インターンにはどんな服装で参加する?スーツから私服の選び方やコーデ実例をご紹介

インターンにはどんな服装で参加する?スーツから私服の選び方やコーデ実例をご紹介

就活

公開日:

更新日:

学生が就職前に、企業などで就業体験ができるインターンシップ。参加する際はどのような格好をすればよいか悩む方も多いのではないでしょうか?この記事では、インターンにふさわしい服装の選び方やコーディネートをご紹介します。

インターンの基本の服装マナーと選び方

インターンの基本の服装マナーと選び方

インターンシップは、学生でありながら社会人と接することができる貴重な機会です。さまざまな業界でインターンが行われているため、企業からの案内に従い雰囲気に合う格好で参加しましょう。

インターンの服装は、「スーツ」と指定されている場合と、「私服」と指示されている場合があります。どのように服装を選ぶべきか、それぞれのパターンに分けてご紹介します。

【メンズ】インターンの服装

男性がインターンに参加する際の格好は、スーツの着用が基本です。「私服」と指定された場合でも、ビジネスの場に適したきちんと感のある服装で臨みましょう。ここからは、メンズのインターンの服装について具体的に解説します。

インターンの服装を「スーツ」と指定された場合

男性でインターンの服装に「スーツ」と指定があった場合は、きちんと感のあるリクルートスーツで参加するのがルールです。就活用に購入したリクルートスーツ以外では、無地の黒または紺のスーツに、白のワイシャツを選びましょう。

夏のインターンシップでは、「クールビズでお越しください」と指定される場合があります。クールビズの場合はノージャケットで問題ありませんが、場面に応じて必要になることがあるため、ジャケットとネクタイを持参するのがよいでしょう。

インターンの服装を「私服」と指定された場合

男性でインターンシップの服装を「私服」と指定された場合、ビジネスの場にふさわしいオフィスカジュアルのスタイルを選びましょう。

ジャケットにパンツを合わせたジャケパンスタイルが定番ですが、着こなしによってはカジュアルになりすぎてしまうことがあります。

そのため、パンツはきちんと感のあるセンターに折り目の入ったもの、インナーは清潔感のある白を選んでコーディネートするのがおすすめです。

【レディース】インターンの服装

続いては、女性のインターンの服装を解説します。女性の服装はスカートやパンツなど選択肢が広いため、その分悩みやすいものです。企業からの指示に従い、プログラムに合った服装を選ぶとよいでしょう。

ここからは、レディースのインターンの服装について解説します。

インターンの服装を「スーツ」と指定された場合

女性がインターンシップで「スーツ」と指定された場合、リクルートスーツを着用するのが無難です。

リクルートスーツを持っていない場合は手持ちのスーツで問題ありませんが、黒・ネイビー・チャコールグレーといった落ち着いたカラーの無地を選び、派手にならないように注意しましょう。インナーは、白のシャツやブラウスでフォーマル感や清潔感を演出してください。

また、スカートとパンツを両方揃えておくと、就活はもちろんインターンでもさまざまなプログラムに対応できます。就職後も活用できるので、事前に準備しておくと便利です。

インターンの服装を「私服」と指定された場合

女性がインターンシップで「私服」と指定された場合、シャツやブラウスなどのインナーにジャケットを羽織るオフィスカジュアルスタイルがよいでしょう。

インナーは白や淡いブルーなどの清潔感があるもの、ジャケットはダークカラーのシンプルなものがおすすめです。

ボトムスはスカートでもパンツでも構いませんが、スカートは膝丈ほどの長さ、パンツはセンターに折り目が入ったデザインを選び、きちんと感のある服装を心がけるとよいでしょう。

《メンズ》インターンのおすすめコーディネート

《メンズ》インターンのおすすめコーディネート

ここからは、男性向けにAOKIのアイテムを使ったインターンにおすすめの服装をご紹介します。王道の就活スタイルから、就職後にもおすすめなビジネスカジュアルコーデまで幅広くピックアップしますので、ぜひ参考にしてみてください。

ただし、企業やプログラムによって求められる服装が異なるため、不安であれば参加する企業の担当者に確認しましょう。

リクルートスーツを使った王道コーデ

リクルートスーツを使った王道コーデ

濃紺のスーツにレジメンタルストライプのネクタイを合わせた、フレッシュなコーディネート。濃紺のスーツは、就活用のリクルートスーツとしても使えるため1着あると便利です。

濃紺は黒に比べて、顔写りがよく明るい印象を与えます。赤のネクタイを合わせることで、さらに前向きなイメージを演出しましょう。

インターン・就活におすすめのスーツはこちら

半袖シャツのクールビズコーデ

半袖シャツのクールビズコーデ

こちらは、半袖シャツを使ったクールビズコーデです。インターンは学生が夏休みの間に行われることが多く、クールビズの服装を指定されることがあります。

クールビズの場合、シャツは半袖でも長袖でも問題ありませんが、腕まくりをするとだらしないと思われてしまうことがあるため注意しましょう。また、シャツはノーネクタイでも襟元が広がりすぎないボタンダウンシャツを選びましょう。

こちらのコーディネートは、小物を黒で統一することで締まった印象になっています。

インターン・就活におすすめのシャツはこちら

オフィスカジュアルなジャケパンコーデ

オフィスカジュアルなジャケパンコーデ

インターンでオフィスカジュアルを指定された場合におすすめなジャケパンコーデ。ネイビーとライトグレーの組み合わせが爽やかな印象です。

こちらのジャケットとパンツは自宅の洗濯機で洗濯が可能なアイテムです。インターンや就活などで忙しい時期に活躍するでしょう。どちらも単体で使いやすいので、コーディネートの幅が広がります。

便利な洗えるスーツはこちら

きちんと見えるセットアップコーデ

きちんと見えるセットアップコーデ

企業の雰囲気やインターンのプログラムによっては、カジュアルな格好がふさわしいこともあります。

こちらのジャージー素材のセットアップは、きちんと感がありつつ活動的な印象に見せられるのがポイント。ストレッチ性がある生地なので、アクティブに動く場面にもおすすめです。白のインナーとスニーカーを合わせることで、爽やかな着こなしに仕上がっています。

セットアップスーツ特集はこちら

ポロシャツを使った爽やかコーデ

ポロシャツを使った爽やかコーデ

夏のビジネスカジュアルに欠かせないのがポロシャツです。こちらの服装は、やさしげなカラーのアイテムを使った統一感のある着こなしになっています。

ポロシャツは、シャツと比べて吸水性や速乾性に優れているため暑い日のインターンにぴったりです。学生らしい爽やかなカラーを選んでコーディネートしてみましょう。

インターン・就活におすすめのシャツはこちら

《レディース》インターンのおすすめコーディネート

《レディース》インターンのおすすめコーディネート

ここからは、AOKIのアイテムを使った女性向けのインターンの服装をご紹介します。AOKIには、インターンの服装に必要なアイテムが揃っています。ぜひ、以下のコーディネートを参考に活用してみてください。

企業やプログラムによって求められる服装が異なるため、不安であれば参加する企業の担当者に確認しましょう。

黒無地スーツのセットアップコーデ

黒無地スーツのセットアップコーデ

インターンの服装にスーツを指定されたときは、リクルートスーツを着るのが基本です。黒無地スーツは就活スタイルの定番で、ビジネスやセレモニーにも活用できます。フォーマルな服装なので、初対面の方にもきちんとした印象を与えられます。

スカートのサイズ感に注意し、丈が短すぎないものやヒップのラインが出過ぎないものを選びましょう。

インターン・就活におすすめのスーツはこちら

クールに見えるパンツスーツコーデ

クールに見えるパンツスーツコーデ

こちらは、インターンの服装の基本である黒無地のパンツスーツコーデです。パンツスーツはスカートに比べて動きやすく、アクティブな印象を与えます。実践的な場であるインターンの服装にぴったりなので、1着持っておくとよいでしょう。

パンツスーツもストッキングの着用が必要なので、身だしなみや持ち物には気をつけましょう。

インターン・就活におすすめのスーツはこちら

大人っぽく仕上げたモノトーンコーデ

大人っぽく仕上げたモノトーンコーデ

こちらは、ジャケットとスカートを使ったオフィスカジュアルコーデです。モノトーンで統一することで、シンプルかつきちんと感のある着こなしが叶います。どのアイテムも着回ししやすく、就職後も活躍するでしょう。

光沢感のあるブラウスは、コーディネートに華やかさをプラスしてくれます。

モノトーンカラーのスーツはこちら

上品な配色のブラウスコーデ

上品な配色のブラウスコーデ

オフィスカジュアルを意識したブラウスコーデです。こちらのブラウスは黒の装飾がアクセントになっており、上品な服装を目指す方におすすめです。

ブラウスはシャツに比べて親しみやすい印象になるのがポイント。私服として使えるデザインが多いのもブラウスの特徴です。なお、インターンの服装に使用する場合は、胸元の開きが少なくきちんと着られる上品なデザインのものを選びましょう。

インターン・就活におすすめのシャツはこちら

爽やかなクールビズコーデ

爽やかなクールビズコーデ

レディースのクールビズスタイルは、こちらの格好のように半袖のブラウスを着用するのがおすすめです。パンツや小物をモノトーンで揃えることで、スタイリッシュな雰囲気に仕上がっています。

こちらのブラウスは接触冷感機能付きで、心地よく着られるため夏のインターンに便利です。また、ジャケットを常に携帯しておくことでかしこまった場面でも対応できるだけでなく、冷房対策にもなります。

インターン・就活におすすめのシャツはこちら

押さえておきたい!服装以外の身だしなみ

押さえておきたい!服装以外の身だしなみ

スーツやオフィスカジュアルの服装をするうえで重要なのが、基本的な身だしなみです。インターンの服装に必要なアイテムを揃えて、きちんとした着こなしで参加しましょう。

ここからは、インターンの服装に必要なバッグ・シューズと、インターンに適した髪型について解説します。

インターンに適したバッグを選ぶ

バッグはA4サイズの書類が入るシンプルなものを選びましょう。スーツで参加する場合は、就活にも活用できるビジネスバッグが最適です。

カジュアルな格好であれば、トートバッグでも問題ありません。派手な色やデザインは避けて服装に合うものを選びましょう。自立するタイプだと床に置いても倒れず便利です。

インターン・就活におすすめのメンズバッグはこちら

インターン・就活におすすめのレディースバッグはこちら

インターンに適したシューズを履く

インターンでスーツを着用するときは、黒の革靴を選ぶのが基本です。フォーマルな革靴が適しているため、男性は「ストレートチップ」か「プレーントゥ」、女性は「ラウンドトゥ」か「スクエアトゥ」のデザインを選びましょう。

カジュアルな服装の場合、フォーマル度が高いシューズは必要ありませんが、清潔感がありシンプルなデザインを選ぶとよいでしょう。

インターン・就活におすすめのメンズシューズはこちら

インターン・就活におすすめのレディースシューズはこちら

インターンに適した髪型に整える

インターンでは清潔感のある髪型が基本です。ベタベタしていたり、寝癖がついていたりすると相手に不快感を与えてしまいます。

企業の雰囲気によって適した髪型は異なりますが、前髪は目にかからない長さに整え、お辞儀をしても髪が顔にかからないようにセットします。また、明るすぎるカラーなど、ビジネスの場にふさわしくない華美な髪型は避けた方がよいでしょう。

インターンの服装は企業に合った着こなしと清潔感が鍵

インターンの服装は企業に合った着こなしと清潔感が鍵

インターンでは、企業からの指示に合わせて服装を選びましょう。学生であっても社会人としての振る舞いが求められるため、ビジネスシーンに適した清潔感のある着こなしをすることが重要です。

また、当日に慌てることがないよう事前に準備してください。企業の文化や雰囲気を考慮しながら服装を選ぶことで、企業への理解がより一層深まるでしょう。

※掲載のAOKI商品はコーディネートの一例です。在庫状況により商品が無い場合がございます。

インターンシップの服装の選び方特集はこちら

関連記事