チノパンとは?パンツやスラックスとの違いやデザインの選び方などをご紹介

チノパンとは?パンツやスラックスとの違いやデザインの選び方などをご紹介

ビジネス メンズ

公開日:

更新日:

メンズコーデの定番アイテムである「チノパン」ですが、具体的な特徴や他の種類のパンツとの違いをご存じですか?本記事ではチノパンの特徴やスラックスとの違いとは何かを解説していきます。選び方やコーデ例も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

チノパンとはどんなパンツ?

チノパンとはどんなパンツ?

チノパンとは、プライベートからオフィスまで、さまざまなシーンのメンズコーデをおしゃれに演出するアイテムです。

まずは、チノパンとはどんなパンツなのかについて、同じくメンズコーデにおける代表的なパンツであるスラックスとの違いとは何かも踏まえて解説します。

「チノ・クロス」で仕立てたパンツのこと

チノパンとは、本来「チノ・クロス」と呼ばれる素材で仕立てられたパンツを指します。チノ・クロスとは、綾織りの綿を使った生地であり、厚手で耐久性が高いことから元々は軍服の素材として使われていました。

軍服として使われていた頃の名残として、チノパンの色はベージュやカーキが使われることが一般的ですが、近年は黒やブラウンなどの色が採用されている場合もあります。

カジュアル感がありつつも上品な雰囲気も兼ね備えているため、オフィスカジュアルやプライベート用のカジュアルコーデに取り入れられることが一般的です。尚、近年はチノパンの定義が広がっており、デニムパンツ以外の綿素材のパンツも「チノパン」と呼ばれる傾向にあります。

スラックスとの違いとは?

「スラックス」とはチノパンと同じくメンズコーデの定番アイテムといえるパンツですが、スラックスとチノパンの違いとは素材・主な着用シーンの2つにあります。

素材の違いとしては、チノパンには綿素材が使われているのに対し、スラックスはウールやコットン、ポリエステルなどの素材が採用されていることが一般的です。ゆえに、チノパンに比べてスラックスは軽くてサラサラとした着心地である傾向にあります。

着用シーンの違いについては、チノパンが主にカジュアルコーデに用いられることが多いのに対して、スラックスとはスーツや制服のジャケットと合わせて着用することが多いことから、ビジネスシーンやオフィスカジュアルに着用されることが一般的です。

チノパンを選ぶ際のポイント

チノパンを選ぶ際のポイント

チノパンとはカジュアル感が強いデザインのパンツである分、選び方によってコーディネートの印象が大きく変えられます。ここからは、チノパンの選び方のポイントとは何かについて解説していきます。

演出したい印象に合わせた「色」を選ぶ

コーデの大半を占めるボトムスだからこそ、チノパンの「色」の選び方とはコーデの印象を左右する重要なポイントです。近年はベージュやカーキ色だけでなく、フォーマル感をプラスできる黒やネイビー系などもあるため、演出したい印象に合わせて選んでみましょう。

一般的には、大人の落ち着いた雰囲気やスマートな印象にまとめたいなら暗い色、柔らかく親しみやすい印象を与えたいのであれば明るい色を選ぶとよいとされています。トップスやアウターの色に合わせて使い分けられるように、暗い色と明るい色をそれぞれ1本ずつ用意しておくとよいでしょう。

チノパンの「サイズ」はシルエットの美しさを左右する

チノパンを美しく着こなすためには「サイズ」の選び方も重要です。サイズが合っていないと、パンツで演出できるシルエットが崩れたり、着用時に動きにくく感じたりするため注意しましょう。

特に太もも・ウエスト・股下の長さは、チノパンのシルエットにおける要といえる部分です。以下のポイントを踏まえて自分に合うサイズとは何かをチェックしてみてください。

部位 選び方のポイント
太もも 着用時に太もも周りの生地が親指・人差し指で軽くつまめる程度がよい。
ウエスト 着用時に人差し指1本が入る程度のゆとりがあるとよい。
股下の長さ 靴を脱いだ状態で立った際、裾が床につかない程度の長さがよい。

着用シーンによって「デザイン」を使い分ける

同じチノパンであっても「デザイン」によって見た目の印象やコーデ全体の雰囲気が変わります。各デザインの特徴とは何かを踏まえつつ、着用シーンによって使い分けてみましょう。以下に主なチノパンのデザインとそれぞれが与える印象の違いや特徴とは何かをまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

ストレートデザイン

ストレートデザインとは、太ももから足首までまっすぐになっているのが特徴で、チノパンの基本的なデザインです。流行に左右されないシンプルなデザインで、ほどよい太さですっきりとしたシルエットを演出できます。

シャツからカットソーまで多彩なトップスとも調和しやすいため、トップスの選び方によってはカジュアルだけでなくフォーマル感のあるきれいめな着こなしもできるでしょう。

テーパードデザイン

テーパードデザインとは、腰回りはゆったりとしており足元へ向かって細くなっているデザインです。シルエットを美しく見せられるうえ、きれいめな印象を与えられることからメンズのオフィスカジュアルコーデによく取り入れられています。

ワイドデザイン

ワイドデザインとは、脚部分全体が大きく広がっており、足元にボリュームが出せるのが特徴です。トレンドを意識しつつ、抜け感のあるカジュアルな着こなしができるでしょう。しかし、ワイドである分サイズに気をつけて選ばないとコーデ全体がアンバランスになるため、おしゃれ上級者のアイテムといえるでしょう。

カーゴデザイン

カーゴデザインとは、貨物船(=カーゴ)で作業する人が着用していたのが起源とされるデザインであり、太ももや膝周辺などの側面に大きなポケットがついているのが特徴です。

ワイドデザインほどではないもののインパクトがあり、他のデザインに比べてカジュアル感も強めであるため、プライベート向けカジュアルコーデのアクセントとしておすすめです。

チノパンを使ったおすすめのコーデを紹介!

チノパンを使ったおすすめのコーデを紹介!

チノパンとは多彩な色やデザインがある分、コーデの幅も広いアイテムです。ここからは、チノパンを使ったおすすめのコーデとは何かについて紹介していきます。組み合わせ方のポイントなども解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

白チノパンでコーデ全体を華やかに

白チノパンでコーデ全体を華やかに

黒やネイビーなどの暗い色が使われることが多いオフィスカジュアルコーデだからこそ、白のチノパンと組み合わせて華やかに演出してみましょう。暗い色のみのコーデにありがちな重たい印象を抑え、エレガントさを引き立てます。

白のチノパンを使ったコーデのポイントは、上半身は暗い色がメインになるようにすることです。ネイビーや黒などの暗い色のジャケットと組み合わせて、明暗のメリハリをつけることですっきり整ったおしゃれな着こなしが可能です。

ゆったり感のあるアメリカントラッドスタイル

ゆったり感のあるアメリカントラッドスタイル

アメリカントラッドスタイルを意識したコーデであれば、普段のジャケパンスタイルにもこなれ感を演出できるでしょう。アメリカントラッドスタイルとは、ゆったりとしたシルエットが特徴的な着こなし方で、カジュアル感と大人の落ち着いた雰囲気を両立できます。

テーパードデザインにすればコーデ全体の雰囲気を引き締められますし、ストレートデザインであればクラシカルな印象を与えられるでしょう。

柄物を足して親しみやすさを演出

柄物を足して親しみやすさを演出

スラックスよりもカジュアルな着こなしを得意とするチノパンだからこそ、柄物アイテムを活かしたコーデもおすすめです。柄物のシャツまたはジャケットと組み合わせるだけで、オフィスカジュアルに必要なきっちり感を意識しつつ、親しみやすい雰囲気を演出できます。

コーデのポイントは、柄物を1つに絞ることです。シャツとジャケットのどちらも柄物にするとコーデのバランスが悪くなってしまうため注意しましょう。ベージュ系のチノパンを合わせればエレガントな雰囲気に、黒やネイビーのチノパンであればシックな雰囲気を演出できます。

チノパン×Tシャツでコーデ全体をすっきり見せる

チノパン×Tシャツでコーデ全体をすっきり見せる

Tシャツとチノパンを組み合わせることで適度なカジュアル感を出しつつ、ジャケパンコーデをすっきり演出できます。無地のTシャツであればシンプルにまとめられますし、細めのボーダー柄Tシャツなどを取り入れると爽やかさも演出できるでしょう。

コーデのポイントとは、着用シーンによってネックデザインに注意することです。深めのVネックをはじめ、首周りが大きく開いたデザインのTシャツはほどよいラフ感をプラスできますが、オフィスカジュアルに取り入れる場合はだらしない印象を与えてしまう可能性があります。

チノパンコーデに関するよくある質問

チノパンコーデに関するよくある質問

チノパンとは多彩なコーデに対応できるアイテムであるため、実際に着こなし方を考える際には疑問点もあるでしょう。ここからは、チノパンコーデに関するよくある質問をご紹介します。

チノパンはビジネスシーンで着用するのはよくない?

ビジネスシーンで着用するメンズパンツはスラックスが一般的ですが、近年はビジネスカジュアルの一環としてチノパンがビジネスシーンで着用してもよい傾向にあります。

しかし、チノパンとは一般的にカジュアルな印象を与えやすいアイテムです。ゆえに、実際にビジネスシーンで着用する場合はフォーマル感が出せるように、ジャケットと組み合わせる「ジャケパンスタイル」にすることが望ましいでしょう。

チノパンのセンタープレスの意味とは?

センタープレスとは、チノパンの脚部分の中央に入っている生地の折り畳みヒダのことです。センタープレスが入ることでコーデのフォーマル感を強めるとともに、上品な雰囲気を演出する意味があります。

特にビジネスシーンでチノパンを着用したい場合にはセンタープレス入りのものを選ぶことで、きれいめなコーデにまとめられるでしょう。

チノパンの特徴や選び方を踏まえて、多彩なコーデを考えてみよう!

チノパンの特徴や選び方を踏まえて、多彩なコーデを考えてみよう!

着こなし次第できれいめにもカジュアルにも演出できるからこそ、チノパンとは多彩なコーデで活躍する便利アイテムといえるでしょう。今回ご紹介したチノパンの特徴や選び方、コーデ例なども参考にしながら、自分らしい着こなし方を考えてみましょう。

※掲載のAOKI商品はコーディネートの一例です。在庫状況により商品がない場合がございます。

オフィスカジュアルで着用できるきれいめ素材のチノパンはこちら

関連記事