
ビジネスでノーカラージャケットは失礼?シンプルかつ上品なコーデをご紹介
ビジネス レディース
公開日:
更新日:
襟がないデザインが特徴的なノーカラージャケットは、レディースファッションのなかでも人気のアイテムです。シンプルに着こなせるため、幅広いシーンで活躍するのが魅力ですが、ビジネスではマナーの観点から失礼にあたるのでしょうか?この記事では、ビジネスシーンでのノーカラージャケットの着方やおすすめコーデなどをご紹介します。
目次
ノーカラージャケットとは?

ノーカラージャケットは、レディースファッションのなかでも人気のアイテムですが、具体的にどんなデザインのジャケットを指すのでしょうか?ここからは、ノーカラージャケットの特徴や種類、テーラードジャケットとの違いなどを解説します。
襟が付いていないジャケット
ノーカラージャケットとは、襟が付いていないジャケットの総称です。Vネックのものやラウンドネックのものなど、さまざまな種類があります。
襟がないことで首元がすっきり見え、洗練された印象を与えます。また、一口にノーカラージャケットといってもデザインやカラーが豊富にあるため、シーンや気分に合わせて選べるのが魅力です。
ノーカラージャケットの種類
Vノーカラージャケット

Vノーカラージャケットは、襟元がV字になっているデザインが特徴です。顔周りをすっきりと見せ、首元をきれいに強調できます。
デザインがシンプルなので、組み合わせるトップスやボトムスを選ばないのが魅力です。ワンピースやブラウスと組み合わせてきれいめに着たり、カットソーやデニムと組み合わせてカジュアルに着たりと、幅広い着回しが楽しめます。
ラウンドネックノーカラージャケット

ラウンドネックノーカラージャケットは、襟元が丸みを帯びているノーカラージャケットです。丸くカットされた襟周りがやさしい印象を与えます。
また、Vネックジャケットよりも胸元部分が開いていないため、エレガントに着こなせるのも魅力です。結婚式や入学式など、華やかなフォーマルシーンにもおすすめです。
テーラードジャケットとの違いとは?
テーラードジャケットとノーカラージャケットの大きな違いは、襟元のデザインです。テーラードジャケットは襟があるのに対し、ノーカラージャケットは襟がありません。それによって着たときの印象が大きく変わります。
テーラードジャケットはかっちりした印象を与え、きちんと感があるためフォーマルシーンにぴったりです。ノーカラージャケットは、テーラードジャケットに比べてカジュアルに着られるため、フォーマルシーンだけではなくオフの日のコーデなどにも活躍します。
ビジネスにおいてノーカラージャケットは失礼?

ノーカラージャケットはカジュアルに着こなせるため、ビジネスシーンで着用しても失礼ではないのか迷う人も多いのではないでしょうか?ここからは、ノーカラージャケットがビジネスシーンで着用しても失礼ではないのかどうかを解説します。
ビジネスでも着用OK
ノーカラージャケットは、選ぶデザインやカラー、合わせるインナーやボトムス次第でビジネスシーンでも十分に活用できます。
ノーカラージャケットをビジネスシーンで着用する際は以下のポイントを意識してみてくだい。
ビジネスで着用する際のポイント
- ・シンプルなデザインを選ぶ。
- ・落ち着いたカラーを選ぶ。
- ・セットアップで着用する。
ノーカラージャケットをビジネスシーンで着る際は、失礼のないようシンプルなデザインでベーシックなアイテムを選ぶと、きちんと感が出やすくなります。
また、インナーをきれいめなブラウスやシャツにするとさらに上品さが出て、営業などのビジネスシーンでもふさわしいコーディネートに仕上がるでしょう。
さまざまなシーンで着回し可能
ノーカラージャケットはシンプルなデザインのため、幅広いシーンで着回しがしやすいアイテムです。組み合わせるアイテムや小物によって、さまざまなコーデが楽しめます。
ブラウスやスラックスなどと合わせてオフィスカジュアルコーデで着たり、Tシャツやデニムを合わせて休日コーデで着たりと、着用シーンに合わせて自由自在に着回しを楽しんでみてください。
ノーカラージャケットが与える印象
ノーカラージャケットは、きちんと感がありつつほどよいカジュアルさもあり、親しみやすい雰囲気を演出します。さらに、襟がないぶん首周りがすっきりと見えるため、シンプルながらもスタイリッシュに着こなせるのが魅力です。
また、シンプルに着こなせることから、合わせるアイテムによって与える印象が大きく変わります。着用シーンや年齢層関係なく、ベーシックアイテムとして普段のコーデに取り入れやすいのもノーカラージャケットの魅力です。
ビジネスにもふさわしい!おすすめのノーカラージャケットコーデ6選

ここからは、人気のスーツスタイルなど、ビジネスシーンにもふさわしいノーカラージャケットコーデを6選ご紹介します。ビジネスコーデで失礼のないノーカラージャケットの取り入れ方に迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
ノーカラージャケット×フレアスカートの上品なレディースコーデ

ノーカラージャケットとフレアスカートのセットアップスーツの組み合わせは、やさしげな印象と洗練さを兼ね備えた上品なレディースコーデに仕上がります。
シンプルですっきりしたデザインのノーカラージャケットと、動きが出るフレアスカートは相性ぴったりです。甘くなり過ぎず大人っぽく着こなせます。
ノーカラージャケットの抜け感とシャツのかっちり感がコーデにメリハリを持たせ、さり気なくおしゃれさを引き立てているのがポイントです。
全身をこなれたワントーンでまとめたノーカラージャケットコーデ

こちらは、全身をワントーンでまとめたノーカラージャケットコーデです。同系色でまとめることでコーデに統一感が出て、こなれた印象を与えます。
ボトムスにテーパードパンツを組み合わせることでコーディネート全体がすっきりと見え、よりスタイリッシュな印象に仕上がります。バッグやパンプスも同系色を選び、上級者なビジネスコーデを楽しんでみてください。
ツイードノーカラージャケットで周りと差をつける洗練コーデ

普段と一味違うビジネスコーデを楽しみたいときは、ツイード生地のレディースノーカラージャケットに挑戦してみてください。ラウンドネックのやわらかい印象とツイードの上品な印象が、ビジネスコーデを華やかに仕上げます。
ボトムスはどんなアイテムとも相性がよいですが、ワイドパンツを合わせることでより洗練された印象が叶います。トレンド感がありつつも失礼な印象にならず、上品見えする大人なビジネスコーデを目指しましょう。
暗めの上品トーンですっきり見せるノーカラージャケットコーデ

定番人気のパンツスーツも、ノーカラージャケットに合わせるだけで一気におしゃれな印象に仕上がります。
暗めのトーンのスーツは全体が重たく見えがちですが、首元や胸元がすっきり見えるノーカラージャケットにすることで、スタイリッシュなレディースコーデが完成します。シンプルながらもかっこよく決まります。
インナーや靴はあえてカジュアルなデザインのアイテムを選び、パンツスーツスタイルに華やかさをプラスするのもおすすめです。
清涼感のある配色で軽やかに着こなすノーカラージャケットコーデ

こちらは、ノーカラージャケットとミディアムスカートを合わせた好印象のビジネスコーデです。明るいカラーのジャケットと暗いカラーのボトムスを組み合わせることでコーデにメリハリが出て、より洗練された雰囲気に仕上がります。
また、明るいカラーのノーカラージャケットは顔周りを明るく見せ、さわやかな印象を与えるのも魅力です。ビジネスシーンでも失礼がなく、軽やかに着こなせるので春夏のレディースコーデにぴったりです。
ノーカラージャケット×シャツの大人カジュアルコーデ

こちらは、ノーカラージャケットにシャツを組み合わせてバランスを整えた、人気のビジネスコーデです。あえてジャケットをノーカラーにすることで、少しカジュアルダウンされ、親しみのあるレディースコーディネートに仕上がります。
ジャケットは、手首が見える七分丈にして抜け感を出してもよいでしょう。さらにテーパードパンツと合わせて足首を見せることで、全体がスタイリッシュな印象になり、スタイルアップも叶います。
頼りがいのある先輩に見せられるビジネスコーデに挑戦したい方におすすめのスタイルです。
気になるノーカラージャケットのQ&A

仕事でノーカラージャケットを着用するときは、ビジネスマナーの観点から「失礼な着用シーンがあるのではないか」と悩みを抱えることも多いのではないでしょうか?
ここからは、レディースのビジネスシーンでノーカラージャケットを着用する際のよくある質問に答えていきます。
面接でも着用できる?
面接でノーカラージャケットを着用することは可能ですが、企業や職種によってはふさわしくない場合もあります。一般的に、堅い業種やオフィスカジュアルを採用していない会社では、テーラードジャケットの方が失礼ではないとされるでしょう。
一方、オフィスカジュアルを採用している会社では、ノーカラージャケットでも問題ない場合が多いです。面接を受ける前に、企業のホームページなどで社員の服装を確認しておきましょう。
避けたほうがよい着こなしはある?
レディースのノーカラージャケットは、基本的にどんなアイテムと組み合わせてもおしゃれに着こなせますが、きちんとした服装が求められるビジネスシーンの場合は、失礼がないよう気をつけなければなりません。
ビジネスでは、Tシャツなどのカジュアルなアイテムと合わせると、上品な印象から遠のいてしまいます。また、胸元が大きく開いた服など露出が多いトップスと合わせるのも避けるようにしましょう。
ノーカラージャケットはテーラードジャケットよりもカジュアルな印象を与えやすいため、ビジネスで着るときは、ブラウスやスラックスなどきれいめなレディースアイテムと合わせて着回しするのがおすすめです。
社章バッジはどこにつける?
ノーカラージャケットを着用している際は、社章バッジをどの位置につけてよいのか迷う人も多いでしょう。ジャケットに社章穴がある場合は、穴に通してつけましょう。社章穴がない場合は、左鎖骨付近につけるのが基本です。
2つバッジをつける場合は、社章バッジの下にもうひとつをつけるようにしましょう。社章バッジの左下につけるとバランスがよく見えます。
ビジネスにもぴったりのノーカラージャケットでコーデに上品さをプラス

ノーカラージャケットはどんなアイテムとも相性がよく、幅広いコーディネートに取り入れやすいのが魅力です。フォーマルコーデやカジュアルコーデはもちろん、アイテムの選び方や着こなし方のポイントを押さえることで、失礼なくビジネスシーンでも活躍します。
ビジネスでノーカラージャケットを着てよいのか迷っている人は、今回ご紹介した着こなしのコツやコーデ例を参考に、ぜひビジネスコーデに取り入れてみてください。
※掲載のAOKI商品はコーディネートの一例です。在庫状況により商品が無い場合がございます。