メンズのカジュアルスーツとは?シーンに合わせた選び方&おしゃれな着こなしをご紹介

メンズのカジュアルスーツとは?シーンに合わせた選び方&おしゃれな着こなしをご紹介

ビジネス メンズ

公開日:

更新日:

ビジネススーツよりカジュアルに着こなせる「メンズカジュアルスーツ」は、オフィスだけではなく幅広いシーンで活躍します。しかし、シーンに合わせておしゃれに着こなすにはちょっとしたコツが必要です。 そこで今回は、メンズカジュアルスーツの特徴や選び方、おしゃれな着こなし術などを詳しく解説します。

メンズのカジュアルスーツとは?

メンズのカジュアルスーツとは?

カジュアルスーツには、具体的にどのような特徴があるのでしょうか?ここでは、ビジネススーツとの違いやカジュアルスーツにふさわしい着用シーンなどを解説します。

カジュアルスーツの特徴

カジュアルスーツとは、ビジネススーツよりもカジュアルな印象を与えるスーツのことを指します。使用している生地の素材がビジネススーツより豊富で、幅広いデザインが特徴です。

ビジネスシーンだけではなく、結婚式の二次会やパーティー、休日などのさまざまなシーンで活躍します。シーンに合わせたアイテム選びをすることで、上品さがありながらも今どきのおしゃれなコーディネートを楽しめるのが魅力です。

ビジネススーツとの違い

ビジネススーツとカジュアルスーツは、それぞれ異なる特徴があります。

ビジネススーツは、就職活動やビジネスシーンにふさわしいカチッとしたフォーマルな印象ですが、カジュアルスーツはほどよくカジュアルダウンした着こなしを楽しめるのが特徴です。ビジネススーツよりもラフに着られるため、オフィスだけではなく幅広いシーンで活躍します。

また、ビジネススーツに比べて着こなしの自由度が高いので、着方次第でさまざまなコーディネートを楽しめるのも魅力です。

以下の表でビジネススーツとカジュアルスーツの特徴の違いをまとめているので、参考にしてみてください。

ビジネススーツ カジュアルスーツ
着用シーン 就職活動・ビジネス ビジネス・結婚式の二次会・休日など
生地 ウールやポリエステルなど ポリエステルやコットンなど
デザイン ダブルボタンやテーラードジャケットなど シングルボタンやノーボタンジャケットなど
着こなし ネクタイを締め、革靴を履く ネクタイを締めない、スニーカーを履くなど、カジュアルな着こなしも可能

カジュアルスーツの着用シーン

カジュアルスーツは、ビジネススーツよりも親しみやすい印象を与えるため、幅広いシーンで着用できます。ビジネスの場だけではなく、カジュアルなパーティーや結婚式の二次会、オフの日などにも着用可能です。

コーディネートの自由度が高いため、シーンに合った着こなしをすることでよりおしゃれにカジュアルスーツを取り入れられるでしょう。

このあとのメンズカジュアルスーツの選び方で詳しく解説しますが、どんなシーンでもおしゃれに着こなすためには、スーツ選びがとても重要になります。

メンズカジュアルスーツの選び方

メンズカジュアルスーツの選び方

メンズカジュアルスーツをおしゃれに着こなすには、選び方が重要です。正しいアイテム選びができないと、かえって印象が悪くなることもあるでしょう。

ここでは、メンズカジュアルスーツを選ぶ際に気を付けたいポイントを3つ紹介します。

着用するシーンで選ぶ

デザインが豊富なカジュアルスーツは、着用シーンに合わせて選ぶのがおすすめです。

オフィスで着用する場合は清潔感が欠かせないため、カジュアルダウンしすぎない上品なアイテムを選ぶのがよいでしょう。シンプルで落ち着いたデザインのものを選べばカジュアルになりすぎず、ビジネスシーンにふさわしい着こなしが楽しめます。

また、結婚式の二次会やパーティーなどでは、清潔感に加えてほどよいフォーマルさと華やかさをプラスした服装がおすすめです。

生地で選ぶ

カジュアルスーツはビジネススーツと違い、使用している生地の種類が豊富です。生地によって雰囲気や着心地が異なるため、着用シーンや好みに合わせて選ぶとよいでしょう。

カジュアルスーツに使用されていることが多い生地の種類と、それぞれの特徴は以下のとおりです。

カジュアルスーツで使用されることが多い生地の種類

  • ポリエステル:シワになりにくく、お手入れがしやすいのが特徴。
  • ウール:保温性や吸湿性に優れているのが特徴。
  • コットン:柔らかい肌触りが特徴。
  • 麻:涼しげな着心地で、季節感のある着こなしができるのが特徴。

カラーで選ぶ

カジュアルスーツは、カラーによってコーディネートの雰囲気が大きく変わります。展開しているカラーが豊富なので、シーンや好みに合わせたアイテム選びをするとよいでしょう。

カラー選びに迷ったときや初めてカジュアルスーツを購入する場合は、ベーシックな色味をチョイスするのがおすすめです。ブラックやネイビー、グレーなどの定番カラーはオンオフ関係なく着回ししやすいため、1着持っておくと幅広いシーンで活躍します。

【シーン別】メンズカジュアルスーツの着こなし例

【シーン別】メンズカジュアルスーツの着こなし例

ビジネスシーンだけではなく幅広いシーンで活躍するメンズカジュアルスーツは、コーディネートによってさまざまな雰囲気の着こなしが楽しめます。

ここでは、AOKIのアイテムを使ったシーン別のメンズカジュアルスーツのおしゃれな着こなし例をいくつかご紹介するので、参考にしてみてください。

【オフィス】細身シルエットがおしゃれに決まるスタイル

【オフィス】細身シルエットがおしゃれに決まるスタイル

細身シルエットのカジュアルスーツは、きちんと感とスタイリッシュな印象を両立できるため、オフィスにふさわしいアイテムです。

こちらのコーディネートのように落ち着きのあるベーシックカラーでまとめると、ほどよくカジュアルダウンしながらも上品さのある大人なコーディネートが楽しめます。

細身のスラックスは脚を長く見せ、スタイルアップにも効果的です。また、少し丈を短く履くことで抜け感が出て、一気におしゃれなコーディネートに仕上がります。

おすすめのアクティブワークスーツはこちら

【オフィス】全体的にダークトーンで統一した大人スタイル

【オフィス】全体的にダークトーンで統一した大人スタイル

こちらも、全体をダークトーンでまとめたオフィススタイルにふさわしいコーディネートです。あえてスーツはネイビーを選び、抜け感を出すことでインナーや小物をダークトーンで揃えても重たくなりすぎず、まとまりのあるコーディネートに仕上がります。

インナーにセーターを着用すると、オフィスシーンではカジュアルになりすぎてしまう恐れがありますが、写真のような落ち着いた色味でまとめることで、洗練された印象を与えられるでしょう。

カジュアルスーツにおすすめのセーターはこちら

【二次会】華やかさを意識した上品なスタイル

【二次会】華やかさを意識した上品なスタイル

明るいカラーのセットアップスーツは、落ち着いた印象を与えながらもおしゃれに着こなせるため、結婚式の二次会などお祝いの席にもぴったりです。

インナーにおしゃれな柄シャツを組み合わせることで、より華やかさが増してワンランク上のこなれたスタイルが楽しめます。

普段はダークトーンのスーツを着る機会が多い方も、ベージュやライトグレーの色味なら落ち着きのあるコーディネートを楽しめるので、華やかに見せたいシーンでも抵抗なく取り入れやすいでしょう。

おすすめのアクティブワークスーツはこちら

【休日】ワントーンコーデのこなれたカジュアルスタイル

【休日】ワントーンコーデのこなれたカジュアルスタイル

リラックスした雰囲気で過ごしたい休日は、AOKIのパジャマスーツがおすすめです。パジャマスーツはリラックスした雰囲気がありながらも、セットアップのきちんと感も兼ね備えているため、カチッとなりすぎずラフに着こなせます。

また、着心地がよく動きやすいのもポイント。アクティブに過ごしたいオフの日にもぴったりです。

こちらのコーディネートのように、セットアップに足元はスニーカーをプラスすることで、都会的なカジュアルスタイルが楽しめます。

おすすめのパジャマスーツはこちら

【休日】カジュアルさと上品さを両方叶えたスタイル

【休日】カジュアルさと上品さを両方叶えたスタイル

少しおしゃれな場所にお出かけしたい休日は、大人っぽく着こなせるパジャマスーツ×タートルネックの組み合わせはいかがでしょうか?

このコーディネートで着用している柄物のセットアップは、おしゃれで落ち着いた印象を与えてくれるので、ほどよいラフさとクラシカルな雰囲気を演出できます。

また、このコーディネートはスーツとインナーをトーンが違う同系色で統一しているのもポイントです。こなれ感が出て、大人なカジュアルコーデが楽しめます。

おすすめの柄物パジャマスーツはこちら

カジュアルスーツを着用する際の注意点

カジュアルスーツを着用する際の注意点

カジュアルスーツは、ビジネススーツよりもカジュアルダウンしているのが特徴ですが、品のない着こなしにならないよう注意が必要です。

ここでは、カジュアルスーツを着用する際の注意点をご紹介します。

ビジネススーツと組み合わせるのはNG

カジュアルスーツを着るときは、ビジネススーツのジャケットやボトムスを組み合わせるのは避けましょう。

フォーマル度が高いビジネススーツは、着こなしに一定のルールがあります。ビジネススーツにはジャケットとパンツがセットになっているものが多く、別々のアイテムを組み合わせることはできません。

そのため、カジュアルスーツとビジネススーツのジャケットやボトムを組み合わせると、バランスが崩れてしまい全体的にチグハグな印象になってしまいます。

カジュアルすぎる着こなしにならないように注意

特にカジュアルスーツをビジネスで着用する場合、カジュアルすぎる着こなしにならないように注意する必要があります。

色合いや柄が派手すぎるものは、オフィスにはふさわしくないため、避けたほうがよいでしょう。ビジネスシーンでは、周囲に落ち着いた印象を与えることが大切です。

また、オフィスカジュアルの許容範囲は企業によって異なります。マナー違反にならないように、事前に務めている企業の規定を確認しておくとよいでしょう。

カジュアルスーツを着こなしてシーンに合ったおしゃれを楽しもう

カジュアルスーツを着こなしてシーンに合ったおしゃれを楽しもう

幅広いシーンで活躍するメンズのカジュアルスーツは、着こなし次第でさまざまな印象を与えられます。カジュアルスーツは、着用シーンに合わせてデザインや生地、カラーを選ぶのがポイントです。

今回の記事を参考に、自分に合ったお気に入りの1着を見つけてみてください。メンズカジュアルスーツを着こなして、ワンランク上のコーディネートを楽しみましょう。

※掲載のAOKI商品はコーディネートの一例です。在庫状況により商品が無い場合がございます。

商品を見る

関連記事