Webインターンに適した服装とは?注意すべきマナーと背景の選び方を解説

Webインターンに適した服装とは?注意すべきマナーと背景の選び方を解説

就活

公開日:

更新日:

Webインターンは、昨今増加している職場体験の方法です。非対面であるため、当日の服装選びに悩む就活生は多いでしょう。本記事では、Webインターンに適した服装を紹介します。Webインターンに参加する際のマナーや注意点も解説していますので、参考にしてみてください。

Webインターンとは?

Webインターンとは?

WebインターンとはWeb上で行う学生向けの就業体験・企業PRプログラムのことで、会議ツールやチャットアプリなどを通して実施されるものを指します。本来のインターンシップは、参加者が直接企業へ訪れ、職場の社員から話を聞いたり、実際の仕事を体験したりなどを行うものです。

しかし、近年は感染症の拡大や企業のDX推進、優秀な人材と出会う機会を増やすといった理由から、Webインターンシップを開催する企業も多くあります。

Webインターンの主な内容

近年さまざまな企業で開催されているWebインターンですが、主な内容としては通常のインターンとほぼ同じです。一般的なWebインターンの内容は以下のようなものが挙げられます。

社員による講義・セミナー

一般的なWebインターンで多く実施されているのが、社員による講義・セミナーです。参加先の企業の概要や業務内容の説明に加え、業界の状況・その会社の将来ビジョンなどが説明される傾向にあります。今後の面接にも使える最新情報をインターン先の社員から直接聞けるため、各企業・業界の知識を深められるでしょう。

社内・職場の見学

オフィスや工場などがある企業の場合は、実際の社内・職場の様子をオンライン見学できることもあります。参加者は実際の社内の雰囲気をチェックでき、企業側は効率的に自社をアピールできるといったメリットから、前述したセミナーや座談会と一緒に行われることもあります。

実務体験

一部の業界では、Webインターンでも通常の対面式のインターンと同じように「実務体験」が行われる場合があります。特にWebアプリ開発やソフトウェア開発などといった企業では、実際の開発工程の一部をWeb上で体験できる場合があります。

グループワーク

Webインターンでは、面接などでも実施される「グループワーク」が行われることが多いです。参加者がグループに分かれ、社員から出されたテーマや情報をもとに企画・解決策について自由に立案やプレゼンを行い、先輩社員から実際にフィードバックをもらうといった流れが一般的です。

Webインターンのマナー

ネット上で行われることから、Webインターンは通常の対面で行うインターンとは踏まえておくべきマナーも異なります。あらかじめ準備しておかないと、Webインターン当日に思わぬトラブルが起こる場合もあるため、事前にしっかりおさえておきましょう。

インターン開始の5分前にはスタンバイしよう

Webインターン当日はスムーズに参加できるように、開始5分前にはパソコンやカメラの前で待機するのがマナーです。特に、普段あまり使わない会議ツールや新しいマイク・カメラを使用する場合、時間がギリギリだと機材のセッティングに時間がかかり、開始時間に遅刻してしまう可能性があります。

対面式のインターンと同じく、Webインターンでも遅刻は厳禁です。早めに服装を整えるとともに、カメラの映り具合をチェックし、いつでもアクセスできるようにしておきましょう。

発言時以外はマイクをミュートにしておく

自分が発言するとき以外は、マイクをミュートに設定しておくのも大切なマナーです。Webインターンでは会議ツールなどを通して社員やほかの参加者が話すタイミングも多くあります。ほかの人が話している際にマイクのミュートが外れていると、部屋の雑音が入って話が聞き取りにくくなったり、ほかの人の話を遮ってしまったりすることもあるため注意しましょう。

インターン後のお礼メールは忘れずに送る

Webインターンは参加するときのマナーだけでなく、終わったあとの挨拶も大切。企業側は忙しい中時間を割いてくれていることを念頭に置き、インターンが終了したら社員へお礼のメールを忘れずに送りましょう。インターンで対応してくれた社員へ感謝を伝えられるとともに、企業側に良い印象を与えられます。

【メンズ】Webインターンにふさわしい服装

【メンズ】Webインターンにふさわしい服装

Webインターンは社員と参加者が直接会って話すことができない分、カメラに映る服装や振る舞いを通して参加者の人柄がチェックされるため、服装選びはとても重要です。ここからは、Webインターンへ参加する際にふさわしい、メンズ向けの服装について解説します。

スーツで参加する場合は無地の黒・紺色

スーツでWebインターンへ参加する場合は、無地で黒・紺色などの落ち着いた色を選ぶとよいでしょう。説明会や面接をはじめ、就活における一般的な服装といえるスーツはWebインターンでも定番の服装です。しかし、派手な色や柄物のスーツは場の雰囲気から浮いてしまいやすいため、企業側から「協調性がない」という印象を持たれる可能性もあります。

また、スーツコーデは服装だけでなく、ジャケットのサイズ感も注意しましょう。大きすぎるとだらしなく、小さすぎると姿勢が悪く見えてしまう場合があるため、肩幅にぴったり合うサイズのものを着用することをおすすめします。

私服OKの場合はジャケパンスタイルが定番

私服での参加がOKな場合の服装は、男性ならジャケパンスタイルで参加するのがよいでしょう。ジャケパンスタイルとは、ジャケットとパンツを組み合わせたシンプルな服装です。ほどよいラフ感を出しつつも、清潔感と落ち着いた雰囲気を両立できます。

また、ジャケパンスタイルなら私服の組み合わせ方によって自由に雰囲気を変えられるため、インターン先の企業の社風に合わせた服装をしやすいでしょう。

【レディース】Webインターンにふさわしい服装

【レディース】Webインターンにふさわしい服装

スカートやパンツなど、男性に比べて服装のバリエーションが豊富であるため、服装選びに悩む女性は多いでしょう。そこでここからは、Webインターンにふさわしいレディース向けの服装を解説します。

スーツはスカート・パンツのどちらでもOK

レディーススーツでWebインターンへ参加する場合、スーツのボトムスはスカートとパンツを自由に選んでも問題ありません。スカートは上品さを、パンツは活発な雰囲気を引き立てられるため、与えたい印象に合わせて選んでみましょう。

スーツの色はメンズスーツと同じく、黒や紺色が定番。落ち着いた雰囲気にまとめられるうえ、合わせるシャツのデザインで服装の雰囲気を変えられます。

私服OKの場合はブラウスを主体としたコーデが定番

私服OKの場合の服装であれば、ブラウスを主体としたビジネスカジュアルコーデでまとめるとよいでしょう。ビジネスカジュアルとは、スーツほど堅くないものの、マナーを踏まえた清潔感のある服装を指します。

モノトーンやパステルカラーなどの落ち着いた色味のブラウスであれば、上品さと華やかさを両立した服装にまとめられます。スーツと同様に、ボトムスは演出したい雰囲気に合わせてスカートとパンツを自由に選んでみましょう。

【メンズ】Webインターン向けの服装おすすめコーデ一覧

【メンズ】Webインターン向けの服装おすすめコーデ一覧

Webインターンにふさわしい服装の選び方をおさえたのはいいものの、自由にコーディネートを考えるとなると難しい人も多いでしょう。そこでここからは、メンズにおすすめのWebインターン向けの服装・コーデ例を解説します。

定番のネイビースーツはフレッシュな印象に

定番のネイビースーツはフレッシュな印象に

就活生らしいフレッシュな印象を引き立てたいなら、ネイビースーツをベースとした服装がおすすめです。青みがかった色味で爽やかな雰囲気を演出できるため、白シャツと組み合わせるだけで清潔感のある服装にまとめられるでしょう。アクセントとなるネクタイは深めの青色をプラスすれば服装に統一感を出せます。

ネイビーを取り入れたジャケパンスタイルで親しみやすい雰囲気に

ネイビーを取り入れたジャケパンスタイルで親しみやすい雰囲気に

私服でWebインターンへ参加する場合は、ジャケパンスタイルをベースに、服装の色味にメリハリを出してみるのもよいでしょう。スーツのときとは異なり、私服の場合は上下全てを同じ色で揃えると、重たくて硬い印象になってしまうことがあります。

そこで、就活の定番色であるネイビーのジャケットに、ベージュ・ホワイト系の明るめのパンツをプラスしてみましょう。上下で色味の明暗をはっきりさせられるため、インターンらしい上品な雰囲気を出しつつ、適度なラフ感と親しみやすさのある服装にまとめられるでしょう。

暑い時期のWebインターンはポロシャツ×チノパンもOK

暑い時期のWebインターンはポロシャツ×チノパンもOK

暑い夏のWebインターンシップなら、ポロシャツをベースとした服装でもOKです。通気性のよさが魅力のポロシャツは襟付きであるため、シンプルなチノパンと組み合わせるだけでビジネスカジュアルらしい清潔さや誠実さを演出できます。白やサックスブルー系のシャツであれば、顔周りを明るく演出しつつ、夏らしい涼しげな印象を与えられるでしょう。

【レディース】Webインターン向けの服装おすすめコーデ一覧

【レディース】Webインターン向けの服装おすすめコーデ一覧

女性におけるWebインターン向けの服装は、ジャケットの有無とブラウスのデザインに注目してコーデを考えるのがポイントです。ここからは、レディースにおすすめのWebインターン向けの服装・コーデ例を紹介します。

シンプルなスーツコーデはインナーにこだわって

シンプルなスーツコーデはインナーにこだわって

スーツでWebインターン用の服装を考えるなら、黒や紺のスーツをベースに、与えたい印象に合わせてインナーを変えてみましょう。ワイシャツであれば就活生らしい真面目な印象を与えられますし、ノーカラーブラウスなら首周りをすっきり見せられるため、明るく華やかな印象を与えられます。

就活で着用するスーツは暗い色が一般的であるため、合わせるインナーは明るい色を選ぶことで明るい雰囲気の服装にまとめられるでしょう。

ブラウスを引き立てるノーカラージャケットで上品な印象に

ブラウスを引き立てるノーカラージャケットで上品な印象に

ビジネスカジュアルでWebインターンへ参加する場合は、ノーカラージャケットとスカートを組み合わせた服装でまとめるのもよいでしょう。ジャケットに襟がないため、首周りをすっきり見せられるとともに、ブラウスのデザイン性を引き立てられます。

ボウタイブラウス・リボンブラウスなどの胸元にボリュームがあるデザインのブラウスを合わせると、アクセサリーをプラスしなくても華やかで上品な雰囲気を引き立てられます。

タックブラウスできちんと感と華やかさを演出

タックブラウスできちんと感と華やかさを演出

ジャケットなしでWebインターン用の服装を考える場合には、タックブラウスにパンツを合わせてすっきり見せるのもよいでしょう。タックが入ることで華やかな雰囲気を引き立てるだけでなく、ブラウスが体のラインを拾いにくくもなるため、縦ラインを強調するテーパードパンツなどをプラスすることで、スラリとしたシャープな印象を与えられるでしょう。

Webインターンに参加する前の注意点

Webインターンに参加する前の注意点

気軽に参加できるWebインターンは、服装以外にも注意すべき点もあります。ここからは、Webインターンに参加する前にチェックすべき注意点を解説します。

背景の映り込みや選び方に注意する

Webインターンではカメラを通して参加者の様子がチェックされるため、背景の映り込みや選び方に注意しましょう。不要なものが映ってしまうと、ほかの参加者や社員がインターンに集中できなくなる場合もあります。

一般的にカメラに映るときの背景は、白などの無地で単色の壁やカーテンなどを選ぶのが望ましいでしょう。ドアや家具などの動かせないものが画面に映ることは問題ないとされていますが、部屋に散らかっているゴミや小物などがあれば事前にしっかり片づけておきましょう。

ネット環境や使用する機材、アプリの状態を確認する

Webインターン中には、機材の不調や通信トラブルなどで会話が中断されることがないように、参加の前にはネット環境や機材とアプリの状態をしっかり確認しておきましょう。Wi-Fi環境が整っているかに加え、アプリの使い方もおさらいしておくことをおすすめします。

話すときは明るく・ハキハキ・ゆっくりを心がける

話すときは明るく・ハキハキ・ゆっくりを心がけましょう。Webインターン中は服装だけでなく、表情や話し方も大切。マイクやカメラを通してこちらの様子が相手へ伝わるため、表情や声が暗くくもりやすい傾向にあります。そのため、いつもより少し明るい表情を意識し、はっきりとした声で話しましょう。

あらかじめトラブル発生時の対処法を理解しておく

Webインターン当日に体調を崩したときや機材の故障で参加できなくなったときなど、万が一のトラブルに備えて、あらかじめ対処方法を理解しておくことも大切です。企業側の連絡先を把握するとともに、連絡後の対応手順を確認しておきましょう。

Webインターンは企業の雰囲気に合った服装で挑もう!

Webインターンは企業の雰囲気に合った服装で挑もう!

Webインターンはオンラインで行うことから自由に参加しやすい傾向にあるものの、服装選びや参加時のマナーには通常のインターンと少し違う点もあります。今回紹介した情報を踏まえ、実際のWebインターンでは参加先の企業の雰囲気に合った服装を考えてみましょう。

関連記事