
暑い夏のスーツはどう着こなす?快適に着用するポイント&人気の涼しいコーデをご紹介
ビジネス メンズ
公開日:
更新日:
夏でもスーツを着用しなければならない職場では、どうやって涼しく快適に乗り切るかが課題になってきます。本記事では、暑い夏でもスーツを快適に着こなすポイントや、AOKIのスーツを取り入れたコーデをご紹介します。フォーマルさを崩さない着こなし方を知りたい方は必見です。
目次
夏のメンズスーツに関する基本マナー

夏は暑さ対策のために、普段のスーツスタイルよりも軽装になることも多いでしょう。しかし、極端に崩しすぎるのはNGです。ビジネスの場にふさわしいファッションをするためにも、基本マナーを押さえておきましょう。
職場の雰囲気に合わせて選ぶ
気温が高くなる夏はクールビズが推奨されることも多いですが、どこまで崩してよいかは職場によって異なります。たとえば、ジャケットを羽織るのがマストな会社もあれば、ノージャケット・ノーネクタイでOKな会社もあります。
また、ワイシャツは長袖を基本としている会社もあれば、半袖のワイシャツでもOKとしている会社もあります。服装の基準は会社によって異なるため、迷ったら同じ会社の先輩の服装を参考にしてみるとよいでしょう。
クールビズが推奨されていることも
クールビズとは、オフィスの室温が28℃でも快適に過ごせる服装や取り組みのことを指します。クールビズの期間に明確なルールはありませんが、一般的には5月~9月をクールビズ期間と定めている企業が多いようです。
クールビスといえば、ネクタイなし・ジャケットなしのスタイルをイメージしがちですが、それだけではありません。薄い生地の夏用ジャケットを羽織ったり、ポロシャツなどのカジュアルなアイテムを取り入れたりすることもクールビスに含まれます。
どこまでのクールビズスタイルが許容されるかは、会社の基準によって異なります。
夏でも快適にスーツを着こなすポイント

夏でもスーツの着用が必須な方に向けて、スーツを涼しく快適に着こなすコツをご紹介します。夏用スーツの選び方で迷った時は、ぜひ参考にしてみてください。
涼しい素材のスーツを選ぶ
ビジネススーツの生地はウールが基本ですが、夏であればコットンやリネンを選ぶのもひとつの手です。コットンは夏の衣服によく使われる生地で、通気性と吸水性に優れています。
一方、リネンはサラッとした風合いで吸水性や発散性に優れています。肌に触れた時にひんやりとすることが特徴で、夏用スーツでも人気の素材です。
ただし、コットンもリネンも一般的なウールのスーツと比べるとカジュアルになりがちなので、会社の規則や雰囲気に合わせて選びましょう。
裏地の作りに注目する

一般的なスーツは総裏地が基本ですが、夏向けのアイテムとして背中の裏地がない背抜きのスーツがあることをご存じでしょうか?
背中の裏地がない分、通気性に優れており暑い夏でも涼しく過ごせます。また、生地が少ない分重量が軽くなるため、持ち運びも楽になります。背抜きのスーツはフォーマルさを損なわずに暑さ対策ができるため、夏でもスーツが欠かせない職場の方におすすめです。
ちなみに、背抜きのスーツの中には肩から背中まで全面の裏地を省いた全面背抜きのスーツもあります。
洗えるスーツを選ぶ
夏用のスーツの選び方で注目したいのが、洗濯表示です。スーツはクリーニングに出すのが基本ですが、最近では洗濯機で洗えるスーツも登場しています。
汗のかきやすい夏は臭いや汚れが気になりますが、自宅で洗えるスーツを選べばいつでも清潔な状態で着用できます。AOKIでもウォッシャブルスーツが登場しているので、暑い夏向けのスーツをお探しの方はぜひチェックしてみてください。
防菌・消臭機能に注目する
夏向けのスーツの選び方では、機能性にも注目してみましょう。夏にあると嬉しい機能は、防菌機能と防臭機能です。汗をかくと雑菌の繁殖や臭いが気になりがちなので、防菌・防臭機能の付いたスーツで対策するのがおすすめです。
AOKIでは、抗ウイルス・抗菌・消臭加工技術を用いたスーツも登場しています。見た目の印象は一般的なスーツと大きく変わらないため、きちんと感を損なわずに着用できます。
夏におすすめ!涼しいメンズスーツコーデ

ここからは、AOKIのスーツを取り入れた夏のメンズスーツコーデをご紹介します。人気のウォッシャブルスーツや薄手のスーツもご提案しているので、これから夏向けのアイテムを揃える方はぜひ参考にしてみてください。
きちんと感のある洗えるスーツは夏に大活躍

初めにご紹介するのは、フォーマルなダークカラーのスーツです。きちんと見えるコーデなので、服装の規定が厳しい職場でも問題なく着用できるでしょう。ネクタイを涼しげなカラーにすることで、夏らしさも演出できます。
AOKIではかっちりめのスーツでも、自宅で洗濯可能なタイプが数多く登場しています。お手入れが簡単なので、暑い夏でも清潔に着用できます。
通気性のよい薄手のスーツで夏を乗り切る

夏のメンズスーツで人気なのは、通気性のよい薄手のスーツです。サラッと羽織ることができる薄手のジャケットなら、暑い夏でも快適に過ごせるでしょう。
AOKIではきちんと感を損なわない薄手のスーツが数多く登場しています。フォーマルに見せつつ、涼しい着こなしを実現させたい方はぜひチェックしてみてください。
明るいカラーのスーツで夏らしいさわやかな印象に

夏らしいファッションを楽しみたい方は、明るいカラーのスーツを取り入れてみてはいかがでしょうか?スーツ・ネクタイ・ワイシャツを全てさわやかなカラーでまとめると、一気に夏らしい雰囲気に仕上がります。
フォーマルな服装を求められる職場の方は、スーツのカラーで夏らしさを取り入れてみましょう。ストレッチ性の効いたタイプなら着心地のよさも抜群です。
ノーネクタイでもきちんと見える涼感スタイル

クールビズにもぴったりなネクタイなしのオフィスファッションです。ネクタイなしで着用するなら、ワイシャツはボタンダウンシャツを選ぶのがベストです。ネクタイを着用していなくても、襟元が乱れずにきちんとした印象を与えられます。
通気性がよく自宅でも洗えるスーツであれば、夏場に大活躍するでしょう。オーソドックスなデザインを選べば、着まわしやすさも抜群です。
シルエットにこだわった夏のスーツコーデ

定番のクールビズスタイルを、よりおしゃれに着こなしたいならシルエットにこだわってみましょう。スリムなシルエットのスーツであれば、スタイルのよさをアピールできます。
蒸れにくいソフトな素材のジャケットであれば、暑い夏でもサラッと羽織れます。ジャケットの下にはボタンダウンシャツを合わせるのがベターです。
【番外編】カジュアルなメンズスーツもおすすめ

ビジネススーツの素材はウールが基本ですが、カジュアルな素材のスーツを可とする職場では以下のファッションもおすすめです。涼しい素材の夏向けスーツをお探しの方は必見です。
ストレッチ性抜群のパジャマスーツは夏本番も大活躍

AOKIのパジャマスーツは、暑さ対策をしたい夏の時期にも大人気です。軽量仕立てでストレッチ性が抜群なので、外回りが多いビジネスマンも快適に着こなせます。
セットアップでコーディネートすれば、一般的なスーツと変わらないフォーマルな印象に仕上がるでしょう。楽に着こなせるスーツをお探しの方は、パジャマスーツをチェックしてみてください。
アクティブワークスーツでサラッと快適に着こなす

こちらは、AOKIのアクティブワークスーツを取り入れたオフィスカジュアルコーデです。
アクティブワークスーツは凹凸感のあるサッカー素材になっていることが特徴で、肌に触れる接着面を抑えられます。夏でも涼しい素材なので、ジメジメする季節でも快適に過ごせるでしょう。
ジャケットの下にTシャツを合わせると、よりカジュアル感のあるファッションになります。服装の自由度が高い職場にお勤めの方であれば、コーデに取り入れてみてもよいでしょう。
夏にメンズスーツを着用するときの注意点

最後に、夏のメンズスーツの着こなしマナーを解説します。夏ならではの注意したいポイントをピックアップしたので、ぜひチェックしてみてください。
汗染み対策をする
汗をかきやすい夏は、清潔感を損なわないためにも汗染み対策をするのがマナーです。汗染み対策として有効なのが、ワイシャツの下にインナーを着ることです。インナーを着用していれば、ワイシャツまで汗が染みるのを防いでくれます。
夏のインナーは汗を素早く吸収するタイプを選ぶのがおすすめです。また、ワイシャツから透けて見えるのを防ぐためにも、白や肌色を選ぶのがよいでしょう。
半袖のワイシャツの上からジャケットを羽織らない
夏場は半袖のシャツを着る機会が多いですが、半袖シャツの上にはジャケットを羽織らないのがマナーです。スーツのジャケットは本来肌に触れないものなので、半袖シャツの上に着るのはマナー違反になります。
シャツが半袖なのかは一目見ただけでは判別しにくいですが、ジャケットの袖からシャツが出ていないため、見る人が見れば不自然に思われてしまうこともあるでしょう。
ただしカジュアルな素材のジャケットであれば、半袖Tシャツの上から羽織っていても不自然には思われないこともあります。
スーツはこまめに洗濯・クリーニングをする
汗をかきやすい夏は、他のシーズンよりもこまめに洗濯やクリーニングをする必要があります。夏場であれば、2週間に1度はクリーニングに出すのが望ましいです。汗をかきやすい体質の人は、汗の臭いが染み付かないように頻繁に洗濯しましょう。
お手入れを楽にするためには、洗濯機で洗えるウォッシャブルスーツを取り入れるのがおすすめです。自宅で洗えればクリーニング代も節約できるため、一石二鳥です。
ウォッシャブルスーツの場合は1~2週間に一度の頻度を目安に、汚れや臭いが気になったタイミングで洗濯しましょう。
暑い夏は涼しいスーツで快適に過ごしましょう

夏場に快適にスーツを着こなすためには、涼しい生地で作られたスーツを選ぶのがポイントです。
また、ウール素材から選ぶなら通気性のよい背抜きのスーツがおすすめです。ウールにこだわらないのであれば、コットンやリネンなどの涼しい素材のスーツを取り入れてみましょう。
清潔感を損なわないためには、手軽に洗えるタイプもおすすめです。ウォッシャブルスーツであれば自宅でも簡単に洗濯できるため、汗をかきやすい人には適しています。
生地や機能性にこだわりながら、快適に過ごせるファッションで夏場を乗り切りましょう。
※掲載のAOKI商品はコーディネートの一例です。在庫状況により商品が無い場合がございます。