「スラックス」とは?スーツのパンツとの違いやおすすめのメンズコーデをご紹介

「スラックス」とは?スーツのパンツとの違いやおすすめのメンズコーデをご紹介

ビジネス メンズ

公開日:

更新日:

「スラックス」とは、フォーマルなシーンから休日まで幅広く着用できるボトムスのことです。この記事では、スラックスの定義や選び方から簡単に真似しやすいおすすめのコーデまでご紹介します。スラックスの取り入れ方をマスターして、上手に着こなしましょう。

スラックスとはビジネスシーンで活躍するファッションアイテム

スラックスとはビジネスシーンで活躍するファッションアイテム

スラックスの定義とは?

スラックスとは、ジャケットやセットアップなどのビジネススタイルに合わせて着用するボトムスアイテムのことです。

もともとスラックスはウール素材をメインに使っており、ウエストから穿き口にかけてゆるやかな形のアイテムを指していました。現在では、ビジネスにも合うフォーマルよりなボトムスを幅広く「スラックス」と呼んでいます。

厳密にいえばスーツのセットアップとは違いがあるものの、基本はジャケットとパンツがセットで販売されているケースが多いです。そのためスラックスは、ビジネスやプライベート、冠婚葬祭などさまざまな場面で着用しやすい万能アイテムといえるでしょう。

チノパンやパンツとの違いとは?

チノパンはスラックスとの違いが曖昧な印象がありますが、スラックスとチノパンでは生地の材料やカジュアル度が違います。チノパンはスラックスと比べると厚めな質感で、カジュアルな印象も強めです。

パンツとは、スラックスを含めたボトムスの総称で、スラックスよりもさらに幅広い意味を持っています。スーツのセットアップやジーンズなど、二股で脚全体を被うファッションアイテムをパンツと呼んでいます。

スラックス選びのポイントとは?

スラックス選びのポイントとは?

スラックスは、求めるシルエットや印象によって選び方に違いがあります。ここでは、スラックス選びのポイントを詳しく見ていきましょう。

シルエットで選ぶ

スラックスをシルエットで選ぶ時は、丈の長さや脚へのフィット感などに着目してみましょう。丈の長さがぴったりであれば、スタンダードからフォーマルまできちんと履きこなせます。軽やかな印象を叶えたい場合は、短めのシルエットを選ぶのがおすすめです。

また、スラックスの裾を仕上げてシルエットに変化を出すことも可能です。裾の仕上げ方には「シングル」と「ダブル」という2種類の方法があります。

シングルとはすっきりとしたシルエットのものを指し、フォーマルな印象が強く冠婚葬祭でも着用する方が多い仕上げ方法です。一方、ダブルとはオフィスカジュアルや休日など、ラフな印象を与えるのに効果的です。

同じスラックスでも、裾の仕立てによって個性豊かなシルエットを楽しめます。

丈の種類 特徴 印象 着用シーン
シングル 裾の折り返しがない フォーマル ・ビジネス ・休日 ・冠婚葬祭
ダブル 裾を3~5cm折り返す カジュアル ・ビジネス ・休日

タックの種類で選ぶ

タックとは、スラックスのウエスト前方に作る折り返しのことです。タックを入れることでウエスト周りにゆとりが生まれるため、身動きが取りやすくなります。

スラックスのタックは「ノータック」と「ワンタック」と「ツータック」の3種類があるため、機能面やなりたい印象を重視して選ぶのがおすすめです。

ノータックとは?

ノータックとは、ウエストの下部分に生地の折り返しを入れないタイプのスラックスです。余白のないスマートな作りにすることでウエスト周りがすっきりと見え、細身のシルエットになります。

脚のラインに沿ったスラックスを選びたい方や、きれいめなスラックスを好む方におすすめのデザインです。

ワンタックとは?

ワンタックとは、ウエストの下の部分に生地の折り返しをひとつ入れたスラックスです。両脚にひとつずつタックが入っており、太もも部分に少し余裕が生まれます。

ワンタックの入ったスラックスはスタンダードなデザインで、年齢や場面を選ばず万能に活躍します。動きやすいスラックスを求める方や、シンプルな印象のスラックスを選びたい方は、ワンタックのスラックスがおすすめです。

ツータックとは?

ツータックとは、ウエストの下の部分に生地の折り返しをふたつ入れたデザインのスラックスです。ワンタックよりもさらに履き心地に余裕があり、座った時に腰回りから太ももにかけてふわっと広がります。

年齢を重ねて余裕のある印象に見せたい方や、下半身のゆったりとしたデザインを求める方におすすめです。

着用シーンで選ぶ

ビジネスシーンで着用するか休日で着用するかなど、着用シーンに合わせて選ぶ方法もあります。

ノータックはカジュアルな印象、ツータックはリラックス感のあるデザインなど少しずつ特徴は違いますが、基本的に場面を選ばずに着用できるのがスラックスのメリットです。

特に、ノータックとワンタックはスラックスの展開が豊富なため、色や柄などもチェックして自分好みのスラックスを見つけましょう。

おすすめのメンズスラックスコーデ【ノータック編】

おすすめのメンズスラックスコーデ【ノータック編】

ここからは、ノータックのスラックスを合わせたメンズコーデをご紹介します。ノータックスラックスの特徴である細身のシルエットや、着丈による印象の違いを見比べてみてください。

洗練されたフォーマルスタイル!さわやかなカラーで春夏におすすめ

洗練されたフォーマルスタイル!さわやかなカラーで春夏におすすめ

ジャケットとセットアップになったスラックスにベストを合わせた、フォーマルな装いのコーデです。膝から裾部分にかけて少し細めに作られたパンツデザインで、脚全体がすっきりと見えます。全体的に洗練された大人な印象のおすすめコーデです。

さわやかで明るめなカラーを選ぶと、休日のお出かけで着る服としても着回しが可能です。ウエスト部分は指1本分の余裕があるため、締め付けがなく長時間でも楽に着用できるでしょう。

【ノータック】スラックスはこちら

ジャケットとのセットアップはオフィスカジュアルとして着用

ジャケットとのセットアップはオフィスカジュアルとして着用

気温が高い季節にぴったりの、さわやかなオフィスカジュアルコーデです。ジャケットとスラックスがセットアップになっているため、簡単に統一感のある装いになります。

スラックスのウエスト部分はゴムと紐が付いていて、締め付け度合いを調整できます。裾の丈を短めにすると軽やかなシルエットになり、ビジネスの場や休日などさまざまなシーンで着回し可能です。

【ノータック】スラックスはこちら

清潔感のある細身のシルエットで軽やかな印象に

清潔感のある細身のシルエットで軽やかな印象に

ノータックの細身シルエットが美しく、軽やかな印象のオフィスカジュアルコーデです。ワイシャツと合わせることで、ややフォーマルよりで清潔感のあるスタイルになります。

裾は折り返しを付けたダブルの仕上げとなっており、足元のワンポイントが目を引くおしゃれなコーデが完成します。ノータックらしいシンプルなラインを求める方は、ぜひこちらのコーデを参考にしてみてください。

【ノータック】スラックスはこちら

カジュアルな明るい色味のスラックスで涼しげなスタイルに

カジュアルな明るい色味のスラックスで涼しげなスタイルに

カジュアルな明るい色味のスラックスは、シンプルなワンカラーでもコーデの差し色として活躍するアイテムです。腰回りから足元にかけて、ノータックらしいシンプルにまとまったシルエットが特徴的です。

ジャケットとの組み合わせはフォーマルに、Tシャツと組み合わせるとオフィスカジュアルに仕上がるため、場面によってさまざまな着こなしができます。裾の長さを調整できるので、ぜひ丈感にもこだわってアイテムを選んでみてください。

【ノータック】スラックスはこちら

おすすめのメンズスラックスコーデ【ワンタック編】

おすすめのメンズスラックスコーデ【ワンタック編】

続いては、ワンタックのスラックスを取り入れたメンズコーデをご紹介します。タックを入れることで動きやすさや余裕のあるスタイルが実現できるので、早速チェックしてみましょう。

ジャケットを取り入れたフォーマルな装い

ジャケットを取り入れたフォーマルな装い

落ち着いた色味でまとめると、ビジネスシーンで活躍するフォーマルなファッションが叶います。スタンダードな装いで、万能に着こなせる服を探している方にぴったりなコーデです。

ワンタックの特徴である腰回りがゆったりとした履き心地が魅力で、かっちりとした服装でありながら動きやすいのが特徴です。

ジャケットなしにするとオフィスカジュアルにも着回せて、さらに季節を問わず取り入れやすいコーデとして活躍するため、ぜひ参考にしてみてください。

【ワンタック】スラックスはこちら

明るい色味のスラックス×締め色ジャケットコーデ

明るい色味のスラックス×締め色ジャケットコーデ

明るい色味のシャツやスラックスが印象的なファッションのコーデです。スラックスは裾を折り返したダブルスタイルで、全身を通して軽やかな印象に仕上がっています。

ワンポイントテクニックとしてジャケットに締め色を取り入れることで、おしゃれな大人コーデが完成します。おしゃれな服装に挑戦してみたい方は、色味や柄物のスラックスに注目してみてください。

【ワンタック】スラックスはこちら

清潔感&好印象なスタンダードファッション

清潔感&好印象なスタンダードファッション

清潔感があり、好印象な見た目が魅力のスタンダードなコーデです。上下をベーシックなカラーでまとめると、世代やシーンを選ばずに着こなせます。

ワンタックで腰周りに余裕ができるため、動きやすくゆったりとしたシルエットで落ち着きのある大人スタイルなファッションが楽しめます。

スラックス初心者や色選びに迷う方は、まずはスタンダードで簡単に着回しやすい服装に挑戦してみるのもよいでしょう。

【ワンタック】スラックスはこちら

ビジネスシーンにも休日にも活躍のスタイル

ビジネスシーンにも休日にも活躍のスタイル

ゆったりとしたウエスト周りと裾にかけて少し細身のデザインが特徴の、簡単ワンタックコーデです。

リラックス感のある着心地が魅力である「パジャマスーツ」のセットアップは、ジャケットを羽織ればオフィスカジュアルに、Tシャツに合わせると休日にも着回しができます。

ラフな印象のスラックスを選びたい方は、やさしい色味でゆったりとしたワンタックのスラックスがおすすめです。

【ワンタック】スラックスはこちら

リラックス感のあるパジャマスーツはこちら

おすすめのメンズスラックスコーデ【ツータック編】

おすすめのメンズスラックスコーデ【ツータック編】

続いては、ツータックスラックスのコーデ例をご紹介します。ワンタック同様に、腰周りのゆったりとしたシルエットを活かしたスタイリングに注目です。

動きやすいツータック×ジャケットは機能性にも優れたスタイル

動きやすいツータック×ジャケットは機能性にも優れたスタイル

ゆったりとした履き心地とシルエットが特徴の、ツータックスラックスを取り入れたコーデです。ジャケットとスラックスのどちらもあたたかな色味でまとめると、やさしい印象のオフィススタイルになります。

落ち着いたスタイルを求める方や着やすさを重視したい方は、ぜひこちらのコーデを参考にしてみてください。

【ツータック】スラックスはこちら

ツータックスラックスでゆったりシルエットに

ツータックスラックスでゆったりシルエットに

全体的にゆったりとしたツータックらしいシルエットが特徴で、スタイルを崩さずポケットに小物を入れられるという機能面もポイントです。

さわやかで落ち着いた色味のスラックスは、夏場に涼しげな印象を与えます。締め色のジャケットを選ぶと簡単にかっちりとしたスタイルにもなるため、場面に合わせた着こなしができます。

【ツータック】スラックスはこちら

ゆったりめな印象のオフィスカジュアルスタイル

ゆったりめな印象のオフィスカジュアルスタイル

ツータックのスラックスにTシャツを組み合わせると、夏でも涼しげなオフィスカジュアルスタイルが完成します。両ポケットに手を入れても腰周りに余裕があるのは、ツータックならではの特徴ともいえるでしょう。

裾はダブルで軽やかに仕上げており、好みで裾上げの程度の調整も可能です。スラックスの色味や柄を工夫して、自分らしいコーデを楽しんでみてください。

【ツータック】スラックスはこちら

ツータック×パジャマスーツジャケットコーデは休日にも活躍

ツータック×パジャマスーツジャケットコーデは休日にも活躍

ツータックのスラックスとパジャマスーツのジャケットは、全身ゆったりとしたシルエットでありながらも、清潔感のあるコーデが完成します。着心地や動きやすさなど機能面でも優れていて、シーンを問わずに着用できるのがポイントです。

オフィスカジュアルや休日に履ける、おしゃれなスラックスをお探しの方におすすめのスタイルです。

【ツータック】スラックスはこちら

ゆったりとしたパジャマスーツはこちら

スラックスは万能アイテム!コーデに取り入れて上手に着こなそう

スラックスは万能アイテム!コーデに取り入れて上手に着こなそう

スラックスとは、シーンを選ばずコーデに取り入れられる万能なパンツアイテムです。タックの数や裾の折り返し、色味や柄など着こなし方法が豊富にあり、好みに合わせて選べます。

ぜひ今回ご紹介したAOKIのおしゃれなコーデを参考にしながら、いろいろなスラックスに挑戦してみてください。

※掲載のAOKI商品はコーディネートの一例です。在庫状況により商品が無い場合がございます。

商品を見る

関連記事