50代のメンズスーツの選び方は?年齢にあわせた上品なコーデもご紹介

50代のメンズスーツの選び方は?年齢にあわせた上品なコーデもご紹介

ビジネス メンズ

公開日:

更新日:

50代にもなると、会社において重鎮ともいえる立場にある人も少なくありません。だからこそ、メンズスーツの選び方もこれまでとは違った点に気を付ける必要があります。本記事では、50代のメンズスーツの選び方・コーデ例について解説します。ぜひ参考にしてみてください。

50代のメンズスーツを選ぶ際のポイントとは?

50代のメンズスーツを選ぶ際のポイントとは?

50代のメンズスーツ選びでは、上質感に加えて「頼り甲斐のある落ち着いた大人」という印象を与えられるかが重要なポイントとなります。とはいえ、どのようなスーツを選べばいいのか悩む方も多いでしょう。まずは、50代のメンズスーツの選び方のポイントを解説します。

シングルスーツ以外の「デザイン」も視野に入れる

50代のメンズスーツ選びでは、デザインのバリエーションを増やすことも視野に入れてみましょう。これまでベーシックなスーツを一通り着こなしてきた50代だからこそシングルスーツだけでなく、華やかさのあるダブルスーツやスリーピースなどに挑戦するのもおすすめです。

なかでもダブルスーツは、前ボタンが2列に配置されているデザインで重厚感が強くなる傾向にあります。社会人としてのキャリアを重ねた50代が着用することで、大人の品格が感じられるクラシカルな着こなしができるでしょう。

また、50代は体型の変化が目立ちやすくなる傾向にありますが、ダブルスーツであればシルエットをスマートに演出できます。同じダブルスーツでも4つボタン・6つボタンというボタンの数によって見た目の印象が変わるため、見せたい雰囲気に合わせて選ぶのがおすすめです。

ダブルスーツはこちら

落ち着きのある「色」で50代の雰囲気を演出しよう

50代が着用するメンズスーツでは、落ち着きのある色を選ぶことも大切です。スーツの色の定番として黒やネイビーが挙げられますが、キャリアを積んだ50代の場合は、ダークブラウンやグレーのスーツに挑戦するのもよいでしょう。

ブラウンやグレーのスーツは、シックな雰囲気があることから20~30代が着用すると年齢以上に落ち着きすぎる印象になりやすく、着こなしが難しい傾向にあります。50代が着用することで、重厚感・威厳といった年齢に合った雰囲気を演出できるでしょう。

グレー・ブラウンのスーツはこちら

「サイズ」は少しゆとりのあるものが望ましい

50代の場合、スーツのサイズは少しゆとりのあるものから選ぶのが望ましいです。近年は見た目を若々しく演出できる細身のスーツも数多くあります。しかし、50代がスリムデザインのスーツを着用すると、年齢と服装の雰囲気のバランスに違和感が出てしまうことがあります。

また、50代は体型の変化が目立ちやすい傾向にあるため、細身のスーツだと体型の変化に対応できない可能性もあるでしょう。50代で改めてメンズスーツを購入する場合は、実際に試着してみて肩・ウエストまわりに適度なゆとりがあるかをチェックして選びましょう。

スーツのサイズについてはこちら

スーツの「生地」は光沢・質感に注目して選ぶ

50代の場合、スーツの生地選びにこだわることも大切です。素材はスーツの「顔」ともいえるポイントであり、素材感の違いがスーツ全体の質の高さや高級感を大きく左右します。

例えば自然な光沢があるウール素材は、スーツの高級感を引き立てられるため、50代が着用するスーツの素材にぴったりです。ウール素材はSUPER表示(=繊維の細さを表す指標)の数字の高さによって、肌触りや光沢が少しずつ異なるため、ぜひチェックして選んでみましょう。

パリコレデザイナー監修 ワンランク上のスーツはこちら

【春】重厚感×上品がポイント!50代のメンズスーツのおすすめコーデを紹介!

【春】重厚感×上品がポイント!50代のメンズスーツのおすすめコーデを紹介!

春は新年度となり、新入社員や新しい取引先との出会いの季節です。ビジネスシーンのコーディネートでは50代の威厳が演出できるように、重厚感と上品な雰囲気を両立するのがポイントです。ここからは、春におすすめの50代のメンズスーツコーデ例を紹介します。

上品な雰囲気にまとめたスリーピースコーデ

上品な雰囲気にまとめたスリーピースコーデ

品のよい大人の雰囲気を演出したいなら、スリーピーススタイルに挑戦してみましょう。ジャケット・ベスト・スラックスの3点で構成されるシンプルなコーディネートですが、紳士的で品格のある印象を与えることから、50代にぴったりの着こなしです。

50代がスリーピーススタイルに挑戦する際には、ネイビーやチャコールグレーなどの深みのある濃い色を採用することでより大人の貫禄を引き立てられます。レジメンタルストライプのネクタイをプラスすることで、英国紳士風の着こなしにまとまります。

また、ベストのVゾーンの深さも印象を大きく変えるポイントです。Vゾーンが深いと胸元をすっきり見せられますし、浅いと胸板を立体的に見せられることから頼り甲斐のある大人の印象を与えられるでしょう。

ダブルプレストで重厚感を演出

ダブルプレストで重厚感を演出

シンプルなネイビーのスーツでも、ダブルプレストのジャケットと合わせることで50代の貫禄を引き立てられます。見た目に重厚感があるため、ネクタイのデザインを使い分けてニュアンスを変えるのがコーデのポイントです。

無地のネクタイならフォーマル感をプラスできますし、ストライプ柄のネクタイでトレンド感を演出できます。お好みでカフスボタンやネクタイピンをプラスすることで、より華やかな雰囲気の服装にまとめられるでしょう。

【夏】爽やかな若々しさを演出。50代のメンズスーツのおすすめコーデを紹介!

【夏】爽やかな若々しさを演出。50代のメンズスーツのおすすめコーデを紹介!

暑い日が続く夏だからこそ、50代のスーツコーデでは爽やかさを重視するのがポイントです。会社によってはクールビズスタイルが解禁されるため、ネクタイを使わない装いも考えてみてもよいでしょう。ここからは、夏におすすめの50代のメンズスーツコーデ例を紹介します。

さりげない千鳥格子柄で若々しさもプラス

さりげない千鳥格子柄で若々しさもプラス

柄物スーツをベースとしたコーディネートも、社会人としてのキャリアを積んできた50代にはぴったりです。特に千鳥格子柄は華やかな印象があるうえ、柄の大きさによってクラシカルにもスタイリッシュにも着こなせます。

また、濃い色のスーツを選んでしまうと、暑そうな雰囲気になってしまう可能性があります。グレーやアッシュブルーなど、明るめの色のスーツを採用すると、暑い夏でも涼し気な雰囲気を演出できるでしょう。

シャツをコーデのアクセントにしたクールビズスタイル

シャツをコーデのアクセントにしたクールビズスタイル

クールビズがOKの職場であれば、ボタンダウンシャツをアクセントにしたコーディネートもおすすめです。ボタンダウンは襟が立てやすいデザインであるため、ノーネクタイでもVゾーンをきっちりとした印象に整えてくれるため、涼しげな雰囲気と清潔感を両立できます。

スーツとシャツを明度の異なるブルー系で揃えることでコーデに統一感を出すだけでなく、夏らしいクールな雰囲気を引き立てることも可能です。ラフになりすぎないため、50代でも自然に着こなせるコーディネートといえるでしょう。

【秋】大人の落ち着きを引き立てる色使い。50代のメンズスーツのおすすめコーデを紹介!

【秋】大人の落ち着きを引き立てる色使い。50代のメンズスーツのおすすめコーデを紹介!

秋は落ち着いた色の服装が多くなるため、50代の大人の落ち着き・上品さを演出するのにぴったりなシーズンです。生地の質感や色使いにも注意しながら、頼り甲斐のある大人の風格を引き立ててみましょう。ここからは、秋におすすめしたい50代のメンズスーツコーデ例を紹介します。

深みのある色で統一したクラシカルなコーデ

深みのある色で統一したクラシカルなコーデ

50代の大人の余裕を演出するなら、深い暖色で揃えたコーディネートもおすすめです。特にチャコールグレーをベースとした装いは、黒のスーツほど重たい印象になりにくく、クラシカルな雰囲気を演出できることから、50代の貫禄を引き立てられるでしょう。

暖色系のネクタイといえば赤色・えんじ色などが定番ですが、社会経験豊富な50代だからこそブラウン系のネクタイもおすすめです。コーデに深みを与えつつ、大人の包容力や堅実さを演出できます。

渋めの色で50代の安心感を演出

渋めの色で50代の安心感を演出

50代であればブラウン系などの渋めの色のスーツでコーディネートを考えるのもおすすめです。秋らしい温かみのある雰囲気に加えて、自然な「こなれ感」を演出できるでしょう。

コーデの雰囲気が重たくならないように、シャツは淡色をプラスするのがポイント。柄物ネクタイと組み合わせることでトレンド感がアップします。

【冬】大人の渋さを演出。50代のメンズスーツのおすすめコーデを紹介!

【冬】大人の渋さを演出。50代のメンズスーツのおすすめコーデを紹介!

秋よりもさらにシックな装いが似合う冬シーズンの場合、50代のメンズスーツコーデでは色味にこだわって大人の渋い雰囲気を演出してみましょう。ここからは、冬におすすめしたい50代のメンズスーツコーデ例を紹介します。

小物の色味を揃えて統一感を演出

小物の色味を揃えて統一感を演出

渋い色のスーツコーデであれば、小物の色もスーツに合わせてみましょう。特にブラウン系・グレー系スーツは小物と揃えることでよりシックな雰囲気を演出できるだけでなく、40代までの装いとの印象の違いを引き立てられるでしょう。アクセントとして淡い色のカラーシャツをプラスすればこなれ感もプラスできます。

ダークトーンで大人の落ち着き・おしゃれ感をアップ

ダークトーンで大人の落ち着き・おしゃれ感をアップ

冬のスリーピースコーデなら、シャツ・ベストを含めた全てのアイテムをダークトーンで揃えるのもよいでしょう。明るさを統一する分、各アイテムの色味を少しだけ変えることでコーディネートにメリハリを出せます。ネイビーやグレーのシャツを足せば、知的で落ち着いた雰囲気になります。

50代のメンズスーツコーデのポイント

50代のメンズスーツコーデのポイント

40代までとはビジネスシーンにおける立場が違ってくる人も多い50代だからこそ、メンズスーツコーデを考える際にはポイントを踏まえることが大切です。ここからは50代のメンズスーツコーデのポイントを解説します。ぜひコーディネートを考える際の参考にしてみてください。

コーデは3色以内にまとめる

40代までと比べて服装に使える色の幅が増える50代ですが、実際にコーディネートに取り入れる色数は3種類以内にまとめるのが望ましいとされています。

特にメンズスーツのメインといえるVゾーンの色数が多すぎると、コーデ全体にまとまりがなくなるため注意しましょう。一般的には色数を2~3種類に留めると洗練された雰囲気にまとめられます。

柄物は目立たせたいポイントに使う

柄物アイテムはそれ自体にインパクトがあるため、実際のコーディネートでは目立たせたいポイントにのみ取り入れるようにしましょう。ジャケットやネクタイ、ベストの全てに柄物を採用していると、見た目がうるさくなってしまいます。

特に50代のスーツコーデでは「引き算」が何より大切です。柄物アイテムは1~2つ程度に抑えるとともに、ストライプやチェックなどのクラシカルな柄を取り入れることで、気品のある大人の雰囲気を演出できます。

50代の落ち着いた雰囲気を演出できるメンズスーツコーデを考えてみよう!

50代の落ち着いた雰囲気を演出できるメンズスーツコーデを考えてみよう!

社会経験が豊富な50代だからこそ、コーディネートの細部までこだわることで、40代まででは出せなかった大人の貫禄を引き立てられるようになるでしょう。本記事で紹介したスーツの選び方やコーデ例も参考にしながら、自分らしさを演出できるメンズスーツコーデを考えてみてください。

※掲載のAOKI商品はコーディネートの一例です。在庫状況により商品が無い場合がございます。

メンズスーツ一覧はこちら

関連記事