【女子大学生】入学式で着るスーツの選び方。おしゃれに着こなして好印象を叶えよう

【女子大学生】入学式で着るスーツの選び方。おしゃれに着こなして好印象を叶えよう

その他

公開日:

更新日:

大学の入学式では女子もスーツスタイルで出席するのが一般的ですが、どのようなスーツを選んだらよいのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、新女子大学生の入学式にふさわしいスーツの特徴と選び方を徹底解説します。きちんと感を演出するコーディネートもご紹介するので、自分らしさを活かしたスーツコーデを楽しみましょう。

新女子大学生必見!入学式にふさわしいスーツの特徴と選び方

新女子大学生必見!入学式にふさわしいスーツの特徴と選び方

大学の入学式では女子もスーツが定番のスタイルですが、実際に購入する際はどのようなことを意識してアイテムを選ぶとよいのでしょうか?ここでは、入学式にふさわしい新女子大学生向けスーツの基本的な選び方をご紹介します。

入学式ではスーツが基本

大学の入学式では、女子もスーツスタイルが基本です。なかには大学だけではなく、専門学校の入学式でもスーツの着用を求められる場合があります。

入学式では、ある程度の上品さや清潔感が大切です。これから大学生活を共に過ごす仲間との顔合わせの場にもなるので、よい印象を与えられるスーツを着用し基本のコーディネートを心がけましょう。

カジュアルになりすぎないものがベター

大学の入学式では、就職活動のときに着るリクルートスーツと比べてある程度自由の幅が広いので、自分らしいコーディネートを楽しみやすい傾向にあります。とはいえ、正式な式典なのでカジュアルになりすぎるスタイルは避けましょう。

サイズ感や選ぶカラーなどに気をつけ、上品さのある大人っぽいスーツの着こなしを心がけてみてください。

スーツは自分の身体にジャストサイズのものを選ぶ

体型に合わないサイズのスーツは、どんなによいものでもせっかくの着こなしを台無しにしてしまいます。入学式に限らずスーツを着用する際は、自分の体型に合ったジャストサイズのアイテムを選びましょう。

そのためには、必ず購入前に試着してみましょう。上下がセットになっているスーツだと、ジャケットとボトムスでサイズ選びが難しい場合があります。そんなときは、ジャケットとボトムスを別々で選べるセットアップスーツを検討するのもよいでしょう。

また、自分に体にジャストサイズのものを選ぶには、採寸するのも大切です。ジャケット・スカート・パンツそれぞれの採寸箇所を記載しましたので、スーツ選びの参考にしてみてください。

ジャケット(前面)

ジャケット(前面)

・胸囲・バスト:両袖付け下の直線距離の2倍。

・ウエスト:胴の一番くびれた箇所の直線距離の2倍。

・袖丈:肩先から袖口までの直線距離。

ジャケット(背面)

ジャケット(背面)

・肩幅:肩先から肩先までの直線距離

・着丈:後ろの襟ぐり中央から後ろ身頃の裾までの直線距離。襟は含まない。

スカート

スカート

・ウエスト:ウエスト部分を直線で測り2倍した数値。

・ヒップ:ファスナーの一番下を直線で測った長さの2倍。

・スカート丈:ウエスト上端から裾までの直線距離。

パンツ(前面)

パンツ(前面)

・ウエスト:ウエスト部分を直線で測り2倍した数値。

・ヒップ:ファスナー下げ止まり位置の直線距離。

・股上:内股付け根の縫い目が十字に交差する部分からウエスト上端の長さ。

パンツ(背面)

パンツ(背面)

・渡り幅:内股付け根の縫い目が十字に交差する部分を通る直線距離。

・裾幅:裾部分の直線距離。

・股下:内股付け根の縫い目が十字に交差する部分から裾口までの長さ。

レディースジャケットのサイズについては、こちらでも解説しています。ぜひご覧ください。

レディースジャケット・スカート・パンツ・コートのサイズについて

パンツとスカートどちらでもOK

新女子大学生が入学式に着用するスーツを選ぶ際、パンツとスカートで悩む方も多いのではないでしょうか?大学の入学式では、基本どちらを着用してもOKです。

パンツなら大人っぽく知的に、スカートならフレッシュで華やかな印象を与えます。まずは自分の好みに合わせて選ぶとよいでしょう。

迷ったときは、両方揃えておくのもおすすめです。新女子大学生は、パンツとスカート両方を持っておくと就職活動のときにも使えるため、着回しの幅が広がります。

【新女子大学生向け】入学式のスーツはいつ頃から選び始める?

【新女子大学生向け】入学式のスーツはいつ頃から選び始める?

実際に新女子大学生が入学式で着るスーツの購入を検討する際、いつ頃から選び始めればスムーズに準備ができるのでしょうか?ここでは、新女子大学生がスーツを選び始める一般的なタイミングや価格帯を解説します。

スーツの購入は2~3月上旬頃の早めの検討がおすすめ

一口にスーツといっても、色味やデザインなど種類が豊富にあります。そのなかから自分に合ったアイテムを選ぶためには、余裕を持って早めの準備を始めることが大切です。

また、スーツを選んだ後もジャケットの袖やボトムスの裾直しが必要な際は、その分時間を要します。なるべく早めに準備をすることで、入学式目前に慌てなくて済みます。

理想は2月〜3月上旬にはスーツを購入しておくのがおすすめです。女子の入学式用スーツが店頭に並び始めるのは2月頃が一般的です。新作レディーススーツの品揃えが充実している時期から早めに準備できると、自分の好みに合う1着が見つけやすくなります。

セール商品だと3~5万円でスーツを購入できる時もある

女子が着る入学式にふさわしいスーツの価格帯は、おおよそ5~10万円が一般的です。2~3月頃であればフレッシャーズ向けのお得なセットを販売している店舗もあるため、セール商品であれば3~5万円で購入できる場合もあります。

着用頻度やデザイン性、着心地などを考慮し、バランスの取れた予算を計画しましょう。パンツとスカートの両方を揃える場合はその分価格帯が上がりやすいですが、就職活動などに着回せるので、どんなスーツが必要なのか店舗スタッフにもぜひ相談してみてください。

【新女子大学生向け】入学式のスーツがおしゃれに決まるコーディネート

【新女子大学生向け】入学式のスーツがおしゃれに決まるコーディネート

入学式のスーツスタイルは就職活動とは違い、ある程度自由の幅が広がります。せっかくの晴れ舞台なので、周りと差がつくようなおしゃれなコーディネートを楽しみたいという新女子大学生も多いでしょう。

ここでは、上品さを保ちつつもおしゃれに決まる新女子大学生の入学式コーディネートを4つご紹介します。

セミフレアスカートで華やかさが際立つ入学式コーデ

セミフレアスカートで華やかさが際立つ入学式コーデ

セミフレアスカートのスーツスタイルは、一気に華やかさが増すので女子大学生の入学式におすすめです。ブラックやネイビーなどの落ち着いた色味のスーツでもシンプルになりすぎず、洗練された印象を与えます。

インナーはベーシックなシャツやブラウスを合わせてもよいですが、ボウタイシャツやフリルブラウスなど、首元や胸元にデザイン性のあるアイテムを入れるとより一層華やかさが増し、式典にふさわしいコーディネートが楽しめるでしょう。

細かい部分にさり気ないおしゃれが散りばめられた、新女子大学生におすすめの上級者コーディネートです。

セミフレアスカートはこちら

控えめなフレアが知的な印象に見せてくれるスカートスタイル

控えめなフレアが知的な印象に見せてくれるスカートスタイル

控えめなフレアスカートのスーツスタイルは、セミフレアスカートのコーディネートに比べ、落ち着きのある知的な印象に仕上がります。フレアが控えめな分、大人っぽく見えるのでかわいいスタイルが苦手な女子にも人気です。

スーツのデザインがシンプルなので、下に着るインナーによって雰囲気が大きく変わります。清潔感のあるスタイルに仕上げたいときは、白のシンプルなシャツやブラウスを合わせましょう。

式典らしい華やかなスタイルを楽しみたいときは、存在感のあるフレアブラウスを合わせるなど、好みに合わせてインナーを変えてみてください。

シーンを問わず着回せるデザインのスーツなので、入学式だけではなく就職活動にもぴったりです。

フレアスカートはこちら

クールですっきり着こなせるテーパードパンツスタイル

クールですっきり着こなせるテーパードパンツスタイル

細身シルエットのテーパードパンツは、コーディネート全体をすっきり見せ、スタイルアップにも一役買ってくれます。カラーはグレーをチョイスしており、かわいいスタイルよりもクールさを重視したい女子におすすめのコーディネートです。

少しデザイン性のあるブラウスやシャツを組み合わせることで、よりおしゃれ度がアップし、入学式らしいフォーマルな装いが楽しめます。スタイル全体がシンプルになりやすいので、バッグや靴などの小物を明るい色味にしてアクセントを加えるのもよいでしょう。

テーパードパンツはこちら

パンツスタイル×ブラウスで甘辛MIX入学式コーデ

パンツスタイル×ブラウスで甘辛MIX入学式コーデ

ベーシックなデザインのパンツスーツは、ボウタイブラウスなどの華やかなインナーと組み合わせるとかわいさとクールさが絶妙に混ざりあった甘辛MIXコーデに仕上がります。

シンプルなデザインのスーツでも、インナーを工夫することで周りと差がつくワンランク上のおしゃれなコーディネートが楽しめるでしょう。肌寒いときは、アウターにスプリングコートを合わせるとより洗練されスタイリッシュに決まります。

シンプルなスーツは、シーンを問わず幅広く着用しやすいのが魅力の1つです。入学式だけではなく長く愛用したい女子は、インナーやアウターを工夫してシーンに合わせた着こなしを楽しんでみてください。

ボウタイブラウスはこちら

【新女子大学生向け】入学式のスーツをさらにおしゃれに着こなすコツ

【新女子大学生向け】入学式のスーツをさらにおしゃれに着こなすコツ

スーツの着こなしで差をつけるには、着用するインナーや小物がポイントになります。周りと同じようなコーディネートになりがちなスーツスタイルでは、小物などを工夫してさり気ない部分もおしゃれを楽しみましょう。

ここでは、スーツを着る際にインナーや小物使いが上手になるコツをご紹介します。

ブラウスで華やかさを演出する

新女子大学生の入学式スタイルは、組み合わせるインナーでコーディネートの印象が大きく変わります。スーツだけでおしゃれに見せるのは限界があるため、ブラウスやシャツもこだわって選んでみてください。

入学式などのおめでたい式典では、ブラウスで華やかさをプラスすると、より一層雰囲気のあるコーディネートを楽しめます。フリルブラウスや少し光沢のあるブラウスを組み合わせるだけで一気に華やかさが増すのでおすすめです。また、淡いピンクやブルーのブラウスを指し色にして、コーディネートに春らしさをプラスするのもよいでしょう。

入学式におすすめのブラウスはこちら

パンプスの色はスーツに合わせて黒を選ぶ

パンプスの色は、スーツに合わせて黒を選ぶのが一般的です。シックな色味を選ぶことで汚れが目立ちにくく、落ち着いた印象を与えるため、就活の場でも使用できます。

ヒールの高さは3~5.5cm程度を目安に選ぶとよいでしょう。ヒールが高くなると脚のシルエットが綺麗に見える反面、脚に負担がかかってしまいます。パンプスに慣れていない方は、3~3.5cm程度のヒールを選んでも問題ありません。履いた時のシルエットや歩きやすさを考えながら、販売店で試着して選びましょう。

入学式におすすめのパンプスはこちら

バッグは落ち着いたカラーを選ぶ

派手な色のバッグを選んでしまうと、スーツの色味とマッチせずに浮いてしまう可能性があります。ベージュやグレー、ネイビー、ブラックなど、落ち着いた色のバッグを選びましょう。

また、入学式ではパンフレットなどの書類を配られることがあります。荷物が増えてもちゃんとバッグにしまえるよう、A4サイズの書類が入る大きさのバッグを選んでおくのがおすすめです。

入学式におすすめのバッグはこちら

アクセサリーで差をつける

シンプルになりがちなスーツスタイルでは、ネックレスやイヤリング、ピアスなどのアクセサリーで差をつけるのもおすすめです。

とはいえ、大ぶりなものや派手すぎるデザインのものは品格が失われてしまうため避けましょう。好印象を与えるような、さり気なく輝く小ぶりで繊細なデザインのアイテムを身につけるようにしてみてください。

アクセサリーはカラーによって与える印象が変わります。柔らかく見せたいときはゴールドやピンクゴールド、クールに見せたいときはシルバーがおすすめです。

入学式はおしゃれなスーツスタイルで華やかな大学生生活の幕開けを

入学式はおしゃれなスーツスタイルで華やかな大学生生活の幕開けを

今回は、新女子大学生が入学式で着るスーツの特徴や選び方、おしゃれに着こなすコーディネート術をご紹介しました。

入学式ではスーツスタイルが基本となりますが、就活とは違いおしゃれの幅はある程度広がります。きちんと感や清潔感は保ちつつも、自分らしいスタイルを楽しみましょう。ブラウスやシャツ、小物などを工夫するのもおすすめです。

今回の記事を参考に自分に合ったお気に入りのスーツを1着見つけて、素敵な入学式をお迎えください。

※掲載のAOKI商品はコーディネートの一例です。在庫状況により商品が無い場合がございます。

入学式におすすめのレディーススーツはこちら

関連記事