テーラードジャケットとは?基本の選び方と好印象×大人のおすすめスタイルをご紹介

テーラードジャケットとは?基本の選び方と好印象×大人のおすすめスタイルをご紹介

ビジネス メンズ

公開日:

更新日:

メンズのファッションでよく耳にする「テーラードジャケット」ですが、具体的にどのようなアイテムなのかご存じでしょうか?スーツのジャケットと異なるポイントを解説し、基本の選び方やおすすめのコーディネートをご紹介します。テーラードジャケットをおしゃれに着こなして、印象をアップさせましょう。

テーラードジャケットとは?

テーラードジャケットとは?

テーラードジャケットの「テーラー」には「仕立て」という意味があります。その名のとおり、テーラードジャケットは仕立て服のように体にフィットするデザインになっており、かっちりとした印象を与えるのが特徴です。

一般的には、テーラードカラーと呼ばれる襟が付いたジャケット単体を指すことが多く、ビジネスにもカジュアルにも使える汎用性の高さが魅力です。

スーツとテーラードジャケットの違い

スーツとテーラードジャケットの違い

テーラードジャケットには、どのような特徴があるのでしょうか?メンズスーツのジャケットと比較し、テーラードジャケットの主な特徴をチェックしていきましょう。

テーラードジャケットの特徴を知ることで、カジュアルなジャケットスタイルの着こなし方が見えてくるでしょう。

肩パッド

メンズスーツのジャケットには基本的に肩パッドが入っており、型崩れしないよう立体的に仕立てられています。一方、テーラードジャケットには肩パッドが入っていないことが多く、ラフな雰囲気で着られるのが特徴です。

肩パッドが入っていないテーラードジャケットは、身体にフィットしやすくリラックスして着られるのが魅力です。そのため、カチッとした印象のメンズスーツに比べて親しみやすい印象になります。

生地感

動きやすさや快適さが重視されることが多いテーラードジャケットは、光沢のないマットな生地が主流です。高級感やフォーマルな印象を与えたい時は、生地に自然な光沢があるメンズスーツを選ぶとよいでしょう。

テーラードジャケットは、ニット生地やストレッチ生地など、着用シーンに合わせて幅広い種類の生地から選べるのがポイントです。

ポケット

一般的にスーツのポケットは内側に、テーラードジャケットのポケットは外側に付いていることが多いです。外側に付いているポケットは「アウトポケット」と呼ばれ、カジュアルなジャケットの特徴のひとつといえるでしょう。

テーラードジャケットのアウトポケットの形や位置には幅広いバリエーションがあり、コーディネートをよりおしゃれに見せてくれます。

着丈

テーラードジャケットは、メンズスーツのジャケットと比べて着丈が短いのが特徴です。着丈が短いとカジュアルな印象に、着丈が長いとフォーマルな印象になります。

着丈が短いジャケットは脚長効果が期待でき、スタイリッシュな印象で着こなせるのがポイントです。そのためテーラードジャケットはTシャツにも合わせやすく、カジュアルコーデにもおすすめです。

テーラードジャケットを着こなすポイント

テーラードジャケットを着こなすポイント

テーラードジャケットは、選び方や合わせるアイテムによって大きく印象が変わります。ここからは、テーラードジャケットをおしゃれに見せるポイントをご紹介します。バランスよく着こなして、大人っぽくスマートなコーディネートを目指しましょう。

色の合わせ方に注意する

テーラードジャケットをバランスよく着こなしたいなら、色の合わせ方に注意しましょう。スーツとは異なりジャケットとパンツで別の色を取り入れられるため、組み合わせる色数が多いとまとまりのない印象になってしまいます。

全身のコーディネートを3色程度に収めるとバランスよく着こなせるため、インナーや小物の色を調整するのがポイントです。

ビジネスシーンにはジャストサイズを選ぶ

テーラードジャケットを選ぶ上で重要なのがサイズ感です。身体に合うサイズを選ぶことで、きちんと見えるだけでなく快適な着心地が叶います。

サイズを選ぶときにチェックするのは、肩幅・ウエスト・袖丈・着丈です。購入前に必ず試着し、きれいなシルエットで着られるジャストサイズのものを選びましょう。

季節に合わせた素材を選ぶ

テーラードジャケットは、素材によって着用感やコーディネートの印象が変わります。春夏は通気性がよくサラっと着られる綿や麻素材を、秋冬は保温性の高いウール素材を選ぶと快適に過ごせるでしょう。

季節に合う素材を使ったテーラードジャケットを選び、季節感のあるおしゃれなコーディネートを目指しましょう。

1番下のボタンは開ける

シングルボタンのメンズスーツには、1番下のボタンは開けるという「アンボタンマナー」があります。1番下までボタンを留めるとジャケットのラインが崩れてしまうため、テーラードジャケットを着用する際は1番下のボタンは開けておきましょう。

また、座るときは特にジャケットにシワができてしまうため、座るときのみボタンを全て外すとスマートな印象を叶えられます。

テーラードジャケットを使ったおすすめコーディネート

テーラードジャケットを使ったおすすめコーディネート

ここからは、テーラードジャケットを使ったおすすめコーディネートをご紹介します。

AOKIのアイテムを使ったおしゃれな着こなしをピックアップしたので、パンツの合わせ方やインナーの選び方など、ぜひ参考にしてみてください。

ニットジャケットの秋色コーデ

ニットジャケットの秋色コーデ

ニット生地のテーラードジャケットは、動きやすく普段の着こなしに気軽に取り入れられるのがポイントです。生地に温かみがあることで、秋冬らしいコーディネートが叶います。

こちらは、落ち着いた秋色のアイテムを組み合わせた季節感のあるコーディネートです。ニットジャケットはカジュアルに見えやすいため、ビジネスシーンではきちんと感のある暗めのカラーを選ぶのがおすすめです。

ニットのテーラードジャケットはこちら

洗えるネイビージャケットの爽やかコーデ

洗えるネイビージャケットの爽やかコーデ

爽やかさを演出したいなら、ブルー系のコーディネートがおすすめです。こちらは、ネイビーのテーラードジャケットに同系色のパンツを合わせて、爽やかさを演出しています。全体をワントーンで揃えることで、統一感のある着こなしが叶います。

こちらのテーラードジャケットは、サラッとした手触りで清涼感があるのが魅力です。軽量化されているため、長時間の着用でも着心地よく過ごせます。

ネイビーのテーラードジャケットはこちら

遊び心のあるチェック柄ジャケットコーデ

遊び心のあるチェック柄ジャケットコーデ

コーディネートに遊び心を取り入れたいなら柄物がおすすめです。こちらのコーディネートは、シャツやパンツをダークトーンで揃えることで、チェック柄のテーラードジャケットをシックに着こなしています。

チェック柄のテーラードジャケットは、派手になりすぎないようにコーディネートするのがポイントです。無地のパンツを合わせることですっきりとした印象にまとまります。

チェック柄のテーラードジャケットはこちら

白パンですっきり着こなしたブレザーコーデ

白パンですっきり着こなしたブレザーコーデ

ブレザーとは、テーラードジャケットの一種です。メタルボタンが付けられており、ほどよくカジュアルな雰囲気で着こなせるのが特徴です。

こちらのブレザーは、シンプルなデザインでビジネスシーンにもおすすめ。合わせるアイテムによってオンにもオフにも活躍します。白のパンツを合わせることで、すっきりとしたビジネスカジュアルスタイルになっています。

ブレザータイプのテーラードジャケットはこちら

ラフな雰囲気のジャケパンコーデ

ラフな雰囲気のジャケパンコーデ

こちらは、Tシャツ×テーパードパンツコーデにテーラードジャケットを羽織った、カジュアルなジャケパンスタイルです。足元にローファーを合わせることで、より抜け感のある印象になっています。

ベーシックなカラーのテーラードジャケットは、カジュアルコーデにも使いやすく1着あると便利なアイテムです。Tシャツをインナーにした着こなしは、大人のカジュアルスタイルにぴったりです。

ベーシックカラーのテーラードジャケットはこちら

リラックス感のあるビジカジコーデ

リラックス感のあるビジカジコーデ

こちらのテーラードジャケットは、細かな柄がファッションのポイントです。ブラックのアイテムと組み合わせてモノトーンコーデに仕上げています。インナーをハイネックセーターにすることで、大人っぽくこなれた印象が叶います。

ストレッチ性の高いテーラードジャケットなので、動きやすくラクに着られるのが魅力です。リラックスして過ごしたい休日のコーディネートにもおすすめです。

柄物のテーラードジャケットはこちら

ハイネックと相性のよいダブルブレザーコーデ

ハイネックと相性のよいダブルブレザーコーデ

ダブルブレザーとは、前ボタンが2列になったデザインのブレザーを指します。コーディネートに重厚感を演出でき、秋冬の着こなしにぴったりです。

こちらのダブルブレザーは、動きやすいジャージー素材を使用しながらも上品な印象で着こなせるのがポイントです。シングルタイプと比べて襟元のVゾーンが狭いため、ハイネックセーターの魅力を引き立てています。

ダブルブレザータイプのテーラードジャケットはこちら

防寒性の高い重ね着コーデ

防寒性の高い重ね着コーデ

テーラードジャケットは、防寒対策にもおすすめのアイテムです。秋冬は保温性の高いウール素材を選び、防寒しながらきちんと感のある着こなしを目指しましょう。コートより軽く着用できるので、肌寒い日のアウターとしても重宝します。

こちらのコーディネートは、ニットセーターをレイヤードすることで更に防寒性がアップ。首元から覗く重ね着のシャツがアクセントになっています。

秋冬におすすめのテーラードジャケットはこちら

【番外編】テーラードジャケットのセットアップスタイル

【番外編】テーラードジャケットのセットアップスタイル

テーラードジャケットをよりきちんと着こなしたいなら、セットアップスタイルがおすすめです。ここからは番外編で、セットアップスーツとして着用したテーラードジャケットのコーディネートをご紹介します。

シックな雰囲気のビジカジコーデ

シックな雰囲気のビジカジコーデ

こちらは、ダークトーンのセットアップスーツとして使用したコーディネートです。テーラードジャケットのインナーを同系色にすることで、フォーマルになりすぎずおしゃれな印象に仕上がっています。

セットアップスーツの着こなしは、シャツやネクタイの選び方が重要です。スーツのデザインやカラーを考慮しつつ、着用シーンに合わせてセレクトしましょう。

セットアップスーツ特集はこちら

パジャマスーツのシンプルコーデ

パジャマスーツのシンプルコーデ

こちらのセットアップスーツは、さり気なく柄があしらわれているのがポイントです。シンプルなインナーを合わせるだけでこなれたスーツスタイルが叶います。

リラックス感のあるセットアップスーツスタイルには、動きやすいセーターやカットソーを合わせるのがおすすめです。カジュアルムードが高まり、ほどよい抜け感を演出できます。

パジャマスーツ特集はこちら

テーラードジャケットをおしゃれに着こなそう

テーラードジャケットをおしゃれに着こなそう

テーラードジャケットとは、仕立て服のように作られたきちんと感を演出できるジャケットです。ビジネスにはもちろん、カジュアルにも対応できる汎用性の高いアイテムなので、着用シーンに合った着こなしをすることが大切です。

選び方や着こなしのポイントを押さえて、テーラードジャケットならではの大人っぽくおしゃれなコーディネートを楽しみましょう。

※掲載のAOKI商品はコーディネートの一例です。在庫状況により商品が無い場合がございます。

商品を見る

関連記事