【メンズ】ストライプスーツの着こなし方!シーンに合わせた選び方と種類を解説

【メンズ】ストライプスーツの着こなし方!シーンに合わせた選び方と種類を解説

ビジネス メンズ

公開日:

更新日:

ストライプスーツは、ビジネスシーンやカジュアルな結婚式などあらゆるシーンで活用できますが、もっとおしゃれに着こなしたいと考えている方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、メンズのストライプスーツの種類やおすすめの着こなし方をご紹介します。

ストライプスーツの魅力とは?

ストライプスーツの魅力とは?

ストライプスーツは多くのビジネスマンから人気を集めていますが、その魅力とは一体何でしょうか?まずは、ストライプスーツの魅力を解説します。

華やかな着こなしができる

ストライプスーツは、無地のスーツよりも華やかな着こなしができることが魅力です。スーツ全体にストライプの柄が入っているため、スーツそのものに存在感があります。そのため、ネクタイやシャツがシンプルでも華やかに着こなせます。

普段のビジネスシーンはもちろん、カジュアルな結婚式やパーティーなど華やかさをプラスしたいシーンにもおすすめです。

スタイルがよく見える

ストライプスーツは縦にラインが入っている性質上、スタイルがよく見えます。ストライプ柄は、視覚効果で縦長に見えるため着やせして見える効果が期待できます。

また、ストライプのパンツは脚が長く見える効果も期待できるため、スタイルよく見せたい方におすすめです。ストライプの太さや間隔によっても見え方は変わってくるため、自分のスタイルがよく見える種類のストライプスーツを探してみましょう。

さまざまなシーンで着用できる

ストライプスーツは、さまざまなシーンで着用できます。ビジネスシーンだけでなく、カジュアルな結婚式やパーティー、成人式などのお祝い事で着用してもマナー違反にはなりません。あらゆるシーンで着回せることも、ストライプスーツが人気の理由です。

ただし、場合によってはストライプスーツではマナー違反になるシーンもあるため注意しましょう。特に、弔事では男性は無地のブラックスーツで参列するのがマナーなので、ストライプスーツはNGです。

そのほかにも、就職活動では無地のスーツが基本なので、ストライプスーツは控えた方がよいでしょう。悪目立ちしないためにも、無地のスーツで臨むことをおすすめします。

ストライプスーツの種類と選び方

ストライプスーツの種類と選び方

メンズのストライプスーツには、さまざまな種類があります。自分に合ったスーツを選ぶためにも、種類ごとの特徴や選び方のポイントを知っておきましょう。

ストライプの種類で選ぶ

ストライプスーツは、柄の種類や線の太さによって着用した時の印象が異なります。ここでは、柄が目立たないタイプからはっきり見えるタイプまで種類別の特徴をご紹介します。それぞれの柄がどんなシーンにふさわしいのかも、合わせてチェックしましょう。

シャドーストライプ

シャドーストライプ

シャドーストライプは、見る角度や光の当たり加減によってストライプが浮き上がってくるのが特徴です。一見すると無地に見えるため、ストライプスーツの中でも落ち着いた雰囲気になります。

シャドーストライプは、ビジネスやカジュアルな結婚式などあらゆるシーンで着回せます。ストライプの主張が強すぎないため、派手な柄ではマナー違反になってしまうような着用シーンにもおすすめです。

ペンシルストライプ

ペンシルストライプ

ペンシルストライプとは、鉛筆で線を引いたような細いストライプが入った柄です。

シャドーストライプよりはラインが見えやすいですが、線の太さは細めなのでさりげなく柄を見せられます。スーツの色によっても見え方に違いがあり、黒や濃紺であればラインが控えめになります。

ペンシルストライプは、普段のビジネスシーンで取り入れやすいタイプです。ストライプの主張がそこまで強くないため、カジュアルな服装がNGな職場でも比較的取り入れやすいでしょう。

チョークストライプ

チョークストライプ

チョークストライプは、チョークで線を引いたような輪郭のぼやけたラインが入っていることが特徴です。ペンシルストライプよりも線の幅が太めなので、ストライプがはっきりと表れています。

チョークストライプは、ほかの種類よりもエレガントに見えるという魅力があります。生地の表面を起毛加工したフランネル素材と組み合わせているアイテムが多いため、秋冬のビジネスファッションにもおすすめです。

オルタネートストライプ

オルタネートストライプ

オルタネートストライプとは、2色の線が交互に入ったタイプです。

白と茶色、白と水色など異なる色の線が交互に入っているため、ほかの種類のストライプスーツよりも華やかに見えます。色だけでなく、異なる織柄で違いを表現している場合もあり、個性的なおしゃれを楽しめます。

オルタネートストライプは、ストライプの主張が強いためカジュアルなシーンで取り入れやすいです。カジュアルな結婚式やパーティーであれば、悪目立ちすることなくおしゃれに着こなせるでしょう。

一方で、フォーマルさを求められるシーンにはあまり選ばれない柄なので、着用シーンには注意しましょう。

ピンストライプ

ピンストライプ

ピンストライプとは、細かなドットが繋がって線を形成しているタイプです。イギリスではピンストライプがビジネスにはもっともふさわしい柄といわれており、日本でも定番の柄として多くのビジネスマンが取り入れています。

スマートで上品な印象を与えられるため、ビジネスシーンにおすすめです。会議や商談など、信頼のおける人物に見せたい時に取り入れてみてはいかがでしょうか?

スーツのカラーで選ぶ

ストライプスーツは、生地のカラーでも印象が変わってきます。たとえばブラックのストライプスーツは、ストイックな印象を与えられます。ストライプの柄も目立ちにくいタイプが多いため、カジュアルになりすぎることはありません。

ネイビーのストライプスーツは、色の濃淡によっても印象が異なります。濃いネイビーの場合は、落ち着きのある大人っぽい着こなしができます。

一方で、淡いネイビーの場合は爽やかでフレッシュな印象を与えられます。また、ストライプに関しては、淡いカラーの方が目立ちやすいです。

スーツの生地で選ぶ

メンズスーツは、生地の種類によって見え方や着心地が変わってきます。メンズスーツの定番であるウールは、上品な印象に見えることが特徴です。保温性が高く、触り心地が滑らかなので、着心地も抜群です。冬のメンズアイテムとして取り入れてもよいでしょう。

ややカジュアルなコーディネートでもOKな職場では、リネンやコットンなどの種類のストライプスーツもおすすめです。通気性がよい素材なので、ぜひ夏場のメンズファッションに取り入れてみてください。

ストライプスーツのおすすめコーディネート5選

ストライプスーツのおすすめコーディネート5選

ここからは、AOKIのストライプスーツを取り入れたおすすめのコーディネートを5つご紹介します。おしゃれな着こなし方を知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

細めのストライプですっきりと着こなす

細めのストライプですっきりと着こなす

ビジネスシーンにふさわしいすっきりとしたコーディネートを目指す方は、ストライプの太さは細めを選ぶのがおすすめです。細めのストライプであれば、すっきりと洗練された印象に仕上がります。

ストライプスーツに合わせるワイシャツやネクタイは、シンプルなものがベスト。ワイシャツは無地を選ぶことで、全体のバランスが取りやすくなります。

おすすめのストライプスーツはこちら

シャドーストライプはあらゆるシーンで活用できる

シャドーストライプはあらゆるシーンで活用できる

上品なシャドーストライプは、ストライプスーツ初心者におすすめです。ストライプが目立ちにくいため、あらゆるシーンで着回しができます。1着は持っておくと便利なメンズスーツといえるでしょう。

シャドーストライプであれば、ネクタイは華やかなものを選んでもおしゃれに着こなせます。ネクタイで個性を発揮したい場合にも、シャドーストライプのスーツはおすすめです。

おすすめのシャドーストライプスーツはこちら

ダブルスーツ×ストライプでクラシカルに

ダブルスーツ×ストライプでクラシカルに

周りと差をつけたおしゃれを楽しみたい方は、ダブルスーツを選ぶのもひとつの方法です。ダブルスーツとは、ジャケットのフロントボタンが2列についたタイプを指します。ストライプのダブルスーツを選ぶことで、英国紳士のようなクラシカルな雰囲気に着こなせます。

ダブルスーツ×ストライプ柄でコーディネートするなら、ネクタイもクラシカルな柄を選ぶのがポイントです。ネクタイの選び方にもこだわって、統一感のあるコーディネートを楽しみましょう。

おすすめのダブルスーツはこちら

都会的な着こなしを叶えるストライプスーツスタイル

都会的な着こなしを叶えるストライプスーツスタイル

ストライプのスリーピーススーツは、入学式や卒業式などフォーマルに着こなしたい時にもぴったりです。ジャケットの下に同じ生地のベストを合わせることで、無地のスーツよりも華やかな雰囲気に仕上がります。

フォーマルさを損ないたくない場合は、ストライプが目立たないタイプを選ぶのがおすすめです。シャドーストライプなどさりげなくストライプが入っているタイプであれば、あらゆるシーンで着回しができます。

おすすめのスリーピース×ストライプスーツはこちら

おしゃれなストライプスーツはカジュアルな結婚式にもぴったり

おしゃれなストライプスーツはカジュアルな結婚式にもぴったり

カジュアルな結婚式やパーティーなどのお祝いシーンでも、ストライプスーツは人気です。定番カラーのおしゃれなスリーピースであれば、フォーマルな式でもマナー違反になることはありません。

ストライプの太さが目立たない種類なら、ネクタイで挿し色を加えてもよいでしょう。目を引くカラーを選ぶことで、コーディネートにメリハリが生まれます。

おすすめのスリーピース×ストライプスーツはこちら

ストライプスーツをおしゃれに着こなすポイント

ストライプスーツをおしゃれに着こなすポイント

最後に、ストライプスーツをおしゃれに着こなすためのポイントを2つご紹介します。ストライプスーツに合わせるワイシャツやネクタイの選び方のコツを知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

ストライプスーツ×無地のシャツがおすすめ

ストライプスーツは、スーツ自体が華やかなのでワイシャツは落ち着いたデザインのアイテムを選ぶのがおすすめです。なぜなら、ストライプスーツに柄物のワイシャツを合わせると、ごちゃごちゃした印象になってしまうからです。

選び方で迷った時は、オーソドックスな無地のワイシャツを選ぶと間違いないでしょう。カラーの選び方は、白・ライトブルー・グレーなどが定番です。スーツの色と同系色でまとめるのも、統一感のある着こなしをするためのコツです。

ネクタイ柄とのバランスを整える

ストライプスーツをおしゃれに着こなすためには、ワイシャツの選び方だけでなく、ネクタイの選び方にも注意が必要です。シャドーストライプなどシンプルな柄であれば、ネクタイは目立つデザインでもバランスが取れます。

一方、ストライプが目立つスーツの場合は、ネクタイは控えめなデザインを選ぶとよいでしょう。ストライプの太さや見え方を考慮し、ネクタイの選び方も工夫してみてください。

おしゃれなストライプスーツで華やかな印象を与えよう

おしゃれなストライプスーツで華やかな印象を与えよう

ストライプスーツは、柄の種類やカラーによって着た時の印象が大きく異なります。

シンプルに着こなしたい時は柄が目立たないシャドーストライプ、華やかに着こなしたい時はラインがはっきり表れるチョークストライプなど、見せたい印象や着用シーンに応じて選びましょう。

着こなしのポイントは、ワイシャツやネクタイとのバランスを取ることです。シンプルな柄物や無地のアイテムを上手く組み合わせて、センスよくコーディネートをしましょう。

※掲載のAOKI商品はコーディネートの一例です。在庫状況により商品がない場合がございます。

メンズのストライプスーツ一覧はこちら

関連記事