スリーピーススーツの印象とは?ビジネスシーンでも失礼にならない着こなし方を解説

スリーピーススーツの印象とは?ビジネスシーンでも失礼にならない着こなし方を解説

ビジネス メンズ

公開日:

更新日:

スリーピーススーツは結婚式ではお馴染みのスタイルですが、普段のビジネスシーンで着用してもよいのでしょうか?本記事では、スリーピーススーツの着用シーンやおすすめのコーディネートをご紹介します。おしゃれに着こなすコツもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

スリーピーススーツとは?

スリーピーススーツとは?

スリーピーススーツとは、どんなスタイルなのでしょうか?まずはスリーピーススーツの定義や着用するメリットを解説します。

ジャケット・ベスト・パンツを組み合わせたスタイル

スリーピーススーツとは、ジャケット・ベスト・パンツの3点を組み合わせたスタイルです。別名「三つ揃えスーツ」とも呼ばれており、ジャケット・ベスト・パンツが同じ種類の生地で作られていることも特徴です。

諸説ありますが、スリーピーススーツとは西洋で生まれたスタイルで、ジャケットを脱いだ時にシャツのみのカジュアルな服装にならないようにという配慮から生まれたといわれています。かつて西洋では、シャツは下着と考えられてきました。

そのため、ベストを着用することでジャケットを脱いでも失礼にはならないという配慮が込められています。

スリーピーススーツの印象・魅力

スリーピーススーツとは、具体的にどのような魅力があるのでしょうか?ここでは、3つの観点からスリーピーススーツを着用するメリットを解説します。

華やかな着こなしができる

スリーピーススーツとは、一般的なツーピーススーツよりも華やかな着こなしができるというメリットがあります。ジャケットの下に同じ種類の生地のベストを合わせることで、英国紳士のような格式高いスタイルになります。

コーディネートの華やかさがアップするため、結婚式や式典などのおめでたいシーンにおすすめです。

防寒対策ができる

スリーピーススーツは、防寒対策ができることも魅力です。ジャケットの下にベストを着用しているため、身体の熱を逃がさずに冬でも温かく過ごせます。

また、中にベストを着用していてもシルエットが崩れないことも魅力です。ジャケットの下にセーターを着用する場合は着膨れしてしまいますが、ベストであればその心配もありません。

ジャケットとシャツだけでは肌寒く感じる方は、ベストを取り入れたスリーピーススーツで防寒対策をしてみましょう。

ジャケットを脱いでもきちんと見える

スリーピーススーツは、ジャケットを脱いでも格式高く見えることも魅力です。シャツとスラックスのみのスタイルでは少しカジュアルになってしまい、暑くてもジャケットを脱ぐことに躊躇いを感じる方もいるでしょう。

スリーピーススーツであれば、ジャケットの中にベストを着ているためシャツ1枚で過ごすことはありません。フォーマルな場などでジャケットを脱ぎ着する機会が多い方は、スリーピーススーツを取り入れてみてはいかがでしょうか?

スリーピーススーツの着用シーンをチェック

スリーピーススーツの着用シーンをチェック

スリーピーススーツとは、どのようなシーンで着用するのが望ましいのでしょうか?ここからは、スリーピーススーツのおすすめの着用シーンや避けた方がよい着用シーンをご紹介します。

【結婚式やパーティー】におすすめ

スリーピーススーツと聞くと、結婚式やパーティーを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?結婚式やパーティーなどの華やかさが求められるシーンでは、スリーピーススーツは特におすすめです。

スリーピーススーツの選び方は、格式高い式に参加する場合はブラックのスリーピーススーツがおすすめです。一方、カジュアルな式であれば、ネイビーやグレーなどのカジュアルな種類のものを選んでも失礼にはあたりません。

スーツの柄は無地が基本ですが、シャドーストライプなどの目立たない種類であれば悪目立ちすることなく着こなせます。

【ビジネスシーン】では失礼?

スリーピーススーツは、ビジネスシーンで着用しても失礼にはあたりません。ジャケットを脱いでもきちんとした印象になるため、内勤などでジャケットを脱ぎ着する機会が多い方におすすめです。

ただし、スリーピーススーツは威厳のある印象に見えるため、ビジネスシーンで若手が着用していると「偉そう」と思われてしまう可能性があります。上司との外回りや役職者が集まる会議に出席する場合は、スリーピーススーツは避けるのが無難です。スリーピーススーツをツーピーススーツとして着用しても問題ないので、必要に応じてベストを着脱しましょう。

【就職活動】では避けるのが無難

就職活動では、スリーピーススーツはおすすめできません。就職活動ではリクルートスーツが基本なので、スリーピーススーツを着ていると悪目立ちしてしまう可能性があります。

就職活動とは、おしゃれさよりもマナーや協調性を遵守する場です。個性的なおしゃれは入社後に楽しむようにして、就職活動中は定番のリクルートスーツで臨むようにしましょう。

AOKIのおしゃれなスリーピーススーツコーデ5選

AOKIのおしゃれなスリーピーススーツコーデ5選

スリーピーススーツとは、どのように着こなすのが正解なのでしょうか?ここからは、AOKIのスリーピーススーツを取り入れたおしゃれなコーディネートを5選ご紹介します。

誠実な印象を与えるシンプルなスリーピーススーツ

誠実な印象を与えるシンプルなスリーピーススーツ

ビジネスや結婚式などあらゆるシーンで着まわしたい方は、シンプルなスリーピーススーツがおすすめです。光沢感のある生地なら高級感のある印象になるため、普段使いはもちろんお祝いの席にもふさわしいです。

寒色系のネクタイを合わせると、爽やかでフレッシュな着こなしができます。シンプルなスリーピーススーツと合わせる場合は、ネクタイの種類は柄物を取り入れてもよいでしょう。

おすすめのスリーピーススーツはこちら

大人の魅力が溢れるエレガントなスタイル

大人の魅力が溢れるエレガントなスタイル

大人っぽく着こなす方法として、スリーピーススーツとネクタイを同系色でまとめるのがおすすめです。コーディネートの色数を抑えることで、統一感のあるエレガントな着こなしができます。

スリーピーススーツをおしゃれに着こなすには、スラックスの股上を深めにすることがポイントです。

股上の浅い種類のスラックスは、パンツとベストの隙間からシャツが見えて不格好になってしまうため、ベストとスラックスが重なり合う股上の深いスラックスを選びましょう。

おすすめのスリーピーススーツはこちら

清潔感を与えるライトカラーのスリーピーススーツ

清潔感を与えるライトカラーのスリーピーススーツ

カジュアルな結婚式やパーティーでは、定番カラーから一歩踏み出したスリーピーススーツを選んでみてはいかがでしょうか?ライトカラーのスリーピーススーツは、清潔感を醸し出しつつもやわらかな印象を与えられるというメリットがあります。

ネクタイの選び方は、ライトカラーのスリーピーススーツと同系色で揃えるのがおすすめです。統一感のあるすっきりとした着こなしができます。

おすすめのスリーピーススーツはこちら

フレッシュな着こなしを叶えるスタイル

フレッシュな着こなしを叶えるスタイル

明るめのトーンのスリーピーススーツは、フレッシュさを感じさせる着こなしができます。ダークトーンのスーツよりも軽やかな印象になるため、若々しさを感じさせたい時にはぴったりです。

シンプルなスーツでも、柄物のネクタイやシャツを選ぶことで、個性を発揮したおしゃれを楽しめます。ネクタイやシャツの選び方で印象が変わるため、なりたい印象に合わせてアイテムを選んでみてください。

おすすめのスリーピーススーツはこちら

ベストの色を変えて華やかさをアップ

ベストの色を変えて華やかさをアップ

結婚式やパーティーなどの華やかな式に参加する時には、ベストの色を変えてスリーピーススーツを着こなすのもおすすめです。ベストの色を明るめにすることで、パッと目を引く華やかな印象になります。

派手な印象にならないためには、ネクタイを落ちついたデザインにすることが大切です。シンプルなネクタイを選ぶことで、全体のバランスが取れたコーディネートが完成します。

おすすめのスリーピーススーツはこちら

スリーピーススーツの着こなしポイント

スリーピーススーツの着こなしポイント

スリーピーススーツとは、どのように着こなすのが正解なのでしょうか?ここからは、スリーピーススーツのおしゃれな着こなし方や注意点をご紹介します。

体型に合ったサイズを選ぶ

スリーピーススーツをおしゃれに着こなすためには、体型に合わせたサイズを選ぶことが大切です。サイズが大きすぎたり小さすぎたりすると、野暮ったい印象になってしまいます。購入する時は実際に試着をして、肩幅・腰周り・袖丈・着丈などをチェックしましょう。

ジャケットやベストにシワがよっていないか、パンツの裾は合っているかなど、ポイントごとに確認することで美しいシルエットで着こなせます。

タイドアップスタイルを取り入れる

タイドアップスタイルとは、ネクタイを締めたコーディネートのことを指します。スリーピーススーツを着用する際には、タイドアップスタイルが基本となります。

ノーネクタイでもマナー違反ではありませんが、フォーマルなシーンではネクタイを合わせたスタイルがおすすめです。また、タイドアップする場合はボタンダウンシャツの着用は避けましょう。

ボタンダウンシャツとは、ネクタイなしでも着用できるシャツのことです。ボタンダウンシャツにネクタイを合わせてもマナー違反にはなりませんが、カジュアルな印象に見えるためフォーマルシーンでは避けるのが無難です。

ジャケットのボタンはすべて開ける

ツーピーススーツはジャケットのボタンを閉めるのが基本のスタイルですが、スリーピーススーツの場合はボタンはすべて開けて着用するのが一般的です。

ボタンを閉めていてもマナー違反になることはありませんが、ボタンをすべて開けることで中のベストが見えるため、よりバランスの取れたスリーピーススーツスタイルに仕上がります。

せっかくベストを着用していても、ボタンをすべて閉めていたら見えなくなってしまうため、スリーピーススーツを着用した際にはジャケットのボタンは開けるようにしましょう。

ベストの一番下のボタンは開ける

ジャケットの中に着ているベストにはボタンが付いていますが、一番下のボタンは開けるのがマナーです。これはジャケットを着用する際のビジネスマナーと同様です。

ベストは、一番下のボタンを開けていたほうがシルエットが美しく見えます。腰周りのシワができにくくなるため、きれいに着こなすためにも一番下のボタンは開けるようにしましょう。

シャツの襟先はベストの下に隠す

スリーピーススーツを着用する際には、シャツの襟先はベストの内側にしまうのがマナーです。シャツの襟先が出ていると不格好な印象になってしまうため、必ず内側に隠すようにしましょう。

襟先が外に出てしまう場合は、シャツの種類を変えてみることもひとつの方法です。襟の開きが大きいワイドカラーやセミワイドカラーのシャツを組み合わせれば、ベストの内側にしまいやすくなります。

スリーピーススーツを着こなして普段とは違ったおしゃれを楽しもう

スリーピーススーツを着こなして普段とは違ったおしゃれを楽しもう

スリーピーススーツは、結婚式やパーティーなどのフォーマルシーンだけでなく、普段のビジネスシーンでも活用できます。

ツーピーススーツよりも華やかな着こなしができるメリットもあるため、普段とは違ったおしゃれを楽しみたい時は、ぜひ取り入れてみてください。

スリーピーススーツをおしゃれに着こなすためには、着用マナーを守ることも大切です。ベストの一番下のボタンは開ける、シャツの襟先はベストの下に隠すなど、基本的なマナーも確認しておきましょう。

※掲載のAOKI商品はコーディネートの一例です。在庫状況により商品がない場合がございます。

メンズのスリーピーススーツ一覧はこちら

関連記事