
【メンズ】セットアップと基本のスーツの違いとは?着回しのコツ&上下別のコーデ特集
ビジネス メンズ
公開日:
更新日:
スーツ選びをしていると「セットアップスーツ」という言葉を目にすることがありますが、ビジネススーツとの違いが分からない方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、セットアップスーツの特徴や着回しのコツをご紹介します。実践しやすいお手本コーデも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
セットアップスーツとは?

まずは、セットアップスーツの定義や特徴をご紹介します。一般的なビジネススーツとの違いを知りたい方は、ぜひチェックしてみましょう。
ジャケットとパンツが別売りになったスーツ
セットアップスーツとビジネススーツの主な違いは、販売の仕方にあります。一般的なビジネススーツはジャケットとパンツがセットで販売されていますが、セットアップスーツは上下が別売りになっています。
ジャケットとパンツが同じ生地でできていることはスーツと変わりませんが、セットアップスーツは上下別々で販売されているため、どちらか一方だけを購入することが可能です。そのため、上下別々に着用することもできます。
ちなみに、上下が同一ではない生地のセットアップスーツを合わせたスタイルは「ジャケパン」と呼ばれることもあります。
スーツよりややカジュアルな作り
セットアップスーツは、ビジネススーツよりもカジュアルな形状になっていることが特徴です。
一般的なビジネススーツは、シルエットを美しく見せるために肩パッドが入っていることが多いですが、セットアップスーツは肩パッドが入っていないものが主流です。また、入っていたとしても肩パッドが薄くショルダーラインに丸みが出るので、着用したときの印象としてはカジュアルに見えます。
シルエットがゆったりしていることや着丈が短いという特徴もあります。ビジネススーツよりもカッチリしていないので、オフィスカジュアルが推奨されている職場にもおすすめです。
リネンやナイロンなどの素材も多い
セットアップスーツとビジネススーツは、素材にも違いがあります。一般的なビジネススーツはウール素材でできていることが多いですが、セットアップスーツはリネンやナイロン、ポリエステル、コットンなどさまざまな素材から仕立てられています。
軽い素材で作られているからこそ、着用したときの印象もカジュアルになるのが特徴です。また、動きやすく着心地がよいタイプが多いこともセットアップスーツの魅力でしょう。
スーツを上下バラバラに着るのはOK?
ここまでセットアップスーツとビジネススーツの違いをご紹介しましたが、「ビジネススーツを上下別々に着用すれば、セットアップスーツになるのでは?」と考えた方もいるのではないでしょうか?
確かに別々のスーツを組み合わせるとセットアップスーツのような着こなしになりますが、ビジネススーツを上下バラバラに着るのはあまり好ましくありません。バラバラに着ることで、上下のバランスが崩れてちぐはぐな印象になってしまう可能性が高いです。
セットアップやジャケパンのようなコーデをしたい方は、もともと別で着用することを想定しているアイテムを選ぶのがおすすめです。
セットアップスーツの魅力

セットアップスーツには、一般的なビジネススーツにはない魅力がたくさんあります。ここからは、セットアップスーツならではの魅力をいくつかご紹介しますのでご覧ください。
上下別で買えるのでサイズ調整がしやすい
セットアップスーツは上下が別売りなので、それぞれ異なるサイズを選べるというメリットがあります。そのため、洋服の上下のサイズ選びで困っている方にはとくにおすすめです。
たとえばスポーツをしている人がスーツを着た場合、筋肉の付き方が影響して上半身はパツパツなのに下半身はブカブカ、といった上下のバランスが悪くなってしまうこともあるでしょう。
しかしセットアップスーツであれば、上下でそれぞれ適切なサイズを選べるので体型に合わせた着こなしができます。
カジュアルな着こなしができる
セットアップスーツは軽い素材のアイテムが多いため、カジュアルに着こなせるというメリットがあります。近年では、男性でもオフィスカジュアルが認められている企業が増えているので、ほどよくカジュアルダウンさせたスタイルで出勤したい方も多いでしょう。
セットアップスーツはビジネススーツほどの堅苦しさはありませんが、ジャケットを羽織るのである程度きちんと見せられます。商談や会議などビジネスの場でも着用しやすいのが、セットアップスーツの魅力です。
着回しの幅が広がる
セットアップスーツは、ジャケットとパンツを組み替えることでさまざまなスタイルを楽しめるという魅力があります。上下を合わせて統一感のあるコーディネートを楽しんだり、違うデザインのパンツを合わせて雰囲気を変えたりすることも可能です。
セットアップスーツを2~3着揃えておけば、1週間コーデを被らずに着回せます。「いつも同じような服装になってしまう」と悩んでいる方にとって、セットアップスーツを取り入れた着回しはとても役立つでしょう。
オフの日でも使える
セットアップスーツは組み合わせ次第でカジュアルに見せられるため、ビジネスシーンに限らずオフの日にも着用できます。たとえば、上下で揃えつつもインナーをカットソーにするだけで、きれいめかつカジュアルな印象が叶います。
そのほかにも、ジャケットにジーンズやチノパンなどのラフなパンツを合わせてコーディネートすることも可能です。オン・オフともに活用できるコスパのよさも、セットアップスーツの魅力といえるでしょう。
AOKIのセットアップスーツを取り入れたお手本コーデ

セットアップスーツを取り入れたいけれど、どんな風にコーディネートすればよいのか分からないという方も多いのではないでしょうか?
ここからは、AOKIのメンズ向けセットアップスーツを取り入れたお手本コーデをご紹介します。セットアップで着用した場合と、上下別々にコーディネートしたジャケパンスタイルの2パターンをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
シンプルなセットアップスーツは何通りにも着回せる

ダークカラーのシンプルなセットアップは、何通りにも着回しができる優秀なアイテムです。上下を揃えてネクタイを合わせれば、メンズスーツのようなカッチリした雰囲気に着こなせます。
一般的なメンズスーツとは違い、ストレッチ性のある軽い着心地なので長時間のデスクワークでも疲れにくいでしょう。
ジャケットの下をラフなカットソーにして、パンツを柄物に変えればカジュアルな着こなしも可能です。オフィスカジュアルとしてはもちろん、オフの日にも取り入れやすいスタイルです。
きちんと感もカジュアルも叶えるジャケパンコーデ

シンプルな柄物のセットアップは、きちんと感とカジュアルさを両立させられる万能アイテムです。上下を合わせて着用することで、きちんと見せつつもこなれた印象を与えられます。オフィスカジュアルが推奨されている職場であれば、インナーにセーターを合わせてもよいでしょう。
ジャケットにジーンズを合わせると、オフの日にも取り入れやすいきれいめかつカジュアルなスタイルに大変身します。誠実さを演出しつつ親しみやすさを感じさせたいシーンにはぴったりです。
柄物のセットアップスーツでおしゃれ度アップ

柄物の明るいカラーのセットアップは、おしゃれ上級者に見せられるアイテムです。上下を揃えて着用することで、シンプルなメンズスーツとは違った華やかな印象を与えられます。クリエイティブ系やアパレル系など、服装の規定があまり厳しくない職場にぴったりなスタイルです。
ジャケットにカジュアルなカラーのスラックスを合わせたジャケパンコーデもおすすめです。上下で揃えたセットアップコーデとは違い、カジュアルさが際立つ印象に仕上がります。
お手本コーデのカラー以外にも、黒やグレーなどのベーシックカラーのスラックスとも合わせやすいでしょう。
アースカラーのセットアップで季節感を演出

メンズのセットアップは、黒やグレーなどが定番ですがあえてアースカラーを選んで周りと差をつける着こなし方もおしゃれです。ネクタイやシャツの色味を全体と合わせれば、ビジネスでも着用できる落ち着きのあるスタイルになります。
ジャケットにスラックスを合わせると、肩の力を抜いたラフなスタイルになります。カジュアルに見せつつも、ジャケットを羽織ることでだらしない印象を避けられることもポイント。大人の魅力が溢れるオフの日スタイルになっています。
着心地のよさを重視したセットアップコーデ

AOKIでは、パジャマのような軽い着心地のセットアップスーツも販売しています。ジャージのようなストレッチ性のある着心地でありながら、ビジネスシーンでも通用するようなカッチリした印象に見えることがポイント。オフィスワークが中心で、着心地のよさを追求したセットアップスーツを探している方にもおすすめです。
セットアップで着こなすだけでなく、ジャケットにシンプルなスラックスを合わせたジャケパンスタイルもおすすめです。堅苦しくなり過ぎないカジュアルなスタイルでありながらも、紳士的で上品な印象を与えられます。
どこに着て行っても万人受けするきちんと感のある着こなしも、こちらのジャケパンスタイルの魅力です。
セットアップスーツの着こなしのコツ

最後に、メンズ向けのセットアップスーツを上手に着こなすコツをご紹介します。職場でもきちんと見せる方法や選び方のポイントをご紹介するので、これからセットアップスーツを取り入れたい方はぜひ参考にしてみてください。
きちんと感を演出したいときは上下で色を揃える
職場でもビジネススーツと忖度のないくらいきちんと見せたい場合は、ジャケットとパンツを上下セットで揃えてネクタイを締める着こなしがおすすめです。
一般的なビジネススーツと比べると、セットアップスーツはカジュアルに見えがちですが、遠目からはスーツのように見せられます。商談や社内会議など普段よりきちんと見せたいシーンでは、上下を揃えて着用してみてはいかがでしょうか?
ただし、重要な商談などよりフォーマルさが求められるシーンでは、セットアップスーツではなくビジネススーツを選ぶのが基本です。
オフィスカジュアルコーデなら着心地のよさも重要
オフィスカジュアルが推奨されている職場では、着心地のよさを基準に選ぶ方法もおすすめです。
一般的なビジネススーツはウール素材で作られていることが主流ですが、セットアップスーツはリネンやコットンなどの軽い素材で作られていることが多いので、長時間のデスクワークでも疲れにくい魅力があります。
また、AOKIではジャージ素材でストレッチ性抜群のパジャマスーツも人気を集めています。スーツのように見せつつも快適に着たい方は、パジャマスーツを選んでみてはいかがでしょうか?
シンプルなデザインなら着回しがしやすい
セットアップでさまざまな着回しがしたい方は、シンプルなデザインを選んでみましょう。ダーク系のカラーのジャケットを選べば、どんなパンツにも合わせやすいです。
シンプルなパンツを合わせたジャケパンコーデにしてもよいですし、ジーンズを合わせてカジュアルに着こなすことも可能です。着まわしのしやすさを重視して選ぶなら、シンプルなデザインのセットアップスーツを選びましょう。
セットアップスーツをおしゃれに着こなそう

セットアップスーツは一般的なビジネススーツとは異なり、ジャケットとパンツが別売りされていることが特徴です。セットアップで着るだけでなく、上下別々で着用することもできるので着回しの幅が広がります。
スーツよりもカジュアルな着こなしができるので、堅苦しさを感じさせないオフィスカジュアルなコーディネートがしたい方におすすめです。
AOKIでは、きちんと見せつつも着心地のよいセットアップスーツを多数取り揃えているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
※掲載のAOKI商品はコーディネートの一例です。在庫状況により商品が無い場合がございます。