転職での証明写真はどんな服装がいい?撮影方法の選び方や履歴書のマナーもご紹介

転職での証明写真はどんな服装がいい?撮影方法の選び方や履歴書のマナーもご紹介

就活

公開日:

更新日:

転職で履歴書を準備する際に、証明写真を新しく撮り直す方も多いでしょう。転職向けの履歴書の証明写真は、服装や身だしなみが新卒とは異なるのをご存じですか?今回は転職の証明写真を撮る際の服装に着目しつつ、撮影方法の選び方や履歴書のマナーなど役立つ情報を解説します。

【転職】証明写真を撮る際の髪型や服装

【転職】証明写真を撮る際の髪型や服装

はじめに、転職向けの証明写真を撮影する時にふさわしい服装のアイテムを一覧でご紹介します。メンズ・レディースに分けて服装のポイントを解説するので、基本を押さえておきましょう。

【メンズ】転職時の証明写真にふさわしい服装

転職時の証明写真にふさわしい、メンズ向け服装のアイテム一覧は以下のとおりです。

基本的な服装

  • ・ダークカラーのビジネススーツ(黒・グレー・紺など)
  • ・白いワイシャツ
  • ・ネクタイ
  • ・革靴
  • ・時計

証明写真を撮る時は、ダークカラーのビジネススーツを着用するのが基本となります。ワイシャツは白、ネクタイは派手な色味や柄を控えて無地、ストライプ、小紋柄などを選ぶのがおすすめです。革靴や時計といったアイテムは証明写真の画角には映らないものの、全身の身だしなみをしっかりと整えるのがビジネスマナーです。

面接時に必要となるアイテムとなるため、証明写真を撮る時点で揃えておくとよいでしょう。

【レディース】転職時の証明写真にふさわしい服装

転職時の証明写真を撮る際に揃えておきたい、レディース向け服装のアイテム一覧は以下のとおりです。

基本的な服装

  • ・ダークカラーのビジネススーツ(黒・グレー・紺など)
  • ・ワイシャツorブラウス
  • ・パンツorスカート
  • ・パンプス
  • ・ストッキング
  • ・アクセサリー

レディースもダークカラーのスーツを着て、転職向けの証明写真を撮影します。インナーはワイシャツやブラウスを着用し、白または淡い色味など清潔感のあるカラーを選んでみてください。

イヤリングやピアスといったアクセサリーは、シンプルできゃしゃなデザインのものを選ぶと好印象です。過度なアクセサリーは証明写真で反射する可能性もあるため、控えめなで美しいアクセサリーを身につけるよう注意して写真撮影に臨みましょう。

【転職】証明写真の服装や身だしなみのポイント

【転職】証明写真の服装や身だしなみのポイント

転職時の履歴書の写真は第一印象として重要なものであるため、ビジネスマナーを踏まえた服装を意識してスタイリングすると好印象です。転職にふさわしいスーツの種類や髪型のポイントを解説するので、証明写真を撮る前にチェックしてみてください。

体型に合ったビジネススーツを選ぶ

履歴書に添付する証明写真は、メンズ・レディースどちらもビジネススーツを着用するのが基本となります。スーツの色味は黒や紺、グレーといった無地のベーシックカラーを選ぶとよいでしょう。ビジネススーツは、ビジネスの場にふさわしいきれいめな素材や色味で作られており、リクルートスーツと比べてバリエーションが豊富な点もメリットです。

特に20代後半以降の転職では社会人としての信頼感や、即戦力が求められます。洗練された大人な印象を与えられるメリットもあるため、転職時の証明写真ではビジネススーツの着用がおすすめです。

また、スーツが体型に合っているかどうかを確かめるのも重要です。サイズが小さすぎると窮屈な印象を与えてしまい、大きすぎるとだらしない印象を与えてしまう可能性があります。自分の身体にあったジャストサイズのスーツを選びましょう。

スーツのサイズについてはこちらでも解説しております。ぜひご覧ください。

ジャストサイズなスーツの選び方

無地または落ち着いた柄のアイテムを選ぶ

転職活動では派手な色味やデザインのスーツを控えるのがマナーであるため、証明写真を撮る際も無地または落ち着いた柄のスーツや小物などを選ぶと好印象な仕上がりになります。

また、転職の際は業界や会社の雰囲気に合った服装にするのもポイントといえるでしょう。特に金融をはじめとしたかっちりとした服装が好まれる場合は、無地のスーツにワイシャツを組み合わせた王道のスタイルがおすすめです。志望する企業の社員の服装を事前にチェックし、証明写真の撮影時に参考にしてみてください。

ビジネスマナーを踏まえた服装を選ぶ

転職活動はビジネスシーンの一環であり、ビジネスマナーを踏まえた服装で臨む必要があります。ビジネスの場では個性的な服装を控え、相手にも好印象を与えるスタイルにするのが基本です。特に証明写真は書類選考時にいちばんに採用担当者の目に入る大事なものであるため、服装をしっかりと整えて撮影に臨みましょう。

ビジネスマナーを踏まえた服装選びのポイント

  • ・スーツは体型に合ったサイズ選びをする。
  • ・ベーシックカラーのスーツを選ぶ。
  • ・上品で清潔感のあるコーデにする。
  • ・場面や会社の雰囲気に合わせてTPOを意識した服装にする。

清潔感のある髪型やメイクにする

転職で使用する証明写真は、髪型やメイクにも気を使い清潔感を出すのが大切となります。男女共通して、顔に髪の毛がかからないようスタイリングし、明るい表情で撮影に臨むとよいでしょう。

メンズはヒゲの剃り残しがないか注意し、レディースは血色がよく見えるナチュラルメイクで、髪の毛が長い場合は1本に結ぶとすっきりと見えます。証明写真を撮る直前にも、髪の毛のほつれや服装によれがないか入念にチェックして撮影に臨んでみてください。

転職活動や証明写真を撮影する際におすすめの服装

転職活動や証明写真を撮影する際におすすめの服装

転職活動で証明写真を撮影する際におすすめの服装を、メンズ・レディースに分けてご紹介します。服装選びのポイントを踏まえて実際に取り入れやすいスタイルをご紹介するので、転職を考えている人は参考にしてみてください。

【メンズ】フォーマルで好印象な転職活動向けの服装

【メンズ】フォーマルで好印象な転職活動向けの服装

フォーマルなベーシックカラーが好印象を与える、転職の証明写真におすすめの服装です。体型に合ったサイズ選びと高級感のあるビジネススーツで、面接や転職後のビジネスシーンなどで幅広く着用できるメリットがあります。

ネクタイはきれいめなストライプ柄を選び、全体を洗練された社会人向けの服装にまとめている点に注目してみてください。

【メンズ】上品な印象の転職活動向けの服装

【メンズ】上品な印象の転職活動向けの服装

少し彩度が高めなダークトーンのビジネススーツに、シンプルなネクタイを合わせた転職向けの服装です。繊細な光沢感が美しいスーツのジャケットを選ぶと、シンプルながら上品な印象となり証明写真を撮る際におすすめできます。

清潔感のあるワイシャツ、汚れが目立ちにくい靴など面接にもおすすめの服装となるため、アイテム選びの参考にしてみてください。

【レディース】ぱりっとした印象の転職活動向けの服装

【レディース】ぱりっとした印象の転職活動向けの服装

無地のダークカラースーツにワイシャツを合わせた、レディースの転職におすすめの服装です。パンツスタイルは洗練された印象を与えるだけでなく、自身が動きやすいというメリットもあります。アクセサリーや小物は華奢で美しいデザインのアイテムを選び、ビジネスシーンにぴったりの服装にしている点にも注目です。

【レディース】さわやかなブラウスを取り入れた転職活動向けの服装

【レディース】さわやかなブラウスを取り入れた転職活動向けの服装

フォーマルなビジネススーツにさわやかな色味のブラウスを合わせた、転職活動におすすめの服装です。ベーシックで清潔感のあるスタイルで、証明写真や面接など転職の幅広い場面で着回しができます。

オフィスカジュアルとしても好印象なスタイルのため、ラフな服装の会社や私服指定の場合にもぴったりの装いといえるでしょう。

【転職】証明写真の服装や履歴書に関するQ&A

【転職】証明写真の服装や履歴書に関するQ&A

証明写真の服装や履歴書に関することなど、転職時によくある4つの疑問をピックアップしました。「証明写真に決まりはあるの?」「リクルートスーツを着用してもいい?」といった疑問にお答えします。

履歴書の写真の基本ルールは?

履歴書の証明写真は、主に以下のルールを定める会社が多い傾向です。

履歴書の証明写真の基本ルール

  • ・サイズ:縦40mm × 横30mm
  • ・背景の色:ブルー、白、グレー
  • ・撮影期間:直近3ヶ月以内
  • ・証明写真の裏面:名前を記入

撮影スタジオやスピード写真機はサイズを指定できるため、使用する履歴書をしっかりと確認して撮影しましょう。証明写真の撮影期間に明確な決まりはないものの、直近3ヶ月以内の近影が望ましいとされています。

極端に期間が空いた写真を使用すると面接時と印象が異なり、面接官に違和感を与える可能性もあるため、注意して準備するとよいでしょう。

証明写真はどこで撮るべき?

証明写真の撮り方に不安がある場合は、撮影スタジオでプロに撮ってもらうのがおすすめです。証明写真の撮影方法は、撮影スタジオ、スピード写真機、自宅で撮影とおもに3つの選び方があります。

撮影スタジオでは証明写真を撮る前に身だしなみや表情など、ほかの人から見たアドバイスももらえるでしょう。

一人で落ち着いて撮影したい場合は、スピード写真機、自宅で撮影でも問題ありません。いずれも清潔感のある美しい仕上がりになるよう注意して、証明写真を撮影しましょう。

リクルートスーツはNG?

第二新卒や20代前半の転職の場合、リクルートスーツ・ビジネススーツどちらを着用しても問題ありません。

ですが、黒無地や紺無地のリクルートスーツに白シャツ、ベーシックな柄のネクタイを合わせると「就活生感」が出すぎてしまう可能性があります。対して、さりげなく柄が入ったスーツやシャツを着用すると「こなれ感」を演出できるため、転職時のスーツを選ぶ際には多少柄が入っているアイテムを選んでみてもよいでしょう。

証明写真を上手に撮るには?

服装や身だしなみを整える以外に、姿勢や表情にも注意すると好印象な照明写真になります。

証明写真を上手に撮るコツ

  • ・背筋をまっすぐに伸ばす。
  • ・肩の力を抜く。
  • ・あごを自然に引く。
  • ・目線がカメラと水平になるよう椅子を調節する。
  • ・自然に口角を上げる。

証明写真では姿勢や表情の作り方も重要となるため、不安な方は撮影に臨む前に自宅の鏡で練習してみるのもよいでしょう。事前に自分で何枚か試し撮りをして、チェックしてみてください。

転職時はビジネススーツを着用して好印象の証明写真を撮影しよう

転職時はビジネススーツを着用して好印象の証明写真を撮影しよう

転職時の証明写真は採用担当者が1番始めに目にし、第一印象として残る大切なものです。社会人としての信頼感をアピールできるビジネススーツを着用すると、好印象を与えることができます。

今回ご紹介した転職時の服装選びのポイントや撮影時のマナーを踏まえて、証明写真の撮影に臨んでみてください。

※掲載のAOKI商品はコーディネートの一例です。在庫状況により商品が無い場合がございます。

関連記事