
面接ではマナーが大事!入室から退室まで流れに沿ってチェックポイントをご紹介
就活
公開日:
更新日:
就活の面接を受ける際に「守るべきマナーは?」「面接はどのような流れで行うの?」と不安に思う方も多いでしょう。今回は、面接時の身だしなみや実際の面接を受ける際のマナーについて解説します。面接でおすすめのスーツスタイルもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
面接での身だしなみに関するマナー

就活時の面接では、相手に好印象を与えるビジネススーツスタイルで臨むのがマナーです。直接自分らしさをアピールできる大切な機会となるため、以下のポイントを押さえて適切な服装を選びましょう。
清潔感のある黒または紺のスーツを着用
面接では、男女ともに清潔感のある黒または紺色のスーツを着用する方が多い傾向です。ベーシックで深みのあるカラーは落ち着いた印象を与えたり、ビジネスの場にふさわしい色味選びでTPOをアピールできたりといったメリットがあります。汚れが目立ちにくくお手入れしやすい点でも、おすすめできるアイテムです。
髪色は派手な色味を避ける
面接に臨む際の髪色は派手なカラーを避け、黒や深みのあるブラウンといった落ち着いた色味にするのが理想です。面接はビジネスの場に合った身だしなみが求められるため、極端に個性的な髪色はふさわしくありません。8トーン以下を目安にカラーを選び、色むらがない美しい身だしなみで臨むと好印象です。
バッグや靴が汚れていないかをチェック
面接では、バッグや靴などのアイテムが汚れていないかをチェックしておくことも大切です。小物は使用したあとに毎回クロスやブラシを使ってほこりを落とし、汚れが目立つ部分は丁寧に拭いて美しい見た目を保っておきましょう。
就活のアイテムは、面接以外にもインターンや企業説明会など短期間で複数回使用する場合が多くあります。アイテムの劣化を防ぐため、スーツや靴、バッグなどは必要に応じて複数用意して着回しするのがおすすめです。
面接時の身だしなみ注意点
面接時の身だしなみに関する注意点やマナーは、男女でチェックポイントが細かく異なります。上記以外に注意しておきたい点をまとめたので、参考にしてみてください。
メンズ
面接時のシャツやネクタイは、スーツの色味に合わせて選ぶとよいでしょう。ビジネスマナーとして、スーツ着用時はジャケットのいちばん下のボタンを外す「アンボタンマナー」があります。
着席時はすべてのボタンを外すのがマナーですが、面接は例外としてボタンを留めたままにする場合も多いのです。ボタンを留めたままにするのもマナー違反ではないため、企業の雰囲気に合わせて決めてみてください。
面接時の身だしなみの注意点やポイント
- ・スーツ……黒か紺のシングルスーツでアンボタンマナーが基本。
- ・シャツ……白または薄い青色のカラー。
- ・ネクタイ……ストライプやチェック柄。
- ・靴下……黒のミドル丈またはロング丈。
- ・靴……黒または深みのあるブラウン。
- ・髪型……軽くおでこと耳周りが見えるスタイリング、清潔感のある色味。
レディース
レディースのスーツは、上下セットのアイテムを選ぶのが一般的です。インナーは胸元が開きすぎない、清潔感のあるアイテムを選んでみましょう。髪が長い場合は1つにまとめ、メイクもナチュラルメイクにすると好印象です。ストッキングは伝線するトラブルが多いため、万が一に備えて替えのものを用意しておきましょう。
面接時の身だしなみの注意点やポイント
- ・スーツ……上下セットアップのスーツが理想。
- ・インナー……ベーシックカラーで胸元が開いていないデザイン。
- ・スカート……ひざ~ひざ下の丈。
- ・ストッキング……ベージュ。
- ・パンプス……黒で3~5cmのヒール。
- ・髪型……長い場合は1本に結ぶ。
- ・メイク……ナチュラルメイク。
面接の流れやマナーをチェック

就活時の面接では、好印象な振る舞いが求められます。ここでは、面接の一般的な流れや、各ポイントのマナーを細かくチェックしておきましょう。
面接の入室から退室までの流れ
面接の入室から退室までの流れは、以下のとおりです。
面接の流れ
- 1.入室
- 2.挨拶
- 3.着席
- 4.質疑応答
- 5.退室
細やかな流れは企業によって異なりますが、基本的な動きは共通しています。ビジネスの場にふさわしい動作やマナーをチェックし、応用してみてください。
面接でのマナーとポイントを解説
ここからは、面接時のシーン別に分けてマナーとポイントを具体的に解説します。
入室時
入室確認の意味合いで3回ノックし、面接官の返事を聞いてから「失礼します」と声をかけ部屋に入ります。ドアを閉める際は面接官に背中を向けないよう注意し、ドアに向き合って静かに閉めるのがマナーです。
ノックの回数のマナーとして、2回はトイレの空室確認の意味合いがあります。面接時は使用しないため、マナーを知っておくと安心です。
入室時のマナー
- ・ノックは3回する。
- ・面接官から声掛けされてから入室する。
- ・面接官に背中を向けないよう注意し、静かにドアを閉める。
挨拶時
ドアを閉めたら椅子の横に立ち、面接官の目を見て「○○(名前)と申します。本日はよろしくお願いいたします。」と挨拶して一礼します。面接では第一印象が大切となるため、明るい笑顔とはっきりとした声で伝えるように意識しましょう。
集団面接では、入室時の挨拶が不要な場合があります。スムーズな入室を意識し、「失礼します」と声をかけてすみやかに椅子の横に移動するのが望ましいです。
着席時
着席時は面接官から「どうぞお座りください」と声掛けを受けてから、「失礼します」と返答して椅子に座ります。椅子の座り方は、浅めに腰かけて背筋を伸ばして座るのがマナーです。バッグは倒れないよう気を付けながら、椅子のそばの床に置きましょう。
着席時のマナー
- ・下座の席の近くで待つ。
- ・面接官の指示を受けてから椅子に座る。
- ・椅子は浅めに腰かけて背筋を伸ばして座る。
- ・手荷物は床に置く。
質疑応答時
質疑応答時は、面接官が質問してから答えるのがマナーです。面接官に問いかけられていないタイミングに自分から話し始めるのはマナー違反なので、注意しておくとよいでしょう。また、熱意を伝えるために長めに話したり、質問以外の答えを返したりするのもNGです。
焦らずにゆっくりと面接官の目を見て話をするのが質疑応答時のマナーなので、繰り返し練習してみてください。
質疑応答時のマナー
- ・質問には要点をまとめて話す。
- ・面接官の目を見て受け答えする。
- ・逆質問以外は指示を受けてから話す。
退席時
面接が終わったら椅子の横に立って、「本日はお忙しいなか、ありがとうございました」と面接官に挨拶し一礼します。ドアの前でも再度「失礼します」と一礼し、ドアを丁寧に開け閉めして退室しましょう。
退室後、受付に向かう間も社員とすれ違う機会が多いです。面接時と同様に笑顔で一礼し、会社を出るまで気が緩まないよう意識してみてください。
退室時のマナー
- ・椅子の横に立ちお礼の挨拶をする。
- ・ドアの前で面接官へ一礼する。
- ・ドアを静かに締めて退室する。
【メンズ】面接時のおすすめコーデ2選

面接時のおすすめメンズコーデを2選ご紹介します。王道のスーツとオフィスカジュアルスタイルをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。
【スーツ】好印象な王道面接向けコーデ

服装の指定がない場合は、面接スタイルの基本となる黒または紺のスーツに、同系色の小物アイテムを合わせたスタイルが望ましいでしょう。バッグはA4サイズの書類や飲み物などが一つにまとまるものを選んでみてください。自立型のアイテムであれば、床に置いた際も形が崩れず好印象になります。
面接時の服装のマナーを押さえたスーツスタイルは、ほかの就活シーンでも着用できておすすめです。
【オフィスカジュアル】さわやかな印象の面接向けコーデ

面接で私服指定や服装自由と連絡があった場合は、オフィスカジュアルスタイルで臨むのが一般的なマナーです。ノーネクタイで少し襟元に余裕があるデザインのシャツを選んでみると、ビジネススタイルを保ちつつ軽やかな印象になります。
オフィスカジュアルでも清潔感のある身だしなみにするのがマナーであるため、スーツやシャツにしわがないか、バッグや靴に汚れがないかをしっかりとチェックしておきましょう。
【レディース】面接時のおすすめコーデ2選

面接時のおすすめのレディースコーデ2選をご紹介します。面接のスタイルに合わせて、スーツまたはオフィスカジュアルコーデを選んでみてください。
【スーツ】清潔感のある面接向けコーデ

面接の身だしなみのマナーをしっかりと踏まえた、スーツのコーデ例です。スーツと小物の色味を統一すると簡単にコーデを組みやすく、シンプルながらビジネスシーンにふさわしい装いになります。ボトムスは、スカートでもパンツでも問題ありません。動きやすい服装を選び、自分らしさをアピールしてみてください。
【オフィスカジュアル】きれいめなインナーを合わせた面接向けコーデ

私服指定、服装自由の面接におすすめのオフィスカジュアルスタイルです。カットソーやブラウスなど少しカジュアルダウンしたインナーを選ぶと、洗練されたビジネススタイルのなかにラフな印象を演出できます。
光沢のあるきれいめな生地、着席時に床に置けるよう自立型のバッグを選ぶなど、細部に気を配って身だしなみを整えてみてください。
面接のマナーで気になるQ&A

面接のマナーでよくある質問を、Q&Aでまとめました。面接で特にNGな動作や、企業訪問時のタイミングのマナーなどをチェックしておきましょう。
面接でNGな行動やマナーは?
面接でNGとなる行動やマナーは、以下のとおりです。
面接でNGな行動やマナー
- ・椅子にだらしなく座る。
- ・曖昧な受け答え。
- ・面接の練習なしで臨む。
椅子にだらしなく座ったり、面接官の質問に曖昧に答えたりといった最低限の行動は控えるのがマナーです。面接に出向く前に企業研究を行い、面接の練習を繰り返すことで本番でもスムーズな立ち振る舞いができます。直接企業の方と話をして自分をアピールできるチャンスなので、入念な準備をして臨みましょう。
面接会場には何分前に到着するのが理想?
企業や会場へ出向く際は、15分前に到着して受付するのが理想です。遅刻するのはもちろんマナーとしてNGですが、早すぎても面接官の迷惑となる可能性があります。前日にしっかりと時間を逆算し、時間に余裕を持って適切なタイミングで受付できるようにしてみてください。
面接ではマナーを踏まえた好印象な振る舞いを意識しよう

面接には、身だしなみや立ち振る舞いのマナーを押さえて臨むと好印象を与えられます。服装は今回ご紹介したアイテムを参考に、コーデを組んでみてください。面接の練習や企業研究をしっかりと行い、自分らしさを最大限アピールしましょう。