
スーツにダウンジャケットを合わせてもよい?デザインの選び方や注意点を知っておこう
ビジネス メンズ
公開日:
更新日:
寒さが厳しい秋冬に便利なダウンジャケット。カジュアルなイメージが強いことから、スーツと合わせてもよいのか不安になる人は多いのではないでしょうか?本記事では、スーツにダウンジャケットを合わせてもよいのか、選び方やおすすめの着こなし方とともに解説します。
目次
ダウンジャケットはスーツと合わせてもよい?

カジュアルスタイルのアウターであるダウンジャケットは、本来フォーマルウェアであるスーツと合わせることはNGとされてきました。しかし昨今は、スーツの上からダウンジャケットを着用する人が多いことから、着用シーンやジャケットのデザインによってはスーツと合わせても問題ありません。
そもそもダウンジャケットとは、アヒルなどの羽毛(=ダウン)が入っており、保温性・吸湿性が高くて軽量なのが特徴です。寒さの厳しい秋冬シーズンにぴったりなアウターであるため、通勤中・外出中などにおける防寒対策としてスーツの上から着用しても問題ありません。
しかし、ビジネスシーンのなかでも外回りや営業、商談などをはじめ、自分が「会社の顔」としてほかの会社の人と会う場合、相手の考え方によってはスーツにダウンジャケットを合わせるのはふさわしくないと考える人がいる可能性もあります。そのため、スーツにダウンジャケットを合わせる際には、着用シーンなども踏まえて考えることが大切です。
スーツに合わせるダウンジャケットの選び方

スーツにダウンジャケットを合わせても問題ないとはいえ、どんなデザインや素材のダウンジャケットでも着用してよいわけではありません。ここからは、スーツに合わせるダウンジャケットの選び方について解説していきます。自分に合ったダウンジャケットを探す際の参考にしてみてください。
生地はマット感のあるものを選ぶ
スーツに合わせるダウンジャケットの選び方において「生地」は、コーデ全体の雰囲気を左右する重要なポイントです。ビジネスシーンで着用する場合は、できるだけマット感のある生地が使われているダウンジャケットから選ぶことをおすすめします。
ダウンジャケットの生地には、耐久性の高いポリエステルやナイロンなどが採用されていることが多いですが、なかには加工によって強い光沢感を出している生地が使われている場合もあります。ダウンジャケットの生地に光沢があるとよりカジュアル感が強くなり、スーツとの相性がよくないこともあるため注意しましょう。
色は黒や紺などの落ち着いた色が望ましい
スーツと一緒に着用する場合、ダウンジャケットの「色」の選び方も大切です。カジュアルな印象が強いアウターであるため、ビジネスシーンでの着用であれば黒やネイビーなどの落ち着いた色が望ましいとされています。派手な色や柄入りのものはコーデのカジュアル感を強めてしまうため、スーツとの相性がよくない傾向にあります。
デザインはできるだけシンプルなものを選ぶ
スーツと一緒に美しく着こなすためにも、ダウンジャケットの選び方では「デザイン」もしっかりチェックしましょう。ステッチの色をはじめ、細部のデザインにこだわって選ぶことで、ダウンジャケットのカジュアル感を抑えられます。スーツと一緒に着用する際には、装飾の少ないシンプルなダウンジャケットを選ぶことをおすすめします。
ジャケットの着丈はしっかりチェックする
「着丈」は、ダウンジャケットの選び方において忘れやすい注意点です。スーツとの相性がよいデザインであっても、着丈が短すぎるとカジュアル感が強くなったり、シルエットのバランスが崩れてしまったりする傾向にあります。
スーツならではの美しいシルエットを崩さずに着用するためにも、ダウンジャケットの着丈は「ジャケットがしっかり隠れているか」を目安に選ぶようにしましょう。
ダウンジャケットを使ったおすすめのコーデを紹介

スーツに合うダウンジャケットの選び方を知ったのはいいものの、実際にコーディネートを考えるとなると難しい人も多いでしょう。ここからは、ダウンジャケットを使ったおすすめのコーデ例を紹介します。着こなし方に悩んだときにはぜひ参考にしてみてください。
スーツと色を揃えて統一感のあるコーデに

スーツとダウンジャケットの組み合わせ方に悩んだら、まずはジャケット・パンツと同じ色味のダウンジャケットをプラスしてみましょう。黒スーツならブラック、紺色スーツならネイビー系のダウンジャケットを合わせることで、コーデ全体に統一感を出せます。
なお、色味を統一させたコーデは全体が重たく暗い印象になりやすいため、スーツのアクセントとなるネクタイは明るめの色を合わせてもよいでしょう。紺色であればサックスブルーやイエロー、黒スーツであればえんじ色やグレー系などをプラスすることで、顔まわりを明るく演出できます。
ダウンジャケットの色をコーデのアクセントに

ビジネスシーンのなかでも日常の仕事用コーデとしてダウンジャケットを使いたい場合には、アウターの色をアクセントとしてコーデを考えるのもおすすめです。ネクタイと色味を合わせることで、適度なカジュアル感を活かしつつまとまりのあるコーデになります。
色味が明るすぎるとスーツから浮いてしまうため、ダウンジャケットをアクセントにする場合は、彩度と明度を控えめにするのがポイント。青色系のネクタイであればネイビー系、赤色のネクタイならえんじ色やマホガニーといったように、深めの色をプラスすることで落ち着いた雰囲気を演出できるでしょう。
インナーにもダウンをプラスして暖かさアップ

寒さが厳しい日であれば、インナーダウンとダウンジャケットの重ね着コーデもおすすめです。薄手のインナーダウンをプラスすることで適度なカジュアル感を出しつつ、防寒性をアップさせられます。
色味を揃えるとともに、生地のステッチの有無でメリハリを出すのがこのコーデのポイント。ステッチありのインナーダウンにステッチレスのダウンジャケットを重ねれば上品でおしゃれなコーデになりますし、逆の組み合わせにすれば親しみのある雰囲気を演出できます。
ニット系トップスと合わせればビジネスカジュアルに

季節感を出したいなら、ダウンジャケットとニット系トップスを組み合わせたモノトーンのビジネスカジュアルコーデもよいでしょう。特にハイネックやタートルネック系のセーターをプラスすれば、ふくらみのあるダウンジャケットと組み合わせても首周りをすっきり見せられます。
寒い日にはコーデのアクセントとして赤系やベージュ系のマフラーをプラスすれば、顔周りを明るく演出できます。暖かみのある雰囲気と防寒性を両立できるでしょう。
スーツにダウンジャケットを合わせるときの注意点

スーツとダウンジャケットを組み合わせたコーデを考える場合、使うアイテムのデザインや組み合わせ方によってはスタイルが悪く見えることもあります。ここからは、スーツにダウンジャケットを合わせるときの注意点を解説します。
スーツの裾がはみでないようにする
1点目の注意点は、事前に着用してスーツの裾がはみでていないか確認することです。一般的にダウンジャケットをはじめとしたアウターは、短いほどカジュアルな雰囲気が強くなる傾向にあります。加えて、スーツに合わせるとなると、相手へだらしない印象を与えたり、スタイルが悪く見えたりする場合もあるため注意しましょう。
ゆえに一度着用してみて、ダウンジャケットの丈が自分の体型やスーツに合っているかどうかをチェックしてみることをおすすめします。ダウンジャケットを着用して鏡に向かい、直立した際にスーツの裾が見えてしまう場合は避けた方がよいでしょう。
派手・カジュアルすぎるデザインは避ける
2つ目の注意点は派手すぎる、カジュアルすぎるデザインではないかどうかです。特にボタンなどの装飾が派手なものやファーが付いたものはダウンジャケットのカジュアル感を強めてしまうため、スーツの上から着用すると浮いて見えてしまう場合があります。
もし、赤や緑などといったインパクトの強い色のダウンジャケットをコーデのアクセントとして取り入れたい場合には、明度と彩度が低めのくすみカラーにするとよいでしょう。
オーバーサイズすぎないかをチェックする
サイズにゆとりのあるダウンジャケットを選ぶ場合には「オーバーサイズすぎないか」も注意点です。スーツと一緒にアウターを着用する場合、ジャケットの上から羽織るため、ある程度の余裕がないと動きにくく感じることもあります。
しかし、あまりにもダウンジャケットのサイズにゆとりがあると相手へだらしない印象を与えてしまったり、子どもっぽく見えてしまったりする場合があります。オーバーサイズのダウンジャケットを選びたい場合には、腕の付け根と肩幅がつまめる程度の余裕があるかどうかを目安に選んでみましょう。
スーツにインナーダウンは合わせてもよい?
寒さが厳しい場合などには、スーツのジャケットの下へインナーダウンを合わせても問題ありません。その場合、シルエットの崩れやカジュアル感の強調を防ぐため、見えないように着用するとよいでしょう。
就活・フォーマルシーンではダウンを着てもよい?
就活やフォーマルシーンでは基本的にダウンジャケットの着用は避けた方がよいとされています。就活の面接やフォーマルシーンでは、あくまで「その場の雰囲気やマナーを踏まえた振る舞いができているか」がチェックされます。
ゆえに、フォーマルウェアで統一すべきシーンに、カジュアルでラフな雰囲気のダウンジャケットを着用していくと「TPOに対応できていないのではないか」という印象を与えてしまう可能性があるでしょう。そのため、就活やフォーマルシーンではトレンチコートやステンカラーコートなどといった、上品な印象のアウターを着用する方がよいでしょう。
スーツに合うデザインのダウンジャケットでコーデを考えてみよう!

カジュアル感が強いダウンジャケットですが、デザインや色味、スーツとの組み合わせ方などを考えて選ぶことで、ビジネスシーン向けのコーデになります。今回紹介したジャケットの選び方やコーデ例も参考にしながら、自分にぴったりの着こなし方を考えてみてください。
※掲載のAOKI商品はコーディネートの一例です。在庫状況により商品がない場合がございます。