インターンで動きやすい服装を指定されたら何を着る?選び方を女性と男性に分けてご紹介

インターンで動きやすい服装を指定されたら何を着る?選び方を女性と男性に分けてご紹介

就活

公開日:

更新日:

インターンシップに参加する際に「動きやすい服装」と指定された場合は、どのような服装で参加するべきなのでしょうか?本記事では、インターンシップにふさわしい服装をメンズ・レディース別に紹介します。注意点も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

インターンで動きやすい服装で来てくださいと指定されたら?

インターンで動きやすい服装で来てくださいと指定されたら?

インターンシップの事前案内で、服装について指定されることがあります。一般的にインターンシップはスーツで参加することが多いですが、当日のプログラムによっては「動きやすい服装」と指定されることもあります。動きやすい服装とは具体的にどのような服装なのか?ここでは、服装の選び方のポイントや注意点を紹介します。

ビジネスカジュアルで参加するのがおすすめ

企業から動きやすい服装と指定された場合でも、インターンシップではきちんと感を損なわない服装で参加するのが望ましいでしょう。服装の選び方で迷った時は、ビジネスカジュアルで参加するのがおすすめです。

ビジネスカジュアルとは、スーツよりもかっちりし過ぎずに、カジュアル要素を取り入れたファッションです。ビジネスカジュアルは動きやすいことに加えて、フォーマルさも損なわずに着用できます。インターンシップにもふさわしいので、動きやすい服装と指定されたらビジネスカジュアルで参加するとよいでしょう。

業界や企業の雰囲気に合わせるのがコツ

インターンシップにおける服装選びのコツは、業界や企業の雰囲気に合わせて選ぶことです。動きやすい服装と指定されても、企業によって求められる服装は変わってきます。たとえば、金融業や公務員などのお堅い業種では、ビジネスカジュアルなどのフォーマルな服装が好まれる傾向です。

一方、ファッション系やデザイン系などの自由度が高い業界では、カジュアルな服装でも問題ない場合があります。インターンシップに参加する企業の雰囲気に応じた選び方をすることで、周囲から浮いてしまうことを防げます。

動きやすい服装を指定する理由を考える

インターンシップで動きやすい服装と指定されるのには理由があります。なぜ動きやすい服装を指定しているのか考えることで、適切な服装が選べるようになります。たとえば、当日のプログラムで営業同行を実施するのであれば、客先に出ても恥ずかしくないビジネスカジュアルが望ましいでしょう。

一方、売り場体験が予定されているのであれば、店舗でも動きやすいパンツスタイルが望ましいこともあります。インターンシップのプログラムをチェックすることも、TPOに応じた服装の選び方ができるようになります。

スーツで参加するのはNGなのか?

企業から動きやすい服装と指定された場合、スーツで参加するのはNGなのかと気になる方も多いでしょう。通常のインターンシップであればスーツで参加しても問題ないですが、動きやすい服装と指定があった場合はスーツは避けるのが無難です。

就活で着用するリクルートスーツは動きやすい服装とは言い難いです。特に女性用のスカートスーツは、インターンのプログラム内容によっては活動に支障をきたすこともあります。当日のインターンプログラムを確認したうえで、動きやすい服装を選びましょう。

【メンズ】インターンにふさわしい動きやすい服装

【メンズ】インターンにふさわしい動きやすい服装

ここからは、インターンシップにふさわしい男性向けのビジネスカジュアルを紹介します。動きやすい服装とは具体的にどのようなものか知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

ジャケット×ポロシャツのワントーンコーデ

ジャケット×ポロシャツのワントーンコーデ

インターンシップらしくきちんと感を出すなら、ジャケットを合わせたビジネスカジュアルがおすすめです。ジャケットのインナーをポロシャツにすることで、動きやすい服装になります。

カラーをブラックやネイビーでまとめれば、派手になり過ぎることもありません。ダークカラーのワントーンコーデなら、インターンシップにもふさわしいでしょう。また、インターンシップの案内で動きやすい服装と指定があれば、靴はスニーカーでも構いません。当日のインターンプログラムに応じて適切な靴の選び方をしましょう。

きちんと感を出しつつもリラックスしたコーデ

きちんと感を出しつつもリラックスしたコーデ

シンプルなインナーにカジュアル素材のジャケットを組み合わせたスタイルもインターンシップにおすすめです。通常のジャケットよりも軽くて柔らかい素材でできているため、動きやすい服装となっています。

インターンシップで着用するジャケットのカラーは、ブラックでなくても構いません。ベージュやグレーなどの明るめのジャケットでもOKです。

ミドルグレージャケットを取り入れた大人コーデ

ミドルグレージャケットを取り入れた大人コーデ

こちらはミディアムグレーのジャケットと襟付きシャツを取り入れたビジネスカジュアルコーデです。動きやすい服装と指定があった場合でも、座学や説明会が中心のインターンプログラムであれば、このようなかっちりめのコーデが好まれるでしょう。

男性のビジネスファッションではネクタイの着用が基本ですが、動きやすい服装で参加するインターンシップであればノーネクタイでも問題ありません。ボタンダウンシャツであれば、ネクタイがなくても襟元をきれいに見せられます。

夏のインターンにおすすめのポロシャツコーデ

夏のインターンにおすすめのポロシャツコーデ

夏のインターンシップに参加する男性は、ポロシャツで参加することも多いです。ポロシャツであれば襟が付いているため、ジャケットなしで着用していてもきちんとした印象を与えられます。

動きやすい服装という条件も満たしているため、活動的なプログラムでも好まれます。ポロシャツのカラーはあまり派手になり過ぎず、清潔感のあるカラーを選ぶのがコツです。

【レディース】インターンにふさわしい動きやすい服装

【レディース】インターンにふさわしい動きやすい服装

続いて女性におすすめのインターンシップコーデを紹介します。いずれも動きやすい服装になっているため、気になるコーディネートがあったら、ぜひ参考にしてみてください。

バンドカラーシャツ×グレーパンツのシンプルコーデ

バンドカラーシャツ×グレーパンツのシンプルコーデ

かっちりめの服装でインターンシップに参加したい女性は、シンプルなシャツとパンツを合わせたスタイルがおすすめです。通常の襟付きシャツでも構いませんが、バンドカラーシャツを合わせることでこなれた雰囲気に。

ジャケット代わりにカーディガンを合わせれば、動きやすいという条件も満たせます。また、靴をヒールなしのパンプスにすることでより動きやすいコーデに近付けます。

リラックス感のあるセットアップコーデ

リラックス感のあるセットアップコーデ

伸縮性に優れているカジュアルなジャケットやパンツでも、セットアップで着こなすことでかっちりとした着こなしができます。インターンシップで動き回ることが予想される場合は、伸縮性に優れているアイテムを選ぶとよいでしょう。足元にスニーカーを合わせるとより動きやすいコーデになります。

パンツの丈をやや短めにすることも、おしゃれに着こなすポイント。パンツを購入する際には、丈感もチェックするようにしましょう。

タックブラウスを主役にした清潔感あふれるコーデ

タックブラウスを主役にした清潔感あふれるコーデ

シンプルなタックブラウスは、女性のビジネスカジュアルの定番アイテムです。ゆとりのあるシルエットなら、一枚で着用してもおしゃれに着こなせます。

襟付きのシャツよりも動きやすいため、活動的なプログラムにもぴったりです。ジャケットを羽織ってフォーマルに着こなすことも可能です。一着持っていれば幅広いシーンで着まわせるため、インターンに限らず入社後にも活躍することでしょう。

ワイドパンツはビジネスカジュアルの定番

ワイドパンツはビジネスカジュアルの定番

女性のビジネスカジュアルの定番であるワイドパンツも、インターンシップにおすすめの服装です。幅がある分動きやすいため、活動的なインターンプログラムにも取り入れやすいでしょう。

きちんと感を出したい時は、ジャケットを合わせるのもおすすめです。ダブルボタンの女性向けジャケットであれば、リクルートスーツのジャケットとは違うおしゃれな着こなしができます。

インターンで動きやすい服装を指定された時の注意点

インターンで動きやすい服装を指定された時の注意点

最後に、インターンシップで動きやすい服装を指定された際の注意点を解説します。周囲から浮かない選び方のコツを知りたい方も、ぜひ参考にしてみてください。

清潔感を心掛ける

インターンシップの服装は、男性も女性も清潔感を第一に考えた選び方をすることが大切です。汚れやシワがないのはもちろんのこと、ウエストから裾が飛び出したり、パンツの丈が長すぎたりする服装もインターンシップにはふさわしくありません。

自分の体型に合ったサイズを選ぶことが清潔感のある着こなしをするコツです。また、露出度の高い服装も清潔感を損なうので、インターンシップでは避けるようにしましょう。

カジュアルになり過ぎないように注意する

インターンシップで動きやすい服装を指定された時の注意点として、カジュアルになり過ぎないことがあげられます。いくら動きやすい服装でも、オフィスには不釣り合いな服装では周囲から浮いてしまいます。

派手な色や柄を避けることも大切ですが、カジュアルに見えるアイテムを取り入れる際も注意が必要です。ジーンズや短パンは動きやすい服装ですが、インターンシップで着用するにはカジュアルになり過ぎるため避けるのが無難でしょう。

靴や鞄にも気を配る

インターンシップでは靴や鞄にも気を配ることが注意点としてあげられます。服装に関しては意識する人も多いですが、靴や鞄の準備は後回しにしがちな方も多いのではないでしょうか?

インターンシップでは靴や鞄も見られているため、ビジネスの場にふさわしいものを選びましょう。靴も動きやすいものと指定された場合はスニーカーでも構いませんが、座学や説明会が中心の時は男性は革靴、女性はパンプスを着用するのが望ましいでしょう。

動きやすい服装を指定されてもマナーに則って参加しましょう

動きやすい服装を指定されてもマナーに則って参加しましょう

インターンシップで動きやすい服装を指定された場合でも、最低限のビジネスマナーは守る必要があります。派手になり過ぎないことや、清潔感を意識することなど、注意点を確認しながら動きやすい服装選びをしましょう。

具体的にどのような服装でインターンシップに参加するべきか迷った時は、本記事でも紹介した男性向け・女性向けの動きやすいコーデを参考にしてみてください。企業の雰囲気も考慮して、インターンシップにふさわしい服装で参加しましょう。

※掲載のAOKI商品はコーディネートの一例です。在庫状況により商品がない場合がございます。

商品を見る

関連記事