【女性向け】夏の面接に適したスーツとは?面接官から好印象なスーツの選び方と着こなしを紹介

【女性向け】夏の面接に適したスーツとは?面接官から好印象なスーツの選び方と着こなしを紹介

就活

公開日:

更新日:

夏の面接は、どのようなスーツで臨めばいいのか迷ってしまう方も多いでしょう。本記事では、きちんと感を出しつつも、暑さ対策のできるスーツの選び方を紹介します。おすすめのコーディネートも紹介しているので、服装選びに迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

夏の面接における基本的な服装マナー

夏の面接における基本的な服装マナー

まずは、女性が夏の面接で押さえておきたい服装マナーを解説します。どんなスーツが適しているのか知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

夏の面接でもスーツを着用する

就活の面接では、夏でも上下揃いのスーツを着用するのがマナーです。暑さの厳しい夏場でもジャケットを着用します。クールビズと事前に連絡がきている場合でも、「ジャケット不要」と記載されていない限りは持参するようにしましょう。

女性の場合は、ボトムスはスカートとパンツを選べます。どちらを着用しても構いませんが、夏の面接ではスカートの方が比較的涼しく過ごせます。

インナーは襟付きシャツが一般的

ジャケットの下に着用するインナーは、夏であっても襟付きのシャツが一般的です。色は白が基本で、襟の形はレギュラーカラーがおすすめです。新卒時の就活では、夏であっても襟付きのシャツを着て面接に臨むようにしましょう。

一方、転職面接ではカットソーやブラウスを合わせるのもよいでしょう。シンプルなデザインであれば、悪目立ちすることはありません。業界や会社の雰囲気に応じて、インナーも適したものを選びましょう。

私服可であればビジネスカジュアルでもOK

企業によっては、面接時の服装を「私服可」としている場合もあります。事前に案内があった場合は、スーツではなくビジネスカジュアルで面接を受けても構いません。

ビジネスカジュアルは、スーツよりも自由度の高いビジネスファッションです。一般的にはジャケットとボトムスが異なる色・柄で合わせることが多いでしょう。ただし、私服であってもフォーマル感は損なわないことが重要です。面接官に好印象を与えるためにも、ジャケットを中心とした着こなしを心がけましょう。

ジャケットありなら半袖のインナーでもOK

夏の就活では、長袖でなく半袖のインナーを着用したいと考える方も多いでしょう。女性の場合は、ジャケットの袖からシャツを出さないので、半袖シャツを着用していても問題ありません。

ジャケットを羽織ってしまえば半袖であることは分からないため、さりげなく暑さ対策ができます。面接会場に着くまでは半袖で過ごし、到着した時にジャケットを羽織るなど、臨機応変に対応しましょう。

押さえておきたいレディーススーツの選び方

押さえておきたいレディーススーツの選び方

夏の面接では、どのような点に注意してスーツを選べばよいのか迷う方も多いでしょう。ここからは、夏の面接におすすめのスーツの選び方を紹介します。

夏用の涼しげな素材を選ぶ

暑さの厳しい夏にスーツを着用するのは苦痛に感じますが、涼しげな素材を選ぶことで暑さ対策ができます。夏用のスーツであれば、通気性に優れているため快適に過ごせるでしょう。

夏向けのスーツの生地は、リネンやコットン、サマーウールなどが挙げられます。生地によってはカジュアルに見えてしまうこともあるため、見え方を考慮しながら適したスーツを選びましょう。

背抜きのジャケットは夏でも涼しく着こなせる

夏の面接を涼しく乗り切りたい方には、背抜きのジャケットがおすすめです。一般的にスーツのジャケットには裏地が付いていますが、背抜きのジャケットは背中の裏地が付いていません。熱のこもりやすい背中に裏地がないため、夏でも涼しく着こなせます。

背抜きジャケットは軽量なので、持ち運びにも便利です。面接で着用しても失礼には当たらないため、夏の暑さ対策をしたい方はぜひ取り入れてみてください。

涼しげなカラーを選ぶと好印象を与えやすい

就活のスーツはダークカラーが定番ですが、夏の面接であれば涼しげなカラーを選ぶという選択肢もあります。明るすぎるカラーはNGですが、グレーやネイビーなどのオーソドックスなカラーであれば面接でも着こなしやすいです。

スーツの色を明るめにすることで、顔周りも明るくなって面接官に好印象を与えることもできます。面接を受ける企業の社風を考慮しながら、適した色を選びましょう。

面接の参考に!おすすめのレディーススーツコーデ

面接の参考に!おすすめのレディーススーツコーデ

ここからは、夏の面接におすすめのスーツの着こなし方をご紹介します。定番のかっちりしたコーディネートからブラウスを取り入れた柔らかいコーディネートまで幅広く紹介しているので、これから面接を控えている方はぜひ参考にしてみてください。

定番のパンツスーツコーデで真面目な印象に

定番のパンツスーツコーデで真面目な印象に

真面目な印象を与えられるパンツスーツは、面接にもおすすめです。背抜きのサマースーツを選べば、夏でも涼しく過ごせます。

パンツスーツは、シルエットにこだわった選び方をするのがベストです。すっきりとしたシルエットで着こなせば、スタイルよく見せられます。ボトムスは足首が見えるクロップドパンツを取り入れることで、洗練された着こなしができます。

夏におすすめのパンツスーツはこちら

人気の王道キレイめコーデ

人気の王道キレイめコーデ

スカートスーツを取り入れたキレイめなコーデは、あらゆる業界で受け入れられます。清潔感を与えられるため、面接官にも好印象を与えられるでしょう。

面接用のスーツは無地が基本ですが、シャドーストライプなどの目立たない柄であれば悪目立ちすることはありません。新卒時のリクルートスーツよりもこなれた印象になります。

スカートスーツはこちら

ライトカラーのスーツで涼しげに着こなす

ライトカラーのスーツで涼しげに着こなす

涼しげな印象を与えるミディアムグレーのスーツは、夏の面接にもおすすめです。グレーは知的に見えるカラーなので、面接官にも好印象を与えられます。ダークカラーは重たい雰囲気になってしまう方は、ミディアムグレーのスーツを取り入れてみてはいかがでしょうか。

パンツスーツの選び方では、ストレッチ性にも注目してみてください。椅子から立ち上がる動作をスムーズに行うためにも、動きやすさを重視しましょう。

グレーのパンツスーツはこちら

シンプルなブラウスを合わせた正統派ビジネスコーデ

シンプルなブラウスを合わせた正統派ビジネスコーデ

ダークカラーのスーツに、シンプルなブラウスを合わせたスタイルです。就活ではスーツの下にはシャツを合わせるのが基本ですが、転職活動の面接ではブラウスを合わせてもOKです。ふんわりとしたブラウスを合わせることで、柔らかな印象を与えられます。

また、夏の面接では通気性のよいブラウスを取り入れた方が涼しく過ごせるメリットがあります。手軽に暑さ対策をしたい方も、ブラウスを取り入れた着こなしを検討してみてはいかがでしょうか?

夏の面接におすすめのブラウスはこちら

セミフレアのスカートで上品な印象に

セミフレアのスカートで上品な印象に

テーラードジャケットにフレアスカートを合わせたコーデは、シルエットの美しさが魅力です。新卒時の面接ではタイトスカートが一般的ですが、転職活動の面接であればセミフレアのスーツもおすすめできます。

深みのあるグレーのスーツは落ち着きのある雰囲気に見せられるため、面接官にも好印象を与えられることでしょう。事務系や販売系など柔らかい印象を与えたい職種へ転職する方は、フレアスカートのスーツを取り入れるのもひとつの選択肢です。

フレアスカートはこちら

【必見】夏の面接での服装選びに関するQ&A

【必見】夏の面接での服装選びに関するQ&A

夏の面接で着用するスーツに関する質問をいくつかご紹介します。マナーを押さえつつも、涼しい着こなしをしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

夏でもジャケットは必要?

暑さの厳しい夏はジャケットなしで面接に臨みたいところですが、フォーマルな雰囲気を崩さないためにもジャケットはマストです。事前に「ジャケット不要」と案内があればノージャケットでも問題はありませんが、案内がなければジャケットを着用して面接を受けるのが無難でしょう。

ただし、移動中はジャケットを脱いでいても問題ありません。シワにならないように持ち運んで、面接会場まで到着したら着用するようにしましょう。

夏でもストッキングは必要?

女性の場合は夏の面接でもストッキングは必須です。素足ではマナー違反になってしまうので、スカートスーツでもパンツスーツでもストッキングを着用するようにしましょう。

面接におけるストッキングの選び方は、25デニール程度のベージュのストッキングが望ましいです。伝線しにくいタイプや穴が空いても目立ちにくいタイプもおすすめですが、いざという時に予備のストッキングも用意しておきましょう。

スーツでの汗対策はどうすればよい?

汗をかきやすい夏の面接では、汗対策が必須です。スーツやブラウスに汗染みを作らないためにも、吸水速乾機能のあるインナーを着用しましょう。汗の臭いが気になる方は、制汗剤も合わせて活用してみてください。

夏用のスーツの中には、速乾・防臭などの機能が付いたタイプもあります。汗をかきやすい方は、そうしたタイプを選ぶことで汗対策が可能です。スーツを脱いだ後は、風通しの良い場所で陰干ししておくことで、カビや臭い残りなどを予防できます。

夏ならではの髪型やメイクのポイントは?

就活の面接では、清潔感のある髪型やメイクを心がけることが重要です。特に夏の面接では、汗で崩れないように工夫する必要があります。髪型は、髪が汗で貼り付かないように、まとめ髪にするのが望ましいでしょう。

メイクは汗や皮脂に強いタイプを選ぶと、崩れにくくなります。また、メイク崩れを防ぐためには、事前に保湿をすることも大切です。スーツだけでなく、メイクや髪型にもこだわることで、面接官にきちんとした印象を与えられます。

夏の面接はマナーを守りつつ涼しい服装で臨もう

夏の面接はマナーを守りつつ涼しい服装で臨もう

夏の面接における女性の服装は、上下揃いのスーツが基本です。夏であってもジャケットはマストなので、持参するようにしましょう。暑さ対策として、生地が薄く背抜き加工をされたサマースーツを着用するのがおすすめです。

女性の場合はストッキングもマストなので、あらかじめ準備しておきましょう。夏の面接ではマナーに則ったスーツの選び方をして、面接官に誠実な印象を与えましょう。

※掲載のAOKI商品はコーディネートの一例です。在庫状況により商品がない場合がございます。

商品を見る

関連記事