【2024冬】服装自由のインターンは何を着る?選び方や好印象なスタイルをご紹介

【2024冬】服装自由のインターンは何を着る?選び方や好印象なスタイルをご紹介

就活

公開日:

更新日:

冬のインターンで服装自由と指定があった時、どのような服装がふさわしいのか悩む方も少なくありません。今回は、「服装自由」なインターンでのスーツの選び方や好印象な冬向けスタイルをご紹介します。メンズ、レディースそれぞれの着こなしを参考に準備してみてください。

「服装自由」のインターンはスーツかオフィスカジュアルが基本

「服装自由」のインターンはスーツかオフィスカジュアルが基本

企業から「冬のインターンは服装自由でお越しください」と指定があった場合は、スーツかオフィスカジュアルスタイルが基本です。インターンは学生が企業への理解を深めたり、会社にとっても選考の判断に役立てたりと双方がお互いを知る目的で行います。

就活の大事な過程の一つですが、ビジネスの場となるため社会人と同じような服装や気持ちで臨みましょう。

企業が「服装自由」とする理由

冬のインターンで企業が「服装自由」と指定するのは、以下の理由が考えられます。

企業が「服装自由」とする理由

  • ・学生の身だしなみを確認するため。
  • ・リラックスして冬のインターンに臨んでもらいたいため。
  • ・自由な服装で学生の人柄を知りたいため。
  • ・動きやすい服装で来てほしいため。
  • ・学生のTPOやマナーを確認するため。

企業によって理由は異なるものの、カジュアルな服装で学生に本来の力を発揮してほしいとの理由で「服装自由」とすることがあります。また、学生のTPOやビジネスマナーに沿った対応ができるかなど、基礎力を見ておきたいと考えている企業も多いでしょう。

「服装自由」のインターンにおける服装の選び方

メンズ、レディース別に、服装自由のインターンでの基本アイテムを一覧にしました。

【メンズ】服装自由のインターンコーデの基本アイテム

メンズはスーツか、冬のオフィスカジュアルな服装を準備してみてください。冬のインターンの場合、防寒対策としてきれいめなコート類も準備しておきましょう。スーツやジャケットに合わせやすく、きっちりと着こなしできる点がおすすめです。

【メンズ】服装自由のインターンコーデの基本アイテム

  • ・セットアップスーツ
  • ・ジャケット
  • ・シャツ
  • ・ニット
  • ・パンツ
  • ・チノパン
  • ・コート
  • ・革靴
  • ・A4サイズの書類が入るバッグ
  • ・リュック

【レディース】服装自由のインターンコーデの基本アイテム

レディースもスーツか、冬のオフィスカジュアルの着こなしが望ましいといえるでしょう。企業の雰囲気や冬のインターンの内容に合わせて、カジュアル度を調整してみてください。

【レディース】服装自由のインターンコーデの基本アイテム

  • ・セットアップスーツ
  • ・ジャケット
  • ・カーディガン
  • ・シャツ
  • ・ニット
  • ・ワンピース
  • ・スカート
  • ・コート
  • ・パンツ
  • ・ストッキング
  • ・パンプス
  • ・A4サイズの書類が入るバッグ

【服装自由】冬のインターンでの服装選びのポイント

【服装自由】冬のインターンでの服装選びのポイント

冬のインターンで「服装自由」と指定がある時の、スーツ、オフィスカジュアルそれぞれの選び方のポイントをご紹介します。

【スーツ】落ち着いた色味のリクルートスーツ

冬のインターンでスーツを選ぶ時は、シンプルな色味のリクルートスーツを選ぶとよいでしょう。落ち着いた色味のリクルートスーツなら就活全般で着ることができたり、社会人としての好印象を与えたりと複数のメリットがあります。企業の雰囲気を見てかっちりとした印象の業界であれば、スーツを準備するのがおすすめです。

【自由・私服指定】ジャケット+パンツorスカート

「服装自由」の冬のインターンでオフィスカジュアルな服装にする場合、メンズならジャケット+パンツ、レディースならジャケット+ボトムスにスカートを選んでもよいでしょう。一般的に「服装自由」と指定があれば、オフィスカジュアルで問題ありません。

派手な色味やカジュアルすぎる服装は避け、ビジネスマナーに沿った着こなしにしましょう。

小物は清潔感のある色味や素材のものを選ぶ

小物類は、清潔感のある色味や素材のものを選ぶよう意識してみてください。色味はベーシックなカラー、柄はワンポイントか控えめな印象のアイテムがおすすめです。アクセサリーは時計やネックレス程度にし、派手さを抑えたさりげないおしゃれにすると好印象となるでしょう。

【メンズ】冬のインターン「服装自由」のインターンスタイル

【メンズ】冬のインターン「服装自由」のインターンスタイル

メンズ向けの「服装自由」冬のインターンコーデ例をご紹介します。スーツやコートの着用例など冬のインターンにふさわしい服装を解説するので、参考にしてみてください。

【スーツ】王道の好印象ビジネススタイル

【スーツ】王道の好印象ビジネススタイル

落ち着いた色味のセットアップスーツは、王道の好印象ビジネススタイルです。シンプルで落ち着いた色味のスーツなら、選考やプログラム参加時などほかの就活の場面でも着用できます。「服装自由」「指定なし」でかっちりとした業界の冬のインターンに参加する場合、コーデの参考にしてみてください。

【オフィスカジュアル】きれめなセットアップスタイル

【オフィスカジュアル】きれめなセットアップスタイル

ベーシックカラーのセットアップスーツにタートルニットを合わせた、冬のインターン向けコーデです。タートルニットは冬のインターンにおすすめのアイテムで、動きやすさや防寒の機能面などさまざまなメリットがあります。「服装自由」でオフィスカジュアルな服装でよい場合は、きれいめに見える冬のコーデが好印象です。

【オフィスカジュアル】動きやすい軽やかな印象のスタイル

【オフィスカジュアル】動きやすい軽やかな印象のスタイル

ラフで控えめなジャケット+バンドカラーシャツを着用し、全体に軽やかな印象が出るオフィスカジュアルコーデです。私服風でありながら、ジャケットを着用することで「服装自由」の冬のインターンに対応し、ビジネスシーンにふさわしいスタイルになります。

「服装自由」でラフな服装が多い会社の場合は、インターンの際もかっちりしすぎない着こなしにしてみてください。

【オフィスカジュアル】かっちりしすぎないビジカジコートのスタイル

【オフィスカジュアル】かっちりしすぎないビジカジコートのスタイル

かっちりしすぎないビジカジスタイルのコートは、冬のインターンの定番アイテムです。冬のインターンでコート選びは、落ち着いた色味のシンプルなデザインを選びましょう。トレンチコートやダッフルコートならスーツやオフィスカジュアルスタイルにも合わせやすく、冬のインターンにぴったりです。

【レディース】冬のインターン「服装自由」のインターンスタイル

【レディース】冬のインターン「服装自由」のインターンスタイル

レディース向けの、冬のインターン「服装自由」コーデをご紹介します。王道のシンプルな就活スタイルからオフィスカジュアルまで複数の着こなしを解説するので、冬のインターンのプログラムに合わせて選んでみてください。

【スーツ】好印象なビジネススタイル

【スーツ】好印象なビジネススタイル

冬のインターンだけでなく、選考や説明会などでも着用できる好印象のビジネススタイルです。メンズと同様にかっちりとした業界の冬のインターンに参加する際は、シンプルなスーツスタイルが望ましいでしょう。全体を落ち着いた色味でまとめて、きれいめなスーツスタイルになるよう準備してみてください。

【オフィスカジュアル】スタイリッシュで動きやすいパンツスタイル

【オフィスカジュアル】スタイリッシュで動きやすいパンツスタイル

明るい色味のブラウスとパンツに、締め色のジャケットを合わせた、スタイリッシュな印象のオフィスカジュアルコーデです。ベーシックなカラーのアイテムを選ぶとコーデがまとまり、ビジネスシーンにふさわしい着こなしになります。見学やワークショップなど動きが多い冬のインターンの場合、パンツスタイルがおすすめです。

【オフィスカジュアル】ラフな印象のインターンスタイル

【オフィスカジュアル】ラフな印象のインターンスタイル

カーディガン+パンツでまとめた、ラフな印象のオフィスカジュアルコーデです。カーディガンは冬のオフィスカジュアルで人気のアイテムで、インターンで着用することもできます。「服装自由」で業界や社内の雰囲気もラフな印象の場合、オフィスカジュアルの中でも軽やかなコーデになるよう準備するとよいでしょう。

【オフィスカジュアル】パンツもスカートを合わせやすいショート丈のコートのスタイル

【オフィスカジュアル】パンツもスカートを合わせやすいショート丈のコートのスタイル

パンツもスカートも合わせやすい、ショート丈のコートスタイルです。冬のインターンでのコートは、トレンチコートやピーコートなど、ジャケットにも合わせやすいデザインを選んでみましょう。落ち着いたベーシックカラーのきれいめなコートは、「服装自由」のインターン以外の就活でも着用できておすすめです。

「服装自由」で冬のインターンコーデを選ぶ際の注意点

「服装自由」で冬のインターンコーデを選ぶ際の注意点

「服装自由」指定の冬のインターンコーデで、注意しておきたいポイントをまとめました。「自由といっても限度はあるの?」と悩む方は、参考にしてみてください。

インターンの内容を事前に確認して服装を選ぶ

ワークショップや施設見学など動作が多いインターンの場合は、動きやすい恰好や素材のものを選ぶとよいでしょう。「服装自由」とはいえ、プログラムの内容に合わないかっちりしすぎたスーツやスカートスタイルなどを選ぶと、インターンに集中できなくなる可能性もあります。

インターンの内容を事前に確認して、パンツスタイルやストレッチ素材などTPOに合った服装にするのがおすすめです。

業界に合わせて選ぶ

アパレル業界や美容業界などは、学生の個性やセンスを見る目的でインターンの服装を自由と定めることが多いです。スーツやシンプルなオフィスカジュアルでは、会社の意図にそぐわない場合もあります。必要に応じて個性をアピールできる服装を選び、業界に合った冬のインターンスタイルを準備しましょう。

「服装自由」でもカジュアルすぎるコーデは控える

「服装自由」でも、私服向けのラフな素材や色味、柄物は冬のインターンにふさわしくないため避けましょう。ラフの程度はオフィスカジュアルに留め、きれいめな服装にすると好印象です。TPOにふさわしいシンプルなコーデにして、冬のインターンに臨んでみてください。

冬のインターンでNGのアイテム

  • ・デニム
  • ・スウェット
  • ・ビビットカラー
  • ・派手な柄物
  • ・派手なアクセサリー

服装自由のインターンはスーツやオフィスカジュアルスタイルが好印象

服装自由のインターンはスーツやオフィスカジュアルスタイルが好印象

服装自由の冬のインターンは、スーツやオフィスカジュアルスタイルを選ぶと好印象です。業界によっては「個性的な服装で来てほしい」という理由で自由指定とすることもあります。事前に業界や会社の雰囲気を調べて、冬のインターンに参加する準備をしましょう。

※掲載のAOKI商品はコーディネートの一例です。在庫状況により商品が無い場合がございます。

関連記事