【メンズ】夏の就活面接に適したスーツとは?好印象を与える着こなしと暑さ対策について解説

【メンズ】夏の就活面接に適したスーツとは?好印象を与える着こなしと暑さ対策について解説

就活

公開日:

更新日:

暑さが気になる夏場でも、就活の面接ではスーツを着用するのが一般的です。スーツにはさまざまな種類があり、涼しい素材や汗の対策など夏にぴったりなアイテムもあります。今回は、夏の就活面接に適したスーツと、好印象を与える実際の着こなし例をご紹介します。

夏の面接におけるメンズスーツスタイルの基本

夏の面接におけるメンズスーツスタイルの基本

多くの職場では暑さ対策として、夏にクールビズスタイルを取り入れる会社が多いでしょう。就活面接もビジネスシーンのひとつですが、しっかりとスーツを着用して臨むのがマナーです。ここでは、夏の面接におけるメンズスーツスタイルの基本的な着こなしをチェックしておきましょう。

ジャケットは必須

夏の就活面接で服装指定がない場合、ジャケットを着用したスーツスタイルが基本です。夏のクールビズ向けとしてやや袖が短めに作られているカジュアルなジャケットもありますが、面接で着用するのはNGとなります。

クールビズや私服指定などあらかじめ服装への言及がない場合は、ジャケットにワイシャツ、ネクタイ、革靴と夏に限らず通年同様のスーツスタイルで面接に臨むとよいでしょう。

長袖のワイシャツ

夏の就活面接でも、長袖のワイシャツを着用するのがマナーです。クールビズ向けに半袖のアイテムも多くありますが、面接で着用するのは好ましくありません。

スーツスタイルの基本として、ワイシャツはジャケットの裾から少し生地が出る程度に着こなすのがポイントです。暑さが気になる季節ではありますが、フォーマルなシーンである就活面接には、スーツの基本の着こなしスタイルで臨むようにしてみてください。

スーツの色は黒もしくはグレーやネイビーでもOK

面接でのスーツの色は黒を基本に、やや軽やかな色味のものを選んでも問題ありません。例えば、グレーやネイビーなどの色味を選ぶことで、フォーマルな印象を与えることができます。

スーツの色は職種によって選ぶのが望ましいです。金融や教育など堅めといわれる業種の面接では、黒または黒に近い落ち着いたカラーを選ぶのがよいでしょう。普段の仕事スタイルが比較的服装が自由な職種は、夏らしいやや明るめなスーツを着用するとさわやかな印象になります。

さわやかな色のネクタイ

夏の面接でのスーツスタイルは、ネクタイをさわやかな色味にして涼し気な印象にするのがポイントです。例えば、色は淡いブルーやイエロー、柄はストライプやドットなど、派手さを抑えつつきれいめなネクタイを選ぶと、面接で好印象を与えられます。

夏の暑さ対策として、面接会場に向かうまではネクタイを緩めても問題ありません。しかし、面接で着崩したりネクタイがよれていたりするとだらしない印象になるため、身だしなみを整えてから臨むようにしましょう。

クールビズを指定された場合のポイント

クールビズを指定された場合のポイント

会社によっては、夏の面接でクールビズや私服指定をする場合もあるでしょう。その場合は、基本的なスーツスタイルはかえって浮いてしまったり、TPOにそぐわないと判断されたりといったケースもあるため、会社の意向に沿う装いで臨むと好印象です。

基本的にはノーネクタイ

就活面接で「クールビズでお越しください」と指定があった場合、ノーネクタイで問題ありません。

クールビズ指定の面接の場合、ジャケットも羽織らなくてよいケースもありますが、クールビズの定義は会社によって異なります。基本的にはジャケットも持参し、ジャケット+ワイシャツ+ノーネクタイのスタイルで面接に臨むのがよいでしょう。

長袖or半袖ワイシャツ

クールビズスタイルの面接では、長袖または半袖のワイシャツを選択できます。ノーネクタイ+ジャケットで面接に臨む場合は、ジャケットの袖からシャツが少し見える方がフォーマル度が高まります。状況に応じて調整してみてください。

また、アパレルなど普段から軽やかなスタイルが基本となる会社は、半袖のワイシャツでも問題ありません。クールビズの定義が定まっていないため、面接に挑む前に企業研究を行い、社員の服装の雰囲気を見ておくのがおすすめです。

ノーネクタイの場合はレギュラーカラーシャツの着用を避けるのが無難

ノーネクタイの場合、レギュラーカラーシャツを着用すると襟が広がりすぎてだらしなく見えてしまう可能性があります。

クールビズに対応したノーネクタイのコーデを検討している方は、ボタンダウンのシャツを着用すると襟の形が崩れず首元をきれいに見せることができるでしょう。

さわやかさときっちり感を演出できる夏のメンズスーツコーデ

さわやかさときっちり感を演出できる夏のメンズスーツコーデ

服装指定がない場合に基本となる、メンズのスーツコーデをご紹介します。さわやかさときっちり感を演出できる、夏におすすめのスタイルに注目してみてください。

面接や就活全般で着用できる夏のスーツコーデ

面接や就活全般で着用できる夏のスーツコーデ

面接や就活全般で着用できる、夏におすすめのスーツコーデです。レジュラーカラーのワイシャツは、面接に限らず、ビジネスやセレモニーなどさまざまな場面で着用できるアイテムです。ベーシックカラーのスーツは落ち着いた印象を与え、面接にぴったりな組みあわせといえるでしょう。

堅めな業種や面接のスーツ選びに迷う方は、こちらの好印象スタイルを参考にしてみてください。

黒無地のスーツはこちら

夏におすすめの素材を使ったスーツコーデ

夏におすすめの素材を使ったスーツコーデ

通気性がよく裏地に冷感素材を使った、夏の面接におすすめのスーツコーデです。夏場のビジネスシーンで快適に過ごせるよう、汗の対策がしっかりとされているのがポイントです。ワイシャツやネクタイもさわやかな色味を選ぶと夏らしさを演出できるので、色選びの際に参考にしてみてください。

夏におすすめの素材を使ったスーツはこちら

さわやかな色味が夏らしい面接向けなスーツコーデ

さわやかな色味が夏らしい面接向けなスーツコーデ

全体を明るめな同系色で揃えた、夏らしくさわやかな印象を与えるスーツコーデです。かっちりとしたスーツスタイルの中にもおしゃれを感じるコーデは、特に転職の面接におすすめできます。社会人らしい余裕をもたせつつ、ビジネスマナーを踏まえたスタイルで面接に臨むと好印象を与えられるでしょう。

さわやかな色味のスーツはこちら

定番スタイルで清潔感を演出!クールビズコーデ

定番スタイルで清潔感を演出!クールビズコーデ

夏のビジネススタイルとして定番の、クールビズコーデをご紹介します。クールビズ指定や私服指定の面接の際に、ぜひ参考にしてみてください。

トレンドのグレースーツでまとめたクールビズコーデ

トレンドのグレースーツでまとめたクールビズコーデ

トレンドのグレースーツでまとめた、夏の面接におすすめなクールビズコーデです。ノーネクタイでラフな印象を与えるスタイルですが、体型に合ったサイズのスーツときれいめな色選びでカジュアルに寄りすぎていない点がポイントとなります。

クールビズ指定の場合も面接時にジャケットを羽織ることを想定して、長袖のワイシャツを着用しておくとよいでしょう。

グレースーツはこちら

冷房が効いた寒い室内でも安心!ジャケットを取り入れたクールビズコーデ

冷房が効いた寒い室内でも安心!ジャケットを取り入れたクールビズコーデ

カジュアル度が高い会社の面接におすすめな、ジャケパンスタイルのコーデ例です。ワイシャツもカジュアルな印象のボタンダウンを着用し、夏場におすすめなクールビズスタイルになります。ジャケットを羽織るとかっちりとした印象もプラスされ、面接に適した装いになるでしょう。

夏場におすすめのジャケットはこちら

白×紺でまとめた清潔感抜群のクールビズコーデ

白×紺でまとめた清潔感抜群のクールビズコーデ

服装自由や指定がない場合、半袖のワイシャツを取り入れた夏らしいスーツコーデもおすすめです。面接では長袖のワイシャツが基本となりますが、ラフな社風の会社の面接であれば半袖でも問題ありません。色味をベーシックカラーでまとめると、全体が落ちついた印象になったり清潔感が出たりするため参考にしてみてください。

半袖のワイシャツはこちら

夏の面接におけるスーツの暑さ対策

夏の面接におけるスーツの暑さ対策

夏の面接では、スーツの暑さ対策が気になる方も多いでしょう。ここでは、夏の面接におすすめのスーツの種類や、暑さを緩和できる対策をご紹介します。さわやかな着こなしで夏の面接に臨めるよう、ぜひチェックしてみてください。

通気性や速乾性の素材を選ぶ

夏の面接で着用するスーツやインナーは、通気性や速乾性の素材を選ぶと着心地がよく、清潔感をキープできます。薄手の生地でもシワになりにくいよう加工されたスーツも多いので、面接以外の就活シーンでも着回しできるでしょう。

インナーも汗に対応できる生地や汗取りパットなど、夏場のビジネスシーンで快適に過ごせるアイテムが多数あるので、スーツを選ぶ際に見ておくとよいでしょう。

移動中はジャケットを脱ぐ

面接ではジャケットを着用するのが基本となりますが、移動中はジャケットを脱いでも問題ありません。夏場の屋外は暑さが厳しいため、面接時以外は脱いでおくとジャケットに汗が染みないように対策できます。

ジャケットを持ち運ぶ際は、シワにならないように軽く折りたたんでおくとよいでしょう。シワになりにくい素材や防シワ加工が施された夏向けスーツを選ぶと、移動中もきれいに持ち運べて安心です。

面接前に汗染みがないかをチェック

面接前に、スーツやインナーに汗染みがないかをチェックして清潔感のある服装で臨みましょう。汗をかいたまま面接に挑むとだらしない印象を与え、スーツの選び方に問題がなくてもマイナスポイントとなる可能性があります。

服装を整える以外にも、髪型の乱れや顔周りの汗をしっかりと拭い、ひと通りチェックしておくと安心です。必要に応じて、制汗スプレーやハンカチなどを用意しておくと役立つでしょう。

夏は暑さ対策をして清潔感のあるスーツスタイルで面接に挑もう

夏は暑さ対策をして清潔感のあるスーツスタイルで面接に挑もう

夏の面接は、通気性や速乾性のある素材を選ぶと暑さ対策ができ、清潔感のある服装で面接に臨むことができます。服装の指定がない場合は、夏に限らずスーツ+ネクタイの装いが一般的です。クールビズ指定がある場合はノーネクタイでも問題がなく、いずれも会社の雰囲気を見てTPOに合った服装にするのが望ましいでしょう。

夏に快適に着られるスーツが揃っているので、面接の際はぜひチェックしてみてください。

※掲載のAOKI商品はコーディネートの一例です。在庫状況により商品がない場合がございます。

商品を見る

関連記事