着こなせるのがポイント。カッコよさを感じさせつつも、親しみやすさを与えられます。
カラーパンツで落ち着きのある大人コーデに

普段のオフィスカジュアルコーデとは一味違ったおしゃれを楽しみたい方は、春らしいカラーのパンツを取り入れてみてはいかがでしょうか?こちらのコーデのようなくすみ系のカラーパンツは、派手になりすぎないためオフィスでも大活躍します。
センタープレスの入ったパンツを選ぶことで、オフィスらしいきちんとした着こなしが叶います。外回りの際には、トップスの上にジャケットを羽織ってもOKです。
ダブルジャケットを羽織ってこなれ感を演出

オフィスで着用するジャケットと言えばシングルジャケットが一般的ですが、あえてダブルジャケットを選ぶことでこなれ感を演出できます。金色のボタンがコーディネートのアクセントになって、おしゃれさを引き立てます。
ボトムスにカラーパンツを選ぶことで、コーディネートに挿し色をプラス。地味になりすぎずにスタイリッシュな印象を与えられるので、春のオフィスカジュアルコーデにはおすすめです。
ダークトーンのセットアップでカッコよく着こなす

スタイリッシュな着こなしがしたい方には、ダークカラーのセットアップがおすすめです。全体的にかっちりした印象でありながらも、ジャケットの金ボタンやボウタイブラウスがほどよくカジュアルダウンさせているのがポイント。
商談や会議などきちんと見せたいシーンに対応しつつも、センスのよさを感じさせる春のオフィスカジュアルコーデです。
シンプルなコーデも小物使いでおしゃれ度アップ

シンプルなカットソーにボトムスといった定番コーデも、ストールを取り入れることで一気におしゃれ度がアップします。こなれ感を演出できるだけでなく防寒対策もできるので、春でも肌寒さを感じる日におすすめです。
ストールのカラーはオフィスでも馴染むベーシックなカラーを選ぶのがポイント。白やベージュなどのベーシックなカラーであれば、あらゆるオフィスカジュアルコーデに合わせやすいでしょう。
定番のトレンチコートは春の通勤でも大活躍

まだまだ肌寒さを感じる春の季節には、通勤で着用するコートが欠かせません。ビジネスシーンで定番のトレンチコートは、春のオフィスカジュアルコーデにおすすめです。
トップスやボトムスで甘めのコーディネートをしていても、コートが大人っぽいデザインであれば一気に締まりのあるスタイルになります。また、春に着用するコートを選ぶのであれば、ライナーの取り外しができるタイプだと気温の変化に対応できるので便利です。
春のオフィスカジュアルコーデに関するQ&A

ここまで春のオフィスカジュアルコーデの基本ルールやおすすめコーデを紹介してきましたが、まだまだ疑問に思っていることもあるでしょう。ここからは、春のオフィスカジュアルコーデに関するよくあるQ&Aをご紹介します。
ワンピースを着用するのはOK?
オフィスカジュアルでは、ワンピースを取り入れてもよいのかと疑問に思っている方は多いのではないでしょうか?結論から伝えると、シンプルなデザインであればワンピースを着用しても構いません。
もちろんオフィスの雰囲気によってはふさわしくない場合もありますが、一般的なオフィスであれば許容の範囲内です。
ただし、スカート丈が短すぎるもしくは長すぎるものや、レースが付いているなどの装飾が際立っているものだと、オフィスの雰囲気に合わないこともあります。
足もとにスニーカーを合わせるのはあり?
オフィスカジュアルコーデにはパンプスやローファーを合わせるのが基本ですが、スニーカーもOKなのか悩む女性も多いでしょう。スニーカーがOKかどうかは、職場によって異なります。自由度が高い職場であればスニーカーを合わせても問題ない場合もあります。
ただし一般的なビジネスマナーではスニーカーはNGなので、オフィスの雰囲気が分からない場合は避けるのが無難でしょう。
新入社員はどんなコーデがおすすめ?
新入社員は研修期間はスーツで出勤するのが一般的ですが、配属後はオフィスカジュアルに切り替わるケースが多いでしょう。どんな服装で出勤すべきか迷ったときは、きちんと見えるようにジャケットを着用するのが好ましいです。
淡いカラーのトップス×ジャケットであれば春らしさを感じさせつつ、かっちりした印象も与えられます。ボトムスは、ジャケットとの相性がよいタイトスカートやテーパードパンツを選ぶのがおすすめです。
春らしい要素を取り入れて好印象なオフィスカジュアルコーデに

春のオフィスカジュアルコーデでは、淡いカラーのアイテムや薄手の素材のアイテムを取り入れるのがおすすめです。肌寒さを感じる季節であれば、カーディガンやストールなどの羽織りものがあると着まわしやすいでしょう。
春ならではの華やかな服装を取り入れたいと考える方もいるかもしれませんが、あくまでビジネスシーンで着用するファッションであることを忘れずに。基本のマナーを押さえて、好印象に見えるオフィスカジュアルコーデを目指しましょう。
※掲載のAOKI商品はコーディネートの一例です。在庫状況により商品が無い場合がございます。